晩ごはんはスープカレー!

おはようございます。浅野です。

ど~ん!!

P1020022.JPG

昨日の私の晩ごはんです。
おいしそうでしょ??

スープカレーを作ったんですよ~。
そいで、これがおいしかったんですよぉ。

実は、「スープカレー」というものを、ちゃんと食べたことはないのです。
北海道で超人気らしい、という噂を聞いて、ネットで作り方を調べて、
おうちで何度か挑戦はしてたのですが、
なかなか手間がかかるし、いまいち香りが、、、。

と思っていたら、そしたら、

あのハウスさんから、スープカレーのルーが発売されたんですよ!
時々お世話になってます。
最近は慣れてきたので、だいぶ箱に書いてある材料とは違うものを、
いっぱい入れちゃってますが。 😉
えへへ。
でも、案外いけちゃったりするんですよ。
昨日は、中途半端に残っていた、大根なんかいれちゃいました 😯
でもおいしかったですよ!

<材料と作り方>

①じゃがいも、にんじん、大根を、いつものカレーより大きめに切る。
 たっぷりめの水で煮る。お肉も途中で入れて、野菜がやわらかくなるまで煮る。 
 あくがでてくるので、こまめに取る。

 牛肉でやったんですけど、鶏か豚の方がおいしかったかも・・・
 箱には鶏って書いてありました。

②ハウスさんのルー(液体が2袋と、スパイス)を好みの辛さになるように加える。
  ちょっと味が足りなかったので、コンソメをちょびっと足しましたっ。

③ここが、私のおすすめポイント 😛
  薄切りにした「ナス」を、たっぷりのオリーブ油でソテーして、カレーに後のせする!!
  ↑↑↑
  これがカレーに合うんですよ!
  昨日は、冷蔵庫に残ってた「オクラ」を茹でて、あと「プチトマト」も、
  ついでに一緒にソテーして、軽く塩こしょうして、のせちゃいました。

スープカレーって、普通のカレーよりあっさりしてて、気に入ってます。
これからの季節には、ぴったり!
鶏がらとかでスープなんてとったら、絶品なんでしょうねぇ :mrgreen:
北海道へ行って、本場の味を食べてみたくなってきました~。

でもでも、市販のルーを使えば、簡単なので、ぜひぜひ、お試しあれ~。

それにしても、
サッカー、残念でしたねぇ 😥
前半のロスタイムの失点が悔やまれます。。。
あそこで踏ん張ってたら、、、、後半いい気持ちで試合できてたんじゃないのかなぁ、
とかなんとか勝手にいろいろ考えてしまいますが、
選手のみなさんは、本当にがんばってたんだと思います。お疲れさまでした。
今日は、寝不足です。でもがんばります。

野球ボールとカバンとぺったんこ。

どうも、皆さまはじめまして、研究開発部 渡辺と申します。
アナログな暮らしをしているものですから、
ブログを書くにあたり、相当テンション上がっています。
なので、お見苦しいところもあろうかと思いますが、どうぞ、お許しください。
先に登場の2人ともども、どうぞご贔屓に。 😛

簡単に生態紹介。
性別:♀ 
年齢:まだ20代。
性格:かなりマイペース。
好きな食べ物:餃子、春捲、味噌汁。
高校の部活:新聞部。(笑)

さてさて、今回何故ゆえ渡辺が登場したかというと、

友人宅で「餃子パーティー」をやったからなんです!

さすが皮屋でしょう?えへん。 :mrgreen:
お邪魔した友人のご両親、女子4名、うち1名がママなので、
ちびっ子男子2名も一緒の、それはそれは賑やかなパーティーでした。

ちびっ子2名はお料理が割と得意のようで、包丁さばきが華麗でした!!
キャベツ切り係を買って出てくれたのですが、驚きですよ。
みよ!この包丁さばきをっ。

P1000188.jpg

わたしよりも上手なのでは?!(汗・・・)
婿はこのような殿方がいいですな。

では、ちびっ子シェフのすばらしい作品をご紹介致します。 “野球ボールとカバンとぺったんこ。” の続きを読む

謎の果実

こんにちはー 😀
前田でございます。
今日は全国的に雨マークがついているようですが、いかがお過ごしですか?
すっかり梅雨ですねぇ。
でも梅雨がないと水不足になっちゃいますからね、恵みの雨ですよね。

さてさて、今日は社長のおうちになっている果実のお話です。

IMG_3304.jpg

これなーんだ??

わかりますか?

梅っぽいですけど、梅じゃあないですよ。
すもも?
違いまーす。
いきなり社長が持ってきてくれたのですが、これは何ですかとたずねても「わかんない。」らしく。
・・・。
食品図鑑で調べました!

すると!!
どうやら「杏」っぽい。
食べた感じとか、時期とか大きさとか写真とか見るとアンズー!!

そのまま食べるとすっぱくてツラかったので、よい調理方法はないかと調べ、「杏ジャム」と「杏仁豆腐」に変身させちゃうことにしました!!

てゆうか杏から杏仁豆腐って普通に作れるんだー!と感激しました。
すごい!杏すごぉーい!!

★杏ジャム★
①杏を半分に切って、種を取り出します。

IMG_3282.jpg

②杏を鍋に入れ、砂糖を入れて中火で煮ます。

IMG_32813.jpg

③適当に煮詰めたらマッシャーでつぶしてできあがり 😛
  後からちょびっとハチミツを入れたりもしました。

IMG_3284.jpg

感想:ちょっと酸味はありますが、さっぱりしていておいしかったです◎

★杏仁豆腐★

①種をペンチで割って中の仁を取り出します。

IMG_3286.jpg IMG_32913.jpg

これが結構硬くって。
私、勢い余って手に血豆をつくってしまいましたよ・・・ 😥
社長が種割り係りをやってくれました。

②仁の薄皮をきます。
こんな真っ白です。
ちょっとつぶれた仁の香りをかぐと・・・
「杏仁豆腐のにおいがするー 😯 」
これは感動ものでした!

IMG_3293.jpg

③②と水をミキサーにかけます。
ミキサーを使うと楽チンですね◎
 
IMG_32953.jpg

④ふきんでしぼります。

IMG_3296.jpg

で、しぼったもの。

IMG_3297.jpg

⑤絞り汁に粉寒天、砂糖を加えてよく溶かし、一煮立ちさせて火を止めます。

IMG_3299.jpg

⑥牛乳、コンデンスミルクを加えて混ぜ合わせてから、バットに流し込みます。

IMG_3303.jpg

⑦冷やして固まったらできあがり。
シロップは砂糖と水を好みの甘さに煮詰めたものをかけましたー。

IMG_3307.jpg

結構大変です。
これはほとんど開発のWさんがやってくれました。

私、実は杏仁の独特のもわ~んとした香りが苦手なのですが、これは美味しかったです!
天然成分100%!みたいな香りで。
杏仁って美味しいんですね★

杏が手に入ったら是非お試し下さい~ 😆

★お知らせ★
6月22日(木)
平成18年度大学生等会社合同説明会に参加いたします。
詳しくはHPをご覧下さい。
http://www.ryushobo.com/company/employ/employ_new_graduate.htm