春巻のおいしいミルフィーユ♪♪

どうも、渡辺です。
最近めっきり寒くなってきましたねぇ・・・。
夜はすでに毛布がないと眠れません。
冬が乗り越えられるか不安です・・・。

秋といえば、栗ですよね。
栗のお菓子がいっぱいでてきますし。
栗きんとんとか口に含むと幸せですよね・・・、うふ。
想像しただけでちょっとにやけてきます。
そんなわけで栗のデザートを食べに名鉄百貨店に行ってきました。

今回のターゲットは
キハチカフェ「渋皮栗のミルフィーユ仕立て」(9月限定メニュー)です。

okasi.jpg

まぁ、なんておいしそうなんでしょう。
ちょっとよく見てください。普通のミルフィーユと違う見た目ですの。
重ねるお菓子の部分、パイじゃないですね。
あれ、春巻の皮なんですって。
春巻の皮を細く切って揚げてある、と店員さんから教えてもらいました。

食感はとても軽く、サクサクっとしていました。
キャラメル?か何かでくっついていて、
そこはまた違うサクサク感でおいしかったです。

下はバニラのアイス、上はマロンのシャンティ、
ところどころに渋皮煮が贅沢にくっついてます。
全体的に甘さは控えめで、やさしい味わい。
春巻の皮がアクセントになっていて、とてもおいしいかったです!!
春捲皮のミルフィーユのレシピは、隆祥房にもありますが、
細かく切ったものとは、また違う食感で◎です。
*レシピはかぼちゃのミルフィーユです!
http://www.ryushobo.com/recipe/recipe_search_view.php?id=170

これまたひとつ勉強になりました。
キハチさんすごいですー、感動しました!!
ごちそうさまです♪

ちこり村

こんにちは、最近焼き鳥にはまっている前田です。
土曜日のお仕事が終わってから慰安旅行に行ってきました!
楽しかったです♪

が、今回は別のお話。
先日、ちこり村に行きました 😀

ちこりって何?
って思った方、結構みえるかと思います。
でもきっと見たことはあるという方はみえるかと。
最近しゃれたお店で見かけませんか~?
説明はコチラ

きゃわええ★
私はチコリの存在は前から知っていましたが、下の部分に芋がついてるいるってのは知らなかったです!
この芋を使って、お茶や、クッキーや、なんと焼酎まで作っちゃうからすごいです!

このちこりを作っている会社、サラダコスモさんに工場を見せていただいたり、いろいろお話を伺ったのですが、ちこりに対する愛情が実に深い!!
社長さんも、社員の方も素敵な方ばかりです。

なんだか感動しちゃいました、私。

あとあと、ランチにちこり村にある「バーバーダイニング」でごちそうになったのですが、ここのお料理がどーらい美味しくて!!!
baiking.jpg

バイキングなのに、1品1品がとってもしっかり美味しいのです!
おふくろの味!って感じで。

私の第一弾。
ryouri1.jpg

ちこりの天ぷらや、サラダや、そのほかに揚げ餃子や春巻もありましたし、デザートもあってとにかく種類が豊富!
おふくろの味系のバイキング、結構いろいろ出てきてますが、私の中で1位かもしんないってくらい美味しかったです!
作ってくださっているのは地元のお母さんたち。
その日に入ってる食材によって、毎日メニューは変わるそうですよ★

これだけおいしければやっぱりファンも多いらしく、週1で通ってみえる方もいるそうです 😀
隠れた名店を発見しちゃいました~!

ごちそうさまでした★

山東の水餃子。

こんにちは、ずいぶん涼しくなってきましたよねぇ。
キリンの秋味が棚に並ぶと、秋を感じます。
浅野です。

先日、横浜へ行ってきました 😀
横浜といえば、中華街!!
水餃子の「山東」さんという美味しい店がある、とのことで行ってきました。

まずは迷子。笑
大通りから、ちょっと薄暗い路地を入ったところにある小さなお店。
この通りにあるの~?大丈夫かしら?と不安になりながらでしたが、
お店の前には人の列が!!
人気なんですねぇ。

15分程度で順調に店に入れました。
みんな食べてる食べてる、水餃子。
迷わず水餃子をオーダー。

写真がないので、ほんとにごめんなさい。
レジの隣に座った主人風のおばあちゃんがこっちを見ているので、
撮れなかった・・・

皮から手作り、もっちもち。茹でたてのあっつあつ!!
皮もおいしかったけれど、
これは!と思ったのは自家製のタレ。
ココナッツが入ってるんです 😯
ピリ辛の醤油ダレに、甘みのココナッツ、あとわからないけどいろんな香りが隠し味。

皮のもちもちと、具の旨みと、具のニラの風味と、タレの甘みと香りの一体感がねぇ。
ココナッツが効いてて、なんともおいしかった♪
活気のある、気取らずに入れるお店でしたよ~

お腹いっぱいです。

隆祥房の開発スタッフで、3年前、餃子の本場「西安」へ餃子の勉強に行ったのですが、
その時食べた本場の「水餃子」の味に似てました。

奥の方で、背中を向けて皮をせっせと作っていたお母さん。
ごちそうさまでした!

山東
横浜市中区山下町150
営業時間: 11 :30~翌2 :00