ウチナーに行ってきたさ~

はいたい(こんにちわ)♪ 前田ゆっこです。

今日は先日、一週間のお休みを利用して、ウチナー(沖縄)旅行に
いってきたお話をします 😆

その日はなんと、記念すべき何十年かなんかに1度の「皆既日食」の日でした!
日食の時間はちょうど飛行機の中だったので、これは間近で貴重な日食が
見られるんじゃないかと、かなり期待しましたが ❗
飛行機からは近すぎたのか、太陽の周りに黒い影があるだけでした。
この黒い影は月!?と思いながら、無事沖縄に到着しました 😛

今回の旅行のテーマは
食べること~沖縄の空気をいっぱい吸うこと~ 😉

ということで、記念すべき沖縄一食目は、沖縄そばを食べました!
食べたお店は、我部祖河食堂というお店で、ここの社長さんが沖縄そばの生みの親らしいです!
生みの親なんてすごいね~なんて話しながらいざお店に入ろうとしたら「本日は終了しました」の看板が・・・ 😥
帰ろうとしたそのとき、なんと!噂の生みの親(社長さん)が現れ、「いいよ~」とお店に入れてくれました!
優しい社長さんのおかげでおいしい沖縄そばを食べることができました 😆
dvc00315-2.jpg
しかも若い人はこれがいいでしょ~と、大福とスポーツドリンクを出してくれました!
優しくてすごい☆沖縄の人の温かさに触れました 😳

次の日は楽しみにしていたちゅらうみ水族館に行き、その次の日は海に入りました♪
dvc00317.JPG
dvc00316.JPG
暑かったですけど、かなり癒されました 😳

旅行の途中、コンビニやスーパーによく立ち寄ったのですが、みなさんこの人達知ってますか?
琉神マブヤー!!
なにやら沖縄を守るレンジャーらしいです。
私はマブヤーアイスを買いました。外がパリパリ、中がほんのり苦めのキャラメルで、おいしかったです 😀

たくさん食べ、たくさんはしゃぎ、たくさん思い出ができました♪
旅行の途中、「~さー」が口癖になりました。
事前にたくさん沖縄情報を教えてくださった、前田さんのお姉さん、ありがとうございました 😀
また絶対沖縄に帰ってくるからね~と言い残し、愛する名古屋に帰りました。

八楽児童寮さんで夏休み手作り餃子教室!

こんにちは~前田よしこです。
毎日暑いですね。

タイトルのとおり、今年も八楽児童寮さんで手作り餃子教室を開催しました 😀
今年は、イチビキ㈱さま名古屋デリカフーズ㈱さま㈱フリーデンさまにもご協力いただき、楽しく教室をさせていただきました。

今回も、昨年同様みんなには材料の仕込みから手伝っていただきました!
みんな一生懸命手伝ってくれました 😀

切り込み隊と計量隊
kirikomitai.jpg keiryoutai.jpg

今年の講師も私まえだよしこが務めさせていただきました。
アシスタントはゆっこちゃんです。
kougidemo.jpg

講義は名古屋デリカフーズの方に6つの食品群のお話と、野菜の栄養についてのお話をしていただきました!
delica1.jpg

★今回の献立★
・手作り焼き餃子
・中華おこわ
・雲呑皮入り味噌汁
・おはぎ(あんこ、きなこ)

調味料と手作りおはぎセット、中華おこわはイチビキさん、野菜は名古屋デリカフーズさん、豚ミンチはフリーデンさんから提供をしていただきました!

というわけで餃子づくりスタート!
上手に包めるかな?
みんな去年も餃子を作ってくれただけにとっても上手です!
tsutsumi2.jpg

わーい、できあがり~♪
dekiagari.jpg

ごはんを食べたらダンスで身体を動かそう!
ぎょうざの歌でツツムくんと一緒にLet’s ダンシング♪
dance2.jpg

私も踊りたくなっちゃったわって方はこちら
HPでダンスの振り付けもご紹介しております 😆
特にちびっこはノリノリでとっても楽しそうに踊ってくれました!

しっかし
ツツムくんて。
モテモテなのね 😳

たくさんの方にご協力をいただき、今年もアツイ餃子教室を無事に終えることができました★
餃子づくりを通して、おいしかった記憶と楽しい思い出としてみんなの心に残るとうれしいなと思います。
ありがとうございました!

くるりんパオで遊んでみよう!

こんにちは、渡辺です。

ついに!東海も梅雨明けしました。
これからが夏本番、短い夏になりそうですが、満喫しなくてはです!
さてさてみなさん、最近ステキなおもちゃが発売されたのご存じですか?

バンダイさんから出た「くるりんパオ」です!
名前のとおり、機械をくるりんとするだけで、餃子や雲呑ができちゃうという
大変!!素晴らしい!!!おもちゃなのです!
すごいー、バンダイさんすごいー!!

バンダイさんのHPです。
http://catalog.bandai.co.jp/item/4543112592279000.html?cn=search

バンダイさんは本当に楽しいおもちゃを出してて、すごいですね!!
以前にも「ふとまきまっきー」や「のりまきまっきー」でも大変楽しく遊ばせていただきました。
(遊んだ様子はこちら→ 
続ふとまきまっきーで
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1086
ふとまきまっきーで作品作り
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1067
のりまきまっきーとふとまきまっきー
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1038

さっそくやってみます!
組み立てました~。まずは餃子から。
餃子のひだ型がついた面を上にします。
gyouza.jpg

皮をのせて
gyouza1.jpg

水ハンコをまず水につけて

hanko.jpg

皮に水をつけつつ、

mizu1.jpg

ハンコの真ん中のある穴に具を入れて
gu-nose1.jpg
くるりん♪
kururin-1.jpg

kururin-2.jpg

kururin3.jpg

できたー!!!!!
ひだひだがキレイにつきましたよ。

kansei.jpg

これで雲呑もできちゃうんだそうです。やってみます!
では、まずローラーを回転させて、両サイドに波型のついた雲呑用にします。
wantan.jpg

さっきと同じく、
皮をのせて、水ハンコで水をつけつつ、真ん中に具を入れたら・・・くるりん♪
wantan-1.jpg

できたー!!!!!!

wantan-3.jpg

雲呑は生地の端に切り込み線が入っているので、これはとるそうですよ。
ぷちぷちっと切りますと・・

wantan-4.jpg

かわいい形の雲呑になりました!
あ、もちろん切り取ったふちの皮も、スープに入れて食べちゃいますよ!
kansei-w.jpg

はい、調理してみましたよ。
おぉ~!!いい仕上がりです。

餃子
yakigyoza.jpg

雲呑 
su-pu-wantan.jpg

餃子も雲呑も具の量が控えめで、おこさまには食べやすいサイズですね。

くるりんパオのおかげで、餃子がもっともっと身近な存在になると嬉しいです!
餃子の話をしてたら、餃子が食べたくなりますね・・・。

さっき、このブログを作っていたら、ちょうどお昼のテレビ番組「おもっきりDON!」で、
クッキングトイ特集をやっていて、くるりんパオが登場してました。びっくりです~。
http://www.ntv.co.jp/don/teacher/2009/08/post-65.html