ロココ

こんにちは、前田です。
今先月のHPアクセス状況を見ていたら、このブログへのアクセスがちょっと上位にきているので嬉しくて書いています!
いつも読んでいただいてありがとうございます。

昨日、友達と丸の内にあるロココというお店に行きました。
「すんごいおいしいから!」という話だったので、おじゃまするのをすごく楽しみにしていたのです!

結果→全部おいしい 😳
大好物の海老をたくさん食べさせていただきました★
海老もやっぱりおいしいのですが、海老をおいしいお料理へと変身させる料理長さんがすごいですねぇ◎
天才的です!!
デザートのガトーショコラもあったかくてとってもおいしかったです!
写真をケータイで撮ったのですが、あまりうまく写っておらず・・・すみません。

お店の方がみなさんとても気さくで面白い方ばかりなので、ついつい昨日は遅くまで長居してしましました・・・。
ありがとうございました。
またおじゃまします!
ごちそうさまでした★

たか田八祥。

こんにちは。あさのです。
急に寒くなりましたね、まだおこたを出してなくて。
そろそろ出さなくては・・・

先週の週末、食べ歩き会を開催しました!
といっても、友達と二人でのんびり行くんですけどね。

岐阜の「たか田八祥」という、懐石料理のお店に行ってきました。
ランチのお点心3000円。
点心といっても、中華の点心ではなく、お茶を飲むときに食べる料理、
軽いお食事、という意味合いだそうです。

このお店は、居心地がいい。
もちろん、お料理も本当に手がかけてあってすばらしいです。
お料理含め、お店の雰囲気、お部屋のしつらえ、接客すべて、落ち着くお店。
また行きたいな、って絶対思います。
友達とまったりしてしまって、2時間も話しながらゆっくり楽しみました。
長居してすみません。でも長居しちゃいたくなるお店なんですよね。

通して頂いたお部屋は、お茶室でした。
天井が低くて少し狭い感じはしましたが、リラックスするというか、
不思議な空気感がありました。すっかりなごんでしまって。
あ、玄関入るとお香のいい香りがするんですよ。
そういうお心遣い、すばらしいですよね。

帰り際、お店のご主人がお見送りに。
ちょっとお声をかけたら、ご自分のこと、お店のこと、お茶のこと、
お話してくださって、人柄が心に残りました。

隣にお茶室が完成して、お茶会がちょうどお昼すぎから開かれるところだったそうです。
正直、私はお茶に心得がなく、よく理解できないままお話を聞いてましたが、
お茶は日本が世界に誇る文化なんだから、お茶のこと勉強してください。って
最後に言われた言葉が、とっても印象的でした。

たしかに、お料理とお茶って切っても切れない関係があるだろうし、
お茶の世界って、とっても奥深いものなんだろうなと思います。
お店の雰囲気も、お茶の世界を勉強してみえるからこそ、
心が安らぐような、そんな空気感になるんだろうな、と。
ちょっとお茶のこと、勉強してみたいな、と素直に思いました。

お料理のこと、あまり書いてないですけど、もちろんおいしかったですよ。
お刺身をしょうゆのムースで食べたり、新しさもありつつ、
でもしめじのおこわや、むかごのしんじょ椀とか、
旬の味を楽しめる、やさしいお料理でした。

最後にもうひとつ。
お店の名前の由来をお聞きしたところ、
たか田は、お店のご主人のお名前。
八祥というのは、末広がりの幸せ。という意味だそうで、
お花の先生に相談して付けていただいたそうです。

実は、隆祥房の「祥」も同じ字。同じ意味なんですよ。
しあわせいっぱいあふれる、小さなおうち。
共通点を発見して、嬉しくなりました。

たか田八祥
予約必要です。前にブログに書いた、開化亭のほんとに近くです。
岐阜市役所そば。
http://www.kikumasamune.co.jp/guide/list_n/n005/hassyou.html

トランブルー。

こんにちは、今日は寒いですね、アサノです。
今日は、おいしいパン屋さん情報。

週末に、高山へ遊びに行ってきました。
といっても、私の中のメインは、パン屋さんへ行くこと。

パン好きの人から教えてもらった、この辺で一番おいしいパン屋さん。
ずーっと気になっていたのです。
でも、名古屋からだと結構遠いですよね。
なかなか実現せず。

車で、名古屋→東海北陸道終点→清見→高山 2時間半。
ふ~っ。遠い。清見あたりは紅葉がきれいでしたよ。

で、パン。
ほっほ。やっぱりおいしい。
クロワッサン、デニッシュが絶品です!
サックサク、サックサクよりも軽い感じ。なんて表現したらいいのかな。
ホロホロ?ハラハラ?すごく軽い。くずれるような。
私の人生至上、このクロワッサンは第一位です 😛
*ちなみに春捲皮も、硬くバリバリした食感より、
  軽くてサクサク、パリパリした食感の皮が、おいしい皮といわれています。

あとは、やっぱりバターの風味。小麦の風味もあるのかな。
すごく香りがあるんですよ。
お店の中も、パンのいいにおいが 😛

クロワッサン 1個170円なり。
それなりのお値段はしますが、おいしいです。

メロンパン好きの前田さんに、おみやげを買ってきて食べてもらったところ、
レモンみたいな香りがする、ってゆってました。
ちょっと小ぶりだけど、上のクッキー生地がざくっとしてて、
おいしかったです。(私もちゃっかり一口もらいました。)

ベーコンの入ってるフランスパンも、なかなかでした。
ベーコンとフィリングのオニオンバターみたいなのがおいしい。
なかなかおいしいベーコンを使ってるパン屋さんって少ないですよね。
かめばかむほど味がある、ベーコン&パン生地でした。

帰りは渋滞にはまって、少し大変でしたが、また機会があったら是非行きたいお店です。
高山に遊びに行かれたら、よってみてくださいねぇ。
そして、オススメはクロワッサンですっ!

トランブルー
高山の人だったら誰でも知ってる、「なるせパン」のなるせさんという方が、
どうもやってるお店みたいです。(親戚とか?)

売り切れもあるので、観光の前にまずはパンを買いに行ってくださいね。