シーズンズ子ども会 手作り餃子教室 in 長久手

お久しぶりです!

隆祥房 営業部 食育プロジェクトチーム 

ダンス担当の AyakaUeta(ウエタアヤカ)です!

 

68日(土)に長久手市の

シーズンズ子ども会のみんなと

「手作り餃子教室」を行ってきましたぁ~!

 tutumi

今回の手作り餃子教室は、

なっ!ななな!なんと!今までの中で一番多くの

51名の子どもたちと14名のお母様!

合計65名のみんなと開発部の澤井と一緒に行いました!

 sawai

餃子のひみつ、餃子の栄養の

お話しから始まり

餃子の具の混ぜ方、包み方をご紹介しました。

 

そのあと、UFO・キツネ・ライオンなど

餃子のいろんな包み方もご紹介しました!

みんな包むのが上手でとってもびっくりしました!

では、順にご紹介させて頂きます♪

 ★1班★ & ★2班★

1han2han

 

★3班★ & ★4班★

3han4han

★5班★ & ★6班★

5han6han

★7班★

7han7han-2

ホットプレートで焼いて美味しく頂きました!

hothot2

そして

みんなで美味しく餃子を食べた後は…

 

お ★ き ★ ま ★ り ★ の ★

 

ぎょうざソングスダンスを踊りました~!!!

 dance

今回は、子ども会のお母様方と一緒に計画を立てて実行し、

日ごろ、なかなか聞くことのできない

お母様方の貴重なご意見をお聞きすることもでき、

私たちも勉強をさせて頂きました。ありがとうございました!

 all

ぜひ!今後もご家族やお友達と一緒に

楽しみながらぎょうざをいっぱい作ってくださいねっ!

 

ご参加いただいたみなさま♪

ありがとうございました!

京都

おはようございます、なかしまです。

今週ついに名古屋も梅雨入りしました。
でも、週間予報では向こう1週間雨マークはなしでした。
明日は高校の友人の結婚式が控えているため、晴れそうでなによりです☆

話は変わりまして、5月の中旬に京都に旅行に行ってきました(^^)
決まったのは1週間前です笑

急だったので、きちんとした計画は立てず、みんなの行きたいところに~って感じで行きました。
まずは、京都に行く前にちょっと寄り道して彦根城へ!!
彦根城
朝8時くらいに行ったので、かなり空いててラッキーです☆
天守閣に行くまでの坂道があんなに長いとは!?
朝からいい運動になりました。
予定が詰まっていたため、残念ながらひこにゃんには会わないで去りました。。。。

続いて、京都市内へ!!

まず、八坂神社です。
八坂神社
ここで、お参りをした後、美容水という水があるとのことだったので、たくさん手に塗りたくってきました(^^)笑

次に、清水寺までの道をフラフラ~
有名な都路里のグリーンティーフロートを飲みながら。
抹茶が濃くておいし~♡
2013-05-23-18-44-06_deco

そして、初の清水寺へ!!
さすがに人が多過ぎました。
清水寺
清水寺の周りは自然も多くてなかなか好きな場所だと思いました(^^)

2日目は嵐山へ~
竹林街道をお散歩して、ご飯です。
竹林 2013-05-23-18-42-52_deco
ご飯は「嵯峨豆腐 稲」さんで、湯葉のセットを頼みました。
ポン酢とごまだれをつけて食べたのですが、おいし~(●^o^●)
デザートについていたわらびもちは、今まで食べた中で一番おいしかったです。

2日目は午後から雨がザーザーだったのですが、楽しい週末を楽しく過ごせました☆

久しぶりの坦々麺♪

こんにちは 渡辺です。
東海地方も入梅。あけたらもうギンギンの夏なんでしょうかね。
雨でおでかけできないときは、
おうちで餃子を作ってマッタリ過ごしたいと思います!

ダービーを見て胸があつくなった日曜日。
坦々麺を食べましたよ♪
今回は久しぶりに名駅にある
「想吃担担面(シャンツーダンダンミェン)」に行ってきました!
ごま感が強くて、やっぱり好きな味です♪

会社のそばにある、いづみ飯店さんの坦々もかなり美味ですが、
そちらとは、また違ったおいしさが楽しめます。

130526_202601

両方のせが一番好きです。餃子も頼みました。
ニンニクが入ってないけど、しっかりした味の餃子でした!

はしあげ~。細めの麺にスープが絡みます。
130526_202602

写真黄色くてすみません!!

冷やしがもう少ししたら出るんでしょうね。
かなり待ち遠しいです!!

これから食欲も落ちてきやすいので、ピリ辛メニューがおススメ♪
来月は父の日♪
お父さんも大好きな餃子、是非家族みんなで食べてくださいね!
餃子は家族のキズナをつなぎますよ♪
http://www.ryushobo.com/recipe/season/201305_chichinohi/index.html