開化亭。

こんにちは、浅野です。
先日、岐阜の創作中華「開化亭」へおじゃましてきました。
私は2回目の来店です。

やっぱりおいしかった、相変わらず刺激的な?挑戦的なお店だなぁと。
1つ1つのお料理が主張しているというか。

agegyoza.jpg
スペシァリテ うにの揚げ餃子
うにバターですよ。びっくりな揚げ餃子。

zensai.jpg
前菜盛り合わせ。
ここの前菜、おいしいと思います。
サーモンのスモーク、バンバンジーのたれ、
1つ1つ丁寧に作ってあるのがよくわかります。

gyoza.jpg
「餃子」もただの餃子じゃない。
五香粉入りかと。中華独特のスパイシーな香りの餃子。
アクセントになる餃子です。

ayu.jpg
今回のお目当て。鮎の春捲。
鮎を部分ごとに調理して、春捲皮に包んで揚げてあるそうです。
ほうばのはっぱを添えて、ほうばの香りも楽しみながら。
鮎独特の香りが、春捲皮に閉じこめられてます。
頭とおなかの辺りも全部おいしく食べられます。
新感覚ですね 😯

soursoup.jpg
サワースープ

syumai.jpg
焼売、ぷりぷりでした。

tori.jpg
鶏肉炒め。
深い甘みがあります、米麹?のようなお米の粒が一緒に炒めてあるよう。
お酒のような風味もします。

mabo.jpg
辛いけど、おいしいんですよね、マーボー。

toutyou.jpg

最後にしっかり締めくくってくれるのが「凍丁ウーロン茶のシャーベット」
これがさっぱりして、余韻のある香りで。
シンプルだけど、ここのお料理に合ったデザートだと思います。

個性のあるお店です!
賛否両論聞きますが、私はまた行きたいな。
お近くに行かれたらぜひ。

開化亭
岐阜県岐阜市鷹見町25-2
058-264-5811

皮から手作り餃子教室体験

こんにちは!
前田です。
そいえばブログが3周年を迎えていました!
めでたいーーー 😀

先日、渡辺さんにこんなのあるよと教えていただいて、某お料理教室の体験レッスンで皮から手作りの餃子教室に行ってきました!
班でやるのではなく、二人一組です。
なので、ほとんど全ての工程に関われます。
こりゃあいいですね!

材料
zairyou.jpg

以前にも皮から手作りで餃子を作ったことが何度かありましたので、結構スムーズに作業できました!
粉とお湯を混ぜてこねて、ねかせて、棒状にしてこんなふうに切って皮を作っていきます。
kawa.jpg

で、包みます。
tutumi.jpg

先生の手先を映したテレビモニターを見ながらレッスンは進んでいきます。
隆祥房レシピと違うところは、キャベツではなくて白菜を使っていたのと、ニンニクがはいっていなかったのと、オイスターソースがはいっていたところです。
ふむふむ~。
そして包み方も独特。
澄麺皮を包むときのような感じで、まるっこ~く包みました!

フライパンに入れて焼きます。
yaki.jpg

出来上がり♪
ちょっと餃子が右に寄ってますが・・・。
dekiagari.jpg

とってもおいしくできました!
楽しかったです(^^)

ケーキ寿司!

こんにちは、たけのこの季節ですねぇ。
鶏と煮たり、炊き込みごはんにしたり、春捲!にしたりと、
たけのこ三昧の浅野です~。

たけのことは関係ないのですが・・・

こんなの作ってみました 😯

ケーキ寿司 😛

yysushi.jpg

かわいいでしょっ♪

別角度からもう1枚!

yysushiyyiyc.jpg

セルクルに酢飯を詰めて、野菜シートやクレープ、
薄焼き卵、トマト、レタスをはさんで、また酢飯。
最後に、また野菜シートやクレープをのせて、飾りつけ!

緑のろうそくみたいなのは、アスパラ、
真ん中のお花は、生ハムです。

かっわいくできました!!
お誕生日のお祝いごはんにどうですか?
多少手間はかかりますが、カンタンですっ。

残念ながら野菜シートもクレープも業務用のみのお取り扱いですが、
玄米クレープでも作れますので、ぜひ、挑戦してみてください♪