いやぁ、映画って本当にいいもんですね~

名城公園で11時間花見をしてきました。濱島です。

みなさんは『劇場版ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』はもう見ましたか?

1992年の映画で、クオリティの高さから語り継がれてきた名作です。これまで映画を観るにはVHSとビデオデッキを買うしかなかったのですが、去年ついにブルーレイが出て、今年からNetflixで配信開始したので自分もようやく観れました。お話が感動的なのは勿論ですが、音楽がやはり素晴らしかったです。車のシーンの演出に見覚えがあったので、調べたところ、やはり湯浅政明さんの関わっていたパートでした。湯浅さんは監督として『夜は短し歩けよ乙女』『四畳半神話大系』『映像研には手を出すな』などに携わっていますが、クレヨンしんちゃんの映画でも作画などを担当されています。どの作品でも輪郭線とフラットな塗りで疾走感と立体感のある演出が特徴的です。カッコいいんだこれが。

クレヨンしんちゃんの映画だと原恵一さんが監督・脚本の両方に携わった1997年の『暗黒タマタマ大追跡』から2003年の『アッパレ!戦国大合戦』までが、やはり頭一つ抜けて好きです。自分が一番好きなのはやっぱり1998年の『電撃!ブタのヒヅメ大作戦』で、屋形船から始まる渋い冒頭も良いですし、かすかべ防衛隊が荒涼とした土地にぽつんと立つ、あの寂しい感じがとても好きです。ぶりぶりざえもんが主軸になっているのも素晴らしい。声優の塩沢兼人さんが務めていた頃のぶりぶりざえもんは、やはり良いです。2枚目な3枚目。十数年の時を経て、神谷さんの声で復活したぶりぶりざえもんを、『ラクガキングダム』で観られたのも勿論感動的でした。ただ既にしんのすけの声優が矢島晶子さんから、小林由美子さんに交代した後の作品なので、矢島さんのしんのすけとぶりぶりざえもんの共演が見られなかったのは少し残念です。先日『嵐を呼ぶジャングル』を久々に観たんですが、やはりパラダイスキングは悪役として最高でした。アクション仮面が原作通りのチープなデザインなのもあって、パラダイスキングはヒーロー以上のかっこよさがあるんですよね。「王様は、欲張りで、気まぐれで、残酷で、退屈してるんだ!」のセリフも滅茶苦茶かっこいい。そんなカッコいい悪役に対峙するアクション仮面が、意地と根性でチープさを吹き飛ばして、悪役を凌駕するカッコよさを見せるところがこの映画の痺れるポイントです!パラダイスキングが踊っているシーンで流れていた曲は、『Kung Fu Fighting(邦題:吼えろ!ドラゴン)』で、『カンフー・パンダ』や『ラッシュ・アワー』でも使われています。『カンフー・パンダ』は3D映画ですが、クレヨンしんちゃんも2023年の作品は3D作品になるらしく期待が高まります。邦題からブルース・リーの映画の主題歌か何かだと勘違いしていたんですが、どうも違うみたいですね。

3Dアニメといえばちょうど昨日『バグズ・ライフ』を観ました。小さいころに少し見た記憶があったのですが、観てみると知っているシーンがほとんどなくてビックリしました。何を観たつもりだったんだ。観返して良かった。ピクサーの映画はどれも素晴らしいですが、最近だと『シュガーラッシュ』の2作目(『シュガーラッシュ:オンライン』)がピクサーらしからぬビターエンドのような、観客にハッピーエンドかどうかを問いかけるようなエンディングだったのが面白かったです。脚本自体はそんなに好きではないんですが、あのエンディングは結構好きで記憶に残っています。3作目もぜひ作って欲しい。最近だとピクサー作品があまり自分の周りで(良い意味で)話題になっていないのですが、一応色々観てはおきたいとは思っています。一方で最近着実に名声を得ているのはイルミネーションで、『SING』や『ミニオンズ』でブイブイ言わせています。『SING』は1作目も2作目も劇場で観にいったので思い入れが深いです。1作目の練られたストーリーに対して、2作目は行き当たりばったりで詰めの甘い脚本でしたが、どちらにせよ歌は最高でした。1作目のアッシュの歌がやっぱり好き。スカーレット・ヨハンソンは良いぞ。『怪盗グルー』シリーズも3作品観ていますが、新作ほどイルミネーションの雑な感じがちょっと増している感じ。3はちょっとよく分からないかも。ドルーってなに。1を観ると(スキのない面白い映画だけど)そこまでのヒット作品になる雰囲気はないので、ミニオンの人気がすごかったのを感じます。脚本を脇に置いても、怪盗グルー~ミニオンズのあの世界観は随一ですね。ハリーポッターのウィザードリーワールドのようなわくわく感があります。ちょうど今『スーパーマリオ』の映画をやっているのでとても観たい。(わざわざいう事でもないですが、『ペット』はイマイチ。『ペット2』は輪をかけてイマイチ)。ちなみに『ボス・ベイビー』は『カンフーパンダ』や『シュレック』と同じドリームワークスの映画です。

社会人になってから今夏やる予定の映画を楽しみにしていたら、いつの間にか冬になっているようなことが多くて、なかなか映画を観れていません。2023年は色々と映画を観ていきたいと思います。『四畳半タイムマシンブルース』も小説は読みましたが、気づいたら上映が去年になっていました。観なきゃ。

家で映画を観るときは、休日の昼下がりにお酒を飲みながら、だらだら観るのが一番!

そんな映画酒のおともにピッタリのレシピをこないだ僕が作ったので、ぜひ作ってみてね☆

ミョウガとらっきょうのざくざく薬味餃子

さよなら、さよなら、さよなら~。

年末読書感想文

お世話になっております。濱島です。

早いもので2023年も既に9日目。

みなさんもそろそろ仕事の調子を取り戻しつつあるのでは?

一方で、僕は正月からコロナに苦しんでいたため、本日が仕事始めになりました。

正月からめちゃくちゃに悪いおみくじを引いたせいだと思います。

 

そのため年始の思い出は何もないのですが、年末はあれやこれやと趣味の読書をして満喫しておりました。

これはタイトルのロゴがおどろおどろしい本です。内容はエビデンスベースで「ちゃんとメタ分析とかを行うと、体に良いとか悪いとかって一概には言えないよ」という感じの本でした。概ね知っているような内容ではあったんですが、幾つか知らなかったポイントもあり、面白かったです。「妊婦はアルコールを避けるべきか」については疑問も持っていなかった(飲んではいけないと思っていた)ため、忌避すべきエビデンスが十分ではないという結論が直観に反していて良かったです。

 

『絶滅危惧食』は「資本主義社会、緑の革命、モノカルチャー経済によって、食の多様性が失われている」という感じの本。主張に目新しさはないですが、各地での商用作物の伝播の歴史などは知らないことも多かったですし、エピソードも豊富で教養本として中々面白かったです。日本の例も幾つか出てきます。著者が辺境の地まで自分の足でしっかりと取材に行っているところに好感が持てます。

『商店街さんぽ』は商店街の図鑑のような本。岐阜の柳ヶ瀬商店街とかも載ってます。レトロな感じが好きな人にはおすすめ。

 

坂口恭平の『継続するコツ』。前に坂口恭平の『cook』という手書きレシピ本を読んでいたく感動したので、新刊のこちらも買ってみました。「とにかく楽しいことをやる。楽しいから継続できる。他人に評価されるために継続するんじゃなく、自分が楽しむために継続する」というようなラジカルな継続思想が綴られていて面白かったです。

自分も以前は結果主義的なところがあったのですが、最近は「物事の過程を楽しむ」という事に興味が出てきました。より正確に言えば、結果(に見えるもの)自体がまた何かの過程の一部を構成する要素で、逆に刹那の結果の連なりが過程(と呼ばれるもの)であるため、結果と過程は不可分なものです。坂口が楽しむ「継続」の部分は特にこの「刹那の結果」に重きが置かれているように感じます。つまりは「最終的に良い結果を出して楽しむために今辛くても継続する」ではなく「今この瞬間楽しいからそれを続ける」というのが坂口の継続に当たります。自分が普段から考えていることと概ね同じだったので、割とするっと読めたような気がします。

(参考にはならない気がしますが)面白いのでオススメです。

 

なんだって?読書をたくさんして頭が疲れたって?仕方ないな、そんな君には栄養豊富なサバ缶春捲はどうだい?サバに含まれるDHAやEPAは脳を構成する重要な成分なんだ!美味しいサバ缶春捲を食べて、読書ライフを満喫しよう!

サバ缶春捲

クラフトマンシップ

御久方ぶりです、濱島です。

 

気が付けば夏が終わっていました。

どちらかというと秋ももう終わったような気もしています。

窓を開けて寝ているので、毎朝体が冷え切った状態で目が覚めます。

 

みなさん、夏は楽しめましたか?

数年ぶりに色々なところにお出かけされた方も多いのではないでしょうか。

僕は

家でクラフトビールを飲んだり

 

家でクラフトビールを飲んだり

 

 

家でクラフトビールを飲んだりしていました。

 

正直クラフトビールの飲みすぎでエンゲル係数が爆上がりしているのですが、

やはり研究開発部として色々飲まなければ…

という使命感を言い訳に飲みまくっています。

 

しかし、そう言いつつも、僕も引きこもっているばかりではありません。

たまには外に遊びに行ったりもしているのでご安心ください。

 

 

ときには近所(大曽根)のブルワリーにクラフトビールを飲みに行ったり…

 

名駅のビールショップにクラフトビールを飲みに行ったり…

 

後輩がバイトするアイリッシュバーでクラフトビールを飲んだりしていました。

 

そんな生活を送っているうちに夏が終わりました。

健康と引き換えにビール画像フォルダも充実!!

 

せっかくなので面白かったクラフトビール BEST3(順不同)をご紹介しましょう。

 

『鹿塩GOSE』

長野県は伊那市にあるIn a Daze Brewingのビールです。

ビアスタイルは「ゴーゼ」。聞きなじみがないスタイルですが、乳酸菌と塩を加えた酸味と塩味のあるビールです。このブルワリーは地元の原材料にこだわったビールを作っており、このビールもそんなこだわりが感じられます。実は海のない長野県にはなぜか塩を含んだ不思議な地下水が湧く場所があります。そこで採れた塩をふんだんに使ったテロワール溢れる一本。

 

 

『ビアンカ ゴッドファザー』

スウェーデンのブルワリー”Omnipollo”のビアンカシリーズ。スウェーデンということで、Ikeaではローアルコールシリーズを販売しているそうです。(参考:低アルコールのクラフトビールを、ビールが苦手なメンバーに試飲してもらいました

こちらもビアスタイルはゴーゼに分けられたりもしますが、正直ビールらしさは(良い意味で)皆無と言える一本。ビールってこんな色してないもん。個人的には「フルーツサワーエール」のが近いのではないかと思います。

原材料は麦芽のほかに、ラズベリー、ブルーベリー、パイナップルといったフルーツジュースだけでなく、マシュマロ、メープルシロップ、さらに乳糖と岩塩…(だからゴーゼとも言える)

味はフルーティーかつぺっとりとした濃い甘さ。映画館の入り口を思い出すようなポップコーン売り場の香りが漂います。非常に衝撃的な一本なのでオススメ。

 

 

『んちゃ!』

名古屋の誇るブルワリー、Y. market brewing。

ビアスタイルはピルスナー。

原材料にあられ玄米をつかっているので(だから「んちゃ!」なんだ)、ビールを飲んだ後のレトロネーザル(戻り香)のエタノールと玄米の香りが寸分違わず重なることで、アルコールが感じられなくなる不思議な一本。名古屋にお住まいの方は意外とスーパーに置いてあるかも?ないかも?

 

まだまだ奥深いクラフトビールの世界。

ビールと言えば餃子、餃子と言えばビール。

NO 餃子 NOビール、ということでみんなもクラフトビールを飲んでみては?

ビールにぴったりのピリ辛餃子レシピ➡「豚キムチ餃子

(濱島)