ダチョウのたまご

こんにちは、前田です。
3連休ですね。
昨日お休みだったので栄にお買い物に行ったのですが、ドラゴンズのパレードがあったみたいで、道路はすんごい人でしたよ。

さて、先日社長がいきなりダチョウのたまごを持ってきてくれました!
IMG_4013.jpg
おっきー 😯

パッと見はホームランメロンで、表面はツルツルではなく、ちょっとボコボコしていてオレンジの表面のようです。
あ、殻の色は白ですよ。
で、持ってみたらおもー 😯
すごい重いです!
量ってみたら1304gありました。
社長のいとこの方がダチョウを番いで飼ってみえるらしく、それをいただいたのだそうです。
調理の仕方をネットで調べたら、どうやら殻を割るのも金づちか、電ノコみたいなものを使ってね的なことが書いてあったので、社長のおうちにある刃がグルグル回ってギュイーンってなるのこぎりみたいなもので切りました。
とっても頑丈な殻です◎
殻の厚みはなんと2mm!
隆祥房の普通の餃子皮が1枚0.6mmなので、餃子皮3枚重ねたよりも分厚いです 😯
ちなみに乗っても割れないそうですよ。
浅野さんのお母さんはダチョウのたまごに乗ったことがあるらしいです!!
さすが浅野さんのお母さんです 😳
IMG_4015 syou.jpg IMG_4017 syou.jpg

金づちでもよかったんですけど、殻に絵を描くと楽しいよ的な事が書いてあったのでこの方法をとりました。

調理方法は目玉焼きに決定 😆
熱したフライパンに卵を投入!
IMG_4019 syou.jpg

入りました!
IMG_4021 syou.jpg
「なんだこれー!!」
皆口々に叫びました。
デカ過ぎです。

焼いていたらなぜか黄身の中央がふくらんできました。
IMG_4023 syou.jpg
なんで?

もっと焼いていたらなぜか黄身のふくらみがへっこみました。
IMG_4027 syou.jpg
なんで?

一体何ナノ??
どうゆうつもりナノ??

この日、とっても美味しい豚肉の会社の方がみえていたのですが、そちらのベーコンをいただいてベーコンエッグにすることになりました。
となりでベーコンを焼いています。
だいぶ黄身も焼けてきました。
IMG_4031 syou.jpg

★完成★
IMG_4037 syou.jpg

普通の鶏卵目玉焼きと比較してみましょう。
IMG_4041.jpg
おっきいです 😆

ケーキみたいにカットしていただきました。
変な臭みとかあるのかと思っていたのですが、食べると全然普通でした。
鶏卵よりはちょっと薄味というか、あっさりめの味で、白身が独特の食感です。
ゼラチンというか、ゼリーのような食感なのです。
白身の見た目も透明感があって、ヨーグルトゼリーのような色です。

実は学生時代に外国の食文化について調べていて、ダチョウのたまごはごちそうっていう話を本で読み、一度食べてみたいと思っていたんです!
夢が叶いました 😳
ありがとうございました!
ごちそうさまでした★

芳光のわらびもち!

こんにちは、浅野です。

前々から気になっていた、わらびもち、ついに昨日食べました!!
一人で2個も。笑

おいしいよ、って聞いていたので、前からチェックしてたのですが、
買いに行ったら売り切れてたり、行ったらお休みだったり(日曜休み)。
今日は、絶対手に入れようと思って、ちゃんと予約しました。

わらびもちの生地が、フルフルなんです。
ほっんとにやわらかい。このやわらかさはすごいです。
中には、お上品な味のこしあん。
外側は、きなこがたっぷりまぶしてあって。
このきなこも、香ばしくて。風味がしっかり。
煎りたてとかなんですかね?
とにかく、ちょっと想像を超えたやわらかさのわらびもちでしたよ。

このきなこどっかで買えないかな。きなこ好きにはたまりませんね。
きなこごはんって知ってます?
ごはんにきなこかけて食べるの、小さいころはよくやってました。
ひさびさ、きなこごはん、食べたくなってきました。

そうそう、わらびもちの写真、撮りわすれました。すいません。 😥

芳光 よしみつ
徳川美術館のすぐ近く。
徳川美術館南の交差点、西に20mくらい、北側。
予約しておいた方がよさそうです。
生菓子もいくつかあったけど、結構売り切れるみたいでした。
今度は、生菓子も食べてみたい。
売り切れるってことは、売り切れる分しか作ってない、ってことですよね。
賞味期限は、2日間。
日曜休み、平日は18時まで。
わらびもちは、10~6月の期間限定です。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0001584525/P008033/

狩りをしてた頃から。

こんにちは、渡辺です。
わたしの一番好きな季節がめぐってきました!

金木犀のあまい香りを胸いっぱいに吸い込みたくなったり、
冷たい空気を感じながら、タオルケットや毛布にくるまる幸福感を味わったり。
お買い物も楽しみです。今年は買わない、とかいいながら、
コートやブーツを見ちゃったり・・・・で、やっぱり買っちゃったり。
おいしい秋の味覚を、みんなでご満悦な顔して味わったり。
いろいろ誘惑が多い、秋が好きです。

で、こないだ「りんご」を狩ってきました。秋の味覚です。
野生の血が騒ぐのか、「狩り」って言葉、わくわくします。

まだ時期が早くて、葉の影は青や、白。
ちょっと赤くておいしそうなのは、まだ木の上の方。

がんばってとりますよ!!
昔の人はがんばって食べ物を追い求めてたんだと
思うと、今はなんていい時代なんでしょうね。
日本中、世界中から、食べ物が運ばれてきて。
大事に食べなくちゃ、と思ったのでした。

Image0638.jpg