絵本で料理

こんにちは。白柏です。

おとついの真夏日から一転、また寒さが戻ってきましたね。
今朝も風が強くて愛知県の一部では「暴風警報」が出ていたようです!

突然ですが、みなさんお気に入りの絵本ってありますか?
私は、ちいさい頃から食いしん坊で、やはり「食べ物」が
出てくるお話が大好きでした。

絵本やお話の中の食べ物ってどうしてあんなにおいしそうに
思えるんでしょうか 😳

かぎおばあさんのパイナップルの乗った大きなハンバーグとか、
こぐまちゃんのホットケーキとか、
14匹のねずみの家族の朝ごはんのどんぐりパンや
トラがぐるぐるまわってできたバター・・・。

はぁ、考えるだけでおなかがすいてきちゃいますね 😆

中でも私のお気に入りの絵本のひとつが「ぐりとぐら」です。

のねずみのぐりとぐらが森で見つけたおおきなおおきなタマゴを
使っておおきなおおきなカステラを作る。というお話の絵本です。
有名なので一度は目にしたことがあるかもしれません。

さて、先日「ぐりとぐらのフライパンカステラ」をつくりました。
(絵本のレシピ本も出ているので作ったことがある方もおられると思います。)
そのレシピ本とはちょっと違いますが
たまごとお砂糖、小麦粉にバター、牛乳をまぜて
フライパンでじっくりじっくり細火で焼くのです。
ふっくら黄色いカステラのできあがりです。

dscf0109.JPG

できあがりには、「森の仲間で分けて食べた」というお話になぞらえて
ちょっと遊んじゃったりなんかもして。
「食べ物で遊んじゃいけません!」と怒られそうですが・・・ 🙄
日々こんなことをして遊んでいます :mrgreen:

さて、絵本といえば、ぎょうざの絵本も結構あるんですよ。

330900-4.gif
<ぎょうざのひ>

これは子供たちがみんなでぎょうざを作るというお話なんです。
ぐちゃっと中身がでたって平気!
どんな餃子が焼きあがるのか楽しみです♪
これを読んだらお子さんはお母さんと餃子を包みたくなっちゃうでしょう♪
お子さんだけじゃなく、お友達同士で集まって餃子を包みたくなっちゃうことでしょう!

330900-4-m.gif

本屋さんや図書館へ行く折にはぜひ絵本コーナーを
のぞいてみて下さい。
おいしい絵本に出会えるかもしれません 😀

あこがれの「志る幸」へ。

どうも、渡辺です。

ゴールデンなお休みが去りましたねぇ・・・。
(わたしもそう思ってました。*前回の前田さんのブログをご参照ください。)

長いお休み明けの出勤は、相当応えますよね・・・。
そんなときは、お味噌汁でも飲んで、ほっとしてください。
今日はそんなわけで、強引にお味噌汁のお話。

先日、友人たちと京都に行ってきました。
で、あこがれの「志る幸」に行ってきました。

どうしてあこがれなのか。
前にも書きましたが、わたし、味噌汁が好きなんです。
志る幸は、聞くところによると、単品でみそ汁メニューがあるそうで、
赤、白の味噌とすましができたうえに、具も自分で選べちゃうそうな。
味噌汁好きがあこがれるのも、わかりますでしょ?

最近はいろんな専門店ができて、いい時代です。
博物館までできちゃったりして。いいなぁ、ラーメンやカレーって。
味噌汁もそんなのできればいいのに・・・。

お店の外観、内装とも、京都らしい風情のある佇まい。
あー、なんてステキなんでしょうねぇ。

sirokou-omote2.jpg

sirukou-omote.jpg

単品の味噌汁+鯛めしにすべきか、おすすめの利久弁当にすべきか。
相当迷いましたが、はじめてだったし、おすすめのお弁当を頂くことにしました。

obentou.jpg
じゃーん、これがお弁当です!
どれも程よい塩の具合、だし加減、、、。
ほっとします・・・。

さぁ、やってきました!!これがお弁当についているお味噌汁です。
(追加料金を払えば、変更も可能だそうです。)
あっつあつです~。白のお味噌で、具は豆腐、おネギが入っています。

miso.jpg

お味は、少し甘めです。少しだけ、汁がとろんとしています。
赤味噌に慣れているわたしからすると、ちょっと意表をつかれる甘さですが、
嫌な甘みではありませんし、逆にこの甘みが上品に感じられます。

ネギもあまり主張せず、この甘めの味噌とバランスが取れていました。
豆腐も程よく調和しています。

はー、染み渡る・・・。

白味噌汁を飲むといつも何かしら物足りなさを覚えるのですが、
こちらの白味噌は、満足でした!!

赤味噌もよっぽと飲んでみたい、と思いましたが、
次回のお楽しみにとっておくことにしました。
今度いったら、赤味噌にチャレンジしたいと思います!!

*志る幸(しるこう) 京料理
京都市下京区河原町通四条上ル一筋目東入ル
河原町、OPAの裏手にあります。

http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_shirukou

郷土素材料理 山人昔楼

こんにちは、前田です。
大型連休いかがお過ごしですか?
ゴールデンウイークって、映画業界用語だってご存知でした?
この時期にたくさんの映画が海外から入ってくるからゴールデンウイークって言うんだと、昨日ラジオで聞きました。
へ~。
ゴールデンなお休みって意味じゃあないのですね。

さてさて、本日3日の中日新聞朝刊に、隆祥房の広告が掲載されています!
HPの今月のレシピも更新されております!
みんなで楽しく餃子パーティーをしましょうよ。
是非ご覧くださいね~ 😆

さてさてさて、先日試食会で、東区白壁にある「郷土素材料理 山人昔楼」というお店に行ってきました。
今流行の古い民家を改築したみたいな感じの、おしゃれなお店でした。
なんだか、古いおうち系のお店って落ち着きますね。

名前のとおり、いい素材を使ってみえました。
食べたものを紹介していきます。

またちゃんとした名前をわすれちゃってるんですが・・・すいません。
今度はちゃんとメモっておきます!

たけのこ。
これすごい美味しかったです☆
春ですね~♪
旬のたけのこで春捲きもぜひ!
takenoko.jpg

かつおのお刺身
katsuo.jpg

うに
uni.jpg

野菜の素揚げ
野菜の味が生かされていてとても美味しかったです。
suage.jpg

お豆腐
touhu.jpg

東京X豚
ブランド豚なんです。
おいしいんです。
buta.jpg

ほっけ
hokke.jpg

くじらの竜田揚げ
くじら初めて食べました!
そうゆう味なんですね。
kujira.jpg

千六本のりこぼうサラダ
のり?のりこ?
ノリコボウサラダ??って何??
って思ってたら、千六本=大根、りこぼう=きのこ でした。
りこぼう、パッと見、お肉っぽいんですけどね。
kinokosarada.jpg

ぞうすい。
甘かったです。
zousui.jpg

石焼のごはん・・。
ishiyaki.jpg

はまぐりのお味噌汁
misosiru.jpg

おいしかったです!
お店の方も優しい感じの人たちばかりでした★

ごちそうさまでした!!

さて、みなさま。
残りのお休み悔いのないようにお過ごしください 😀
お休みじゃなくてお仕事だもん・・・とおっしゃる方、一緒にがんばりましょうね~★★★