豆腐懐石くすむら

 おはようございます!近藤です。
 朝からホントに暑いです!!自らテンション上げるかしありません!!!
 そんな空元気もいつまで続くか、、、今日の名古屋は36℃まで上がるそうですよ~。 

 さて、このところ食べ物ネタしか書いていないような気もしますが、今日も引き続き。
080731_121613.JPG
 その名も『豆腐懐石 くすむら』。夏バテしないように、モリモリ食べます :mrgreen:

 品数が多かったので、早速ご紹介!!
080731_124209.JPG
 『先付け』おぼろ豆腐です!醤油を付けなくても美味しかったので、
全部そのままで頂いちゃいました。
080731_124403.JPG
 『口取り』湯葉と生ハムのコラボです☆
080731_125632.JPG
 『椀』生姜風味がきいていました。
080731_130359.JPG
 『向付』一番綺麗な氷容器の写真をとらせて貰っちゃいました。
080731_131438.JPG
 『お凌ぎ』ハモの笹寿司。この辺りから、お腹が・・・
080731_131347.JPG
 『焼物』私の大好きな生麩がお肉で包んでありました♪
080731_131906.JPG
 『油物』鮎に睨まれました。。
080731_133457.JPG
 『蒸し物』蓮根のシュウマイです!もっちり♪
080731_135041.JPG
 『食事』湯葉茶漬けに私の苦手な山椒がどっさり  😯
080731_1353321.JPG080731_1407511.JPG
 『デザート』チーズ豆腐&豆乳ソフトのWデザートです。

 大人数で行ったのですが「会社のブログに載せるよ~」って話しをしたら、
パンフ持ってきてくれたり、みんな凄い協力体制で。 😛
 壁に掛かっていた神田川さんの書を強制的に写メすることに。。。
080731_1415551.JPG
 何と、帰り際にはこの書が本物で、厨房の方が神田川さんの下で
修行していたことも聞き出して来てくれました。

 期待以上の協力、感謝しております!!!
 とっても、楽しい食事になりました 😀

夏の餃子教室☆

こんにちは、白柏です。

暑いです!ついにお盆に入りましたね。
お仕事がお休みに入られた方も多いのではないでしょうかー

隆祥房はお盆も変わらず餃子皮、春捲皮を作っていますよ!
みなさんの食卓へおいしい皮と笑顔を届けるために☆

さてさて、8月11日、わたしたち隆祥房は、
八楽児童寮さんというところで「手作り餃子教室」を開催させていただきました!

八楽児童寮さんのHPはこちらから。(HP

まずはみんなでごあいさつ。

img_9295.JPG

 
と、この前に、教室で使う野菜の切り込みや
デザートの下ごしらえも子供たちやお姉さんがお手伝いしてくれました!

私はお野菜切り込み隊だったのですが、
みんなの手際のよさに助けられました~

キャベツ担当の子はすごい量のみじん切りお疲れサマ 🙂

ねぎを切るときには目が痛かったけど最後までがんばったね 😥

にんにくを切ってくれた子は手にあの強烈なニオイが!!

わいわいとみんなで楽しく下ごしらえをして、さあ教室のはじまり、はじまり~

先生は研究開発部の前田さん。

餃子のことや材料のおはなし、
みんなわかったかな??

img_9319.JPG

本日のメニューは
①餃子(アタリ入、カレー味)
②雲呑スープ
③アイスクリームサクサク春捲皮添え

キャンディ包み、かざぐるまなんて包み方も
教えてあげられるように練習していきました!

が!!子供たちの想像力は無限大!!

ミニーちゃん餃子やおだんご餃子、はたまた春捲餃子!?なんてのも☆

どんどん新しい包み方や形の餃子が次々と生まれていきます~!

img_9327.JPG

たのしくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

みんなで『いただきます』をして、ごはんタイム~
みんなではじめから作った餃子や雲呑スープ、デザート、
どれもとってもとってもおいしかったです。

最後にお礼のあいさつ、お手紙もいただきました。

とってもていねいに書かれたお手紙をいただいて
すごくうれしかったです。

時間も短くて、班のみんなともゆっくりお話できなかったですが
とてもいい思い出になりました。
子供たちの思い出にもこの1日が加わってくれたらいいな、と思った1日でした。

今回ご協力いただきました八楽児童寮のみなさま、
素敵な1日をありがとうございました。

サファリパークへの旅♪

どうも、渡辺です。
いやいやとても暑いですねー。
先日、うちの小さなベランダにヒグラシだと
思われるセミがやってきまして。
聞きなれない鳴き声のお客様に母もわたしも大興奮でした。
まるで秋の虫みたいな涼しい鳴き声、少し暑さも和らぐような、
そんな音色でした。

そうです、夏は大自然と親しんだり、と楽しい季節。
(でも昆虫は苦手・・・。)
というわけで、大自然とふれあえそうな
「富士サファリパーク」にいってきたお話。

前田さんも書いてましたが、あの歌のとおりでした。
♪ ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに らいおんだー
ちかづきちゃってどうしよう かわいくって どーぉしよう 
ふじー さふぁりぱーく ♪ です。・・歌詞違ってたらすみません。

でも、さすがにみんな暑いせいもあり、
日陰でぐったりしていました・・・。
そりゃ暑いですよね。足裏もろに熱がきますしね。

でもライオンの毛並みだとか、たてがみだとか、
すっごいキレイでしたー!!ライオンでかいですね。
飼育員さんやムツゴロウさんってすごいなぁと思っちゃいました。
raion.jpg

動物とふれ合うのって楽しいですね。
人同士のふれあいとはまた違った嬉しさ。

今回のサファリの旅で気づいたことは
アカカンガルーの毛はとても柔らかだった、ということ、
カンガルーのしっぽのチカラはとてもすごいこと。(写真参考に・・・)
草食動物同士は種を越えて中がよさそう、ってことでした。
ka1.jpg

でも残念なことにいざ歩いてサファリを散歩!!と思ったら、
富士山からすっごい霧がやってきて、あたりまっしろけ。
さっきまで汗だくだったのに、急に肌寒くかんじるくらいに。
ぱらぱらですが、雨も降っちゃうし。
また雨女の威力を発揮してしまったのでした。

これサファリに着く前のお天気。
fuji.jpg

これサファリに着いた後
sora.jpg

まぁまぁ、ライオン見てるときはとても晴れてたので、よしとしました。
動物とふれあうのっていいですね。

ちなみに。
こんなところでもサファリ色。
ゼブラソフト。見づらいですが、黒ごまとバニラの2色アイス。
aisu.jpg

ナイトサファリも体験したいので、また見たいところです♪