思い出のジェラートやさん、大須に復活

どうも、渡辺です。
これからアイスがおいしい時期ですねぇ、今日はおすすめジェラート屋さんです。

大須1丁目にある「ぼのむどぅねーじゅ」さんです。
http://www.bonomu.com/

こちらのお店、以前は一宮市にお店がありました。
中学生の時から、ちょこちょこ訪れては食べておりました。

全体的な印象はコクがあるのに、後味がすごいさっぱり。
限定の味わいで、季節のフルーツがあったり、決めるのにすっごい迷っちゃうんです。

えー実はわたし、チョコミントのアイスが大好きでして。
っていうとみんなに、えー?!っていわれたりします。
ここで!いい機会なので、いわせてください!!
チョコミントははみがき粉じゃありませんー!!

こちらのチョコミントは、わたしの知ってたのとは、全然違う味わいで!
はじめて食べた時は、それはそれは感動しました。
見た目も青くないし、食べてみると、ほんのりやさしいミントの風味。
それにチョコが絶妙に合うんです 😳

ある日・・・久しぶりに訪れたらお店がなくなっていて。
それはそれは、とてもすごい残念に思ってました。

それがなんと!!大須で復活していることを知って!!
本当によかったです~。ばんざーい、ばんざーい。本当に嬉しいです。

新しくなったお店にもいけまして、涙の対面を果たしました。
チョコミント、変わらぬ味わいでした・・・。うぅ。
感無量すぎで、写真をとっておりません。ごめんなさい。
おいしかったです、絶対また行きます。

お店は大須の商店街の中ではないのですが、
大須観音駅、3番出口から西に歩いてすぐです。
これからの季節、お店の前にある公園で食べたいところです♪♪

皮から手作り餃子教室体験

こんにちは!
前田です。
そいえばブログが3周年を迎えていました!
めでたいーーー 😀

先日、渡辺さんにこんなのあるよと教えていただいて、某お料理教室の体験レッスンで皮から手作りの餃子教室に行ってきました!
班でやるのではなく、二人一組です。
なので、ほとんど全ての工程に関われます。
こりゃあいいですね!

材料
zairyou.jpg

以前にも皮から手作りで餃子を作ったことが何度かありましたので、結構スムーズに作業できました!
粉とお湯を混ぜてこねて、ねかせて、棒状にしてこんなふうに切って皮を作っていきます。
kawa.jpg

で、包みます。
tutumi.jpg

先生の手先を映したテレビモニターを見ながらレッスンは進んでいきます。
隆祥房レシピと違うところは、キャベツではなくて白菜を使っていたのと、ニンニクがはいっていなかったのと、オイスターソースがはいっていたところです。
ふむふむ~。
そして包み方も独特。
澄麺皮を包むときのような感じで、まるっこ~く包みました!

フライパンに入れて焼きます。
yaki.jpg

出来上がり♪
ちょっと餃子が右に寄ってますが・・・。
dekiagari.jpg

とってもおいしくできました!
楽しかったです(^^)

ふわふわマシュマロ

こんにちは、白柏です。

GW始まりましたね~
GWって、映画界発信なのってご存じですか??
この時期は新作映画がたくさん公開されるからっていうのが
始まりらしいです!

映画といえば、愛しの「レッドクリフ」PART2、
見に行かなくちゃーと思っております。

今日ご紹介したいのは、神戸のおいしいマシュマロ屋さんです。
マシュマロ専門店ってあるんですね~

南京町の細い路地を入ったところにお店があります。
小さくてかわいらしい店構えは知らないと通り過ぎてしまいそうでした・・・。

名前は神戸マシュマロ浪漫

すみません、写真がないのですが・・・

塩、パッション、抹茶、ココア、ラズベリー、etc・・・
とってもたくさんの種類がありました!
見ているだけでも楽しかったですよ♪

ここのマシュマロは、卵白を使わずに
シロップとゼラチンで作るそうです。
ギモーヴと同じ作り方だそう。
卵アレルギーの方でも食べられるマシュマロ。

ふつうのマシュマロと比べるとふわっとした食感がおもしろいです!
ふわっしゅわ~~ってして、口の中ですぐに消えてしまいます・・・
ふしぎ~~

店頭ではバーナーであぶる“焼きマシュマロ”もあって、
あたらしいマシュマロの食べ方を提案されていましたよ。

「スイーツ神戸」というサイトでも紹介されていて、
今アツイお店なのかもしれません・・・
スイーツ神戸紹介ページ

オンラインショップもあるみたいです~