満拿

こんにちは、前田よしこです。

先日、「満拿(まんな)」という台湾薬膳のお店に行ってきました。

薬膳というと漢方薬みたいな独特のにおいで苦い感じなのかしら、とか思っていたのですが、食べてみるとまぁおいしいこと!

いただいたお料理をご紹介します。

台湾シジミ

sijimiシジミって、家ではお味噌汁にしか正直使ったことないのですが、こんな食べ方もあるのですね!

漬けこまれた感じでなにやらピリピリします。

身体によさそうなピリピリです。

たれも濃厚でこれも漢方が使われているそうで、お湯で薄めて飲んでくださいねとお店の方に言われました。

 

台湾ピータン豆腐

pi-tandouhuおいしー!これも漢方入りつつ、刻んだピータンが入っていたりします。

ごはんにかけて食べると食がすごく進みそうな感じです!

 

餃子

gyoza3つとも味が違います。エビ、帆立て、肉。です。具が美味しかったです。

春巻harumaki

石頭火鍋(薬膳石鍋すき焼き)

まずお肉から加熱

nabeniku漢方のたくさん入ったタレに漬けこまれた飛騨牛です。

とてもやわらかくて、食べたことのない味付けですが、とても美味しかったです。

お肉を全部食べないと野菜は入れてはいけないそうで、お肉を全部いただいてから漢方の入った野菜のスープをいれます。nabesu-pu

 

それから野菜や豆腐、えびやかまぼこなどがお鍋に投入されます。

で、できたらこんな感じ。

nabe

とってもおいしかったです!

あ、すき焼きなんで、卵と薬膳的なしょうゆみたいなのを混ぜたタレをつけていただきます。

写真がなくてごめんなさい。

そして〆はぞうすい!

zosuiお米は黒米を使っていてこれまた身体によさそうな!

とってもおいしかったです!

デザートも薬膳。

ところてんなんですが、これもどこかに漢方が使われていたみたいです。

dezato全体的にとってもおいしい薬膳料理でした!

なんだかよくわからないですが、帰りの足取りが軽やかで、帰っても全然眠たくならなかったのは薬膳料理の効果なのでしょうか??

一緒に行った私以外は特にそんなこともなかったようですが。

もしかしたら私にとってはとても健康になれる料理なのかもしれません!!

ごちそうさまでした!

ポーポー

こんにちは、なかしまです☆

真夏だというのに、涼しい日が続いてますね。

でも、とても過ごしやすくて、こんな夏もいいなと最近感じています。

夏と言えば、よくいろいろなお店で沖縄フェアやってますね。

わたし、実は学生のときからお料理教室に通っているのですが、

最近習った料理が沖縄の料理でした。

これが、そのときの料理です!!1107b_l01

自分で取った写真もあったのですが、画像が悪かったのでHPより取らせて頂きました。

実はゴーヤはあまり食べたことがなく、先生にもチャレンジャーだねと言われましたが、それほど苦くもなく、美味しかったです☆

やっぱり、自分で作っているっていうのは大きいですよね。

そして、左上にある紫と白のものが、タイトルにもあります「ポーポー」という沖縄のおやつです。

この白い生地が何かといいますと、

そう、春捲きの皮なんです!!

「ポーポー」というのは、小麦粉を水で溶いて薄く焼いたものに、味噌などをのせてクルクル巻くものなんですが、

その生地を春捲きの皮で代用していました。

中はシークヮーサーの香りがする紫芋の餡です(●´`●)

春捲きの皮もいろいろな使い方がありますね★ミ

今回のお料理も大成功でした!!

カリカリもちもちの餃子、食べました。

どうも 渡辺です。

皆さん、暑い夏をいかがお過ごしですか?

 

暑い時は冷えたビールがおいしいですね~。

そうはいいつつ、アルコールに弱いので、お酒飲めませんけど、

冷えたビールがおいしいのはわかります!!

 

ビールとラブラブ~♪な食べ物、いくつかあると思いますが

そう、ここはやっぱり「餃子」ですよね~!!

という事で、今日は餃子のお話。

 

先日、一宮は今伊勢にある「少林ギョウザ」に行って参りました。

こちらは「ホワイト餃子」のような厚めの皮、ジューシーな具。

ラードで焼きあげる調理だそうですが、脂っこくなく、食べられました!

底面はカリカリ、ひだのあたりはもちっとした食感。

水餃子も焼きと同じ餃子のようです。

でも、焼きのカリカリもちもちとは違う食感。

厚めの皮の食感が、これまたいいですね。

ツゥルッツゥルです。ごちそうさまです~♪

http://www.shoringyoza.jp/

 otegaru

▲ こちら、お手軽セットです。

餃子にあう飲料について、マニアな意見ですが、

ビール以外なら牛乳も有かと思います。笑。

にんにく対策という意味よりも、

わたしはカレーに牛乳も好きなので、、、。

でもたまにあります、ソフトドリンクで牛乳があるところ!

賛否両論あると思いますが、

勇気のある方?は是非お試しくださいませ。