秋の味覚

こんにちは!
澤井です( ^ω^ )

最近、急に寒くなってきましたね!
私は毎年この時期は喉からの風邪をひきやすいので
うがいは欠かさないようにしています。
うがいについて調べてみたら、
まずガラガラを初めからするのではなく、口のなかに水を含み、
ぶくぶくして口すすいでからガラガラうがいをするのが良いそうです。
塩をひとつまみ入れるのも水よりも効果があるみたいです。
今年から方法を変えてうがいをしてみます。

さて今の季節、スーパーのフルーツ売り場はとても魅力的ですね!
先日も立ち寄った道の駅で2種の柿を食べ比べしてみたいと思い、購入しました!

筆の形に似ている筆柿(左)と丸みのある次郎柿(右)です。
37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3
柿には渋柿、不完全渋柿、甘柿と種類があり甘みに違いがあります。
筆柿は不完全渋柿、次郎柿は甘柿です。
甘みが強いのは次郎柿ですが、筆柿はすっきりした甘みが特徴でした。
2つともこりこりとした食感ですが、とってもジューシーで美味しかったです( ^ω^ )

まだまだたくさんあるので、
アレンジして
春捲の皮を使った柿のスイーツを作ろうと思っています♪
0241_11
レシピはこちら

毎年恒例☆

こんにちわ!
前田ゆっこです。

さむーい季節がやってきました!
名古屋は今夜からぐっと冷えるそうです!
やだなぁ~
今週末は隆祥房の慰安旅行なので、
あったかくなってくれるといいなぁ♪
ちょうど紅葉も見ごろになってきましたね^^

さて、昨日は、毎年恒例おばあちゃんとわたしの合同誕生日会で、
毎年行くうなぎ屋さんに連れて行ってもらいました!

うなぎ屋さんですが、うなぎ目当てでなく、
いつもぷりぷりの鶏肉の味噌鍋をいただきます♪
旨みのある濃い味噌で大好きな味^^
お鍋用の玉子を最後までとっておき、
ご飯に玉子と味噌をたっぷりかけて食べるのがお気に入りです♪

今年も堪能できて幸せでした~^^
ごちそうさまでした!

お腹いっぱいになったあと、いとこのお姉ちゃんと
お茶をしにいきました。
鶴舞の「golden child cafe」♪
ショーケースにはボウルに入ったケーキがたくさん。

kuri
モンブランを半ぶんこしました。

隣にあるメレンゲのサクサクを挟みながら食べるのが
おいしかったです^^
よく見るとクリスマスツリーの形してます☆

ケーキを食べながらたくさんおしゃべりし、
パン教室に行く!という目標ができました!

お姉ちゃん、いいパン教室見つけたら連絡するね~

今日のおかず

こんにちは、なかしまです(^^)

実は先週に引っ越しをしまして、初めて親元を離れて暮らし始めました。

仕事をしながらなので、なかなかまとまった時間もなく、片付けが追い付いていない状況ですが、なんとか暮らしていけています。

今まで生活のことに関しては家族に頼っていたので、ずっとやっていけるのか心配でしたが、やらなければならない状況に追い込まれると、案外出来るものだと分かりました。

お料理はもともと好きだったので、今のところ、冷凍食品や総菜に頼らないように食事を作れています!

今の時代、簡単で短時間で美味しい料理が作れる調味料などが沢山出ていますが、やっぱりその家庭の味を出していけるのがベストだと思います。

時には、そういう便利なものに頼ってしまうかもしれないけれど、無理せず、出来る範囲で手作りをしていきたいです。

そして、自分で食材を買うようになったら、冷蔵庫の中身をだいたい覚えているので、次はあれ作ろ~って考えるのも楽しくなってきました☆

でも、母がそうであったように、毎日②作っていると、いつか何作ろうか決められない日が来ちゃうのかなとも思います。

そんな時はやっぱりレシピに頼ってしまいますよね。
隆祥房のHPにはレシピ検索のページもあるので、是非今晩のおかず探しに活用して頂けたらと思います(●^o^●)

私はお家にある食材から、レンコン餃子を作ろうかなと考え中です☆
0239_1