親子手作り餃子教室inセルバ本店

こんにちは☆
澤井です(^^)
11月に入り、朝晩は冷え込むようになってきましたね。
手袋とマフラーは私の必須アイテムになっています。

さて、先月の25日(土)に山梨県富士吉田市の
セルバ本店で親子手作り餃子教室を行いました!

今回はセルバさんで販売されている生つくねを
そのまま皮で包むだけ!お母さんもうれしい♪
簡単!鶏つくねの餃子鍋を作りました(*^_^*)
adb8e3576ce332a191c4be444934e31b
餃子鍋にオススメの水餃子皮を使って
みんなでいろんな形の餃子を包みました!
「水餃子皮」は湯どけしにくく、
つるっともっちりとした食感を楽しめる皮です。

子供達はみんな、いろんな包み方に挑戦!
お父さん、お母さんは、餃子をよりキレイに包めるように練習をしていました!
DSC01299

途中でツツムくんも登場!
ふわふわしていて触り心地良いツツムくんは
子供たちに抱きつかれて大人気☆
DSC01302

最後にツツムくんと記念撮影☆
DSC01305

たくさん作った餃子をお鍋に入れればボリュームもアップ☆
食べざかりの子供達も大満足でした(^^)

今年も餃子鍋を餃子をたくさん食べて
身体を温めて冬を乗り切りましょう!

アンパンマンミュージアム

こんにちは!
前田よしこです。
最近の娘はアンパンマン探知機のようにどこのどんな小さなアンパンマンでも発見して、「アンパンマン!」と所構わず叫びます。
アンパンマンが大好きなようです。
なので、先日家族で長島のアンパンマンミュージアムに行ってきました!

ちょうどハロウィンの時期だったので、仮装行列もやっていました。
事前にHPで調べて知っていたのですが、これといった変装セットも持っていないので、防寒用に赤ちゃんの時に買ったうさぎの帽子をかぶらせて参加させました。
kasou
手前のウサギがうちの子です。
みんなハロウィンぽい格好をしているので若干浮いています。
horamanto
写真を撮るためにこっちを向いてほしいのに、ホラーマンをガン見でずっとお尻を向けたままです。

パーク内は遊具みたいなものがたくさんあって、サイズもちびっこサイズになっていてみんな大はしゃぎで遊んでいます。
meronpannasuberidai

憧れのアンパンマンがパトロールに来ても、うちの子は完全に無視で遊んでいました。
かわいそうなアンパンマン。
anpanman
アンパンマンショーも完全無視で遊び続けていました。

でもさすがにお腹が減ってくるとフードコーナーに移動してくれました。
うどんちゃんのうどん屋さんで食べました。
udon
アンパンマンのかまぼこが入っています!
アンパンマンとかうどんちゃんのイラストがついているこの丼ぶりは持ち帰りが出来るのです!!
もちろん持ち帰りました!!
子どもサイズのこの量ではうちの子は全然足りないので、パンも買いました。
お土産用にも多めに購入です。
panharouinman
季節限定のハロウィンマンのパンもありました。
hurankuhuruto
パンたち、ちょっとお高いですが、非常にかわいいです!!
アンパンマングッズを取り扱ったお土産屋さんもたくさんあってとても楽しいところでした!
何より娘がとても楽しそうだったので行ってよかったです★
また行きたいと思いました。

お鍋の季節です♪

 こんにちは。 近藤です。
 今日の名古屋は朝から雨模様で、肌寒い・・・。
 近藤家では少し前から、鍋焼きうどんやおでん、お鍋が登場していますが、
こんな肌寒い日には、お鍋がピッタリ!
 私の一押しは 「簡単!鶏つくねの餃子鍋」 ←レシピはこちら
 da9f6a911b95ee34ab987213834ec5b0
 市販のつくねをそのまま入れてももちろん美味しいのですが、餃子にすることで
より一層豪華に変身しちゃいます☆

 そして涼しくなると、お出かけが楽しみな季節になりますよね。
 紅葉を楽しむには早すぎたのですが、京都の宇治へ散策に出かけてきました。
 IMG_1807
 平等院鳳凰堂がピカピカになっていて、内部拝観は2時間待ち!
 そちらは諦めましたが、その分じっくりゆっくり楽しんできました。

 そして京都市内に移動して、【祇園きなな】できななさぽん
 IMG_1819 IMG_1825
 
 京都は魅力的な場所がたくさんあって日帰りだと全然時間が足らないので、
次回は泊りでゆっくり遊びに行きたいと思いました。
 おしまい。