パリ祭

こんにちは、白柏(しらかし)です。

今日は東京で雪!
名古屋も晴れていますが、寒いです~

どんどん寒くなるので、
部屋のインテリアも冬仕様にするべく
あれこれ模索中。。

そんな中、先日名古屋駅の近くの
円頓寺商店街でパリ祭が開催されたので、
リースが欲しくて行ってきました!

事前にインスタでリサーチ♪
お目当てのお花屋さんに行けました!
ラトリエ シュシュ」さん

ラトリエシュシュ

開催2日目の午後に行ったので、
少し少なめ、、、

でも、お目当てのリースはまだありました!
それと、予算と希望をお伝えして、
スワッグを作っていただきました。

写真の右上のがリース。
左から2番目のがスワッグです。

部屋

すぐドライにするのがもったいなくて、
ひとまずは水にさして飾ってます。
そろそろスワッグとして吊るしてドライにしようと思います♪

あとは、パン屋さん2件と、
東別院にあるAZURというケーキ屋さんも
出店されていたので、お買い上げ~

ブランパン  AZUR

お昼からアコーディオンがあちこちで演奏されていて、
デリを食べながらワインを飲んでいる人がたくさん。
とても楽しい空間でした♪

冬といえば、リースと一緒に写っているムーミンの絵。
これ、アドベントカレンダーなんです。
12月になったら1日1つずつ窓を開けて
中のお菓子を食べながらクリスマスを待つ♪
というもの。

まさに冬ですね♪
貧乏性のわたしは、もったいなくって
春まで窓は開けられそうにないです、、

慰安旅行2016♪

こんにちは、山田です!

19、20日は、恒例行事の慰安旅行でした~(^^)♪
今年は、おごと温泉と京都に行ってきました!

最近ボジョレーが解禁したということで、バスの中からプチ宴会がスタート!
みんなたくさん食べてたくさん飲んでいました~♪
温泉に到着するとすぐに宴会スタートです(笑)
美味しいご飯に、ビンゴ大会、一発芸などとても盛り上がりました\(^o^)/

a062efba369a90c0260b3757749d78bd

次の日は添乗員さん曰く、絶好の紅葉日和でした!
紅葉は晴れの日が続いている日より、雨が降った次の日の方が、
趣があって良いみたいです☆
また、曇り空ぐらいが1番きれいに見えるそうです!!

今回は、紅葉の見どころである三千院に行きましたよ♪
紅葉をバックに記念撮影!

508b37f195b91f7d901273d4cd2d87f0

三千院には苔庭が広がっており、そこに赤や黄色の落ち葉、、、。
とても風情があり、見ているだけで心が浄化されました(●^o^●)

b94001f7fc0b0e751bba14f2b5e33106

d83e3586514b2d72c4d5853c0588da6e

三千院にはわらべ地蔵がいるそうで、探していると、、
見つけましたー!!!!

9e4665271651fe3fadb0be9d55d02e25

とってもかわいいです!癒されますね。

今年もとっても楽しい旅行になりました~!
幹事の方、ありがとうございました♪

甘酒

こんにちは、前田よしこです。
最近実家の母がたまに甘酒をお取り寄せしていて、それをもらって私も甘酒にはまってしまいました。
小さい頃、お正月に飲んだ甘酒はなんだかお酒の味がして全然美味しくなかった記憶がありますが母が買っているのは新潟とか長野の酒蔵で作られた米麹の甘酒で、それはそれは美味しいのです。
うちの子供たち、下の子はベーしましたが、上の子はおいしいおいしいってすごい飲んでました。
飲むと甘くって身体に浸透していくような気がします。
3日くらい続けて飲んでいたら、なんだかちょっと体調がいいような気がしてきました。
甘酒が飲む点滴と言われているのは本当かもしれない!
美味しいし身体にいいなら続けたい!
でもお取り寄せ、お高いから毎日は無理かも・・・。
もしかしたら家で作れるんじゃなかろうか?と思って調べたらできそうな情報を発見!!
早速やってみました!
甘酒は酒粕から作る方法と米麹から作る方法とありますが、うちはちびっこもいますので米麹から作ってみることにしました。

材料:米麹、水、温度計、魔法瓶

①水を65度に温め、そこに米麹を入れる。
分量は水:米麹=1:1で書かれていましたが、実際入れてみると米が水を吸ってしまってうまく温められず、適当に水を足しました。

②①を弱火にかけ、もう一度65度にする。

③魔法瓶に入れる。(あらかじめ魔法瓶は温めておきます。)

④8時間保温して発酵させて出来上がり。

という作り方で作ってみました。
麹菌の酵素がお米を糖化してくれることで甘酒はできるそうなのですが、その酵素が60度で一番働いてくれるそうなのです。
この温度が高すぎると酸味のある仕上がりになり、低すぎると米が硬い甘酒になるそうです。

そして出来た甘酒がこちら!
米がとろとろになっています!
nabe
時間が経って温度が下がっていたのでもう一度60度にしました!
食べてみたらすんごい甘いです!
砂糖入れていないのに!
甘すぎるので水で薄めて飲みました。
amazake
お取り寄せには敵わないけど、美味しいじゃないか!
ただ、若干酸味がありました。
温度がちょっと高かったのかもしれません。
鍋から移動させるときにすぐに温度がさがってしまうのでちょっと上げちゃったんですよね。。
今度は温度低めで作ってみたいです。
子供たちは原液がお気に入り。
お取り寄せ甘酒は飲まなかった下の子もおかわりもして食べてくれます。
作ってよかったです!
次はもっとおいしく作りたいと思います!!