リラックマカフェに行きました

初めまして。

品質管理部に入社しました水野です。

今回からブログのメンバーに入りましたので宜しくお願いします!

少し前になるのですがリラックマカフェinはちみつの森に行きました。

このカフェは開催場所が追加されたり、開催期間が延長されるほど人気なカフェなのです♪

どんなカフェだったか少し紹介したいと思います。

image1

外装を見るだけで入るのにわくわくします☆

メニューはフードメニュー、ドリンクメニューがあり、どれもリラックマの仲間たちなどをかたどったものでかわいくて食べるのがもったいないと思ってしまいます。私はリラックマのパンケーキを食べました。こんな感じです。

image2

リラックマの顔を切ってしまうと思うと少しの間食べられませんでした(笑)

ランチョンマットが全4種、コースターが全8種あり、メニューを頼むとランダムでもらえたのですが、かわいいので全部欲しくなります!

image3

会場のいろんな場所にぬいぐるみが置いてあり、自由に写真を撮ることができたり、会場限定のグッズもあってもっとリラックマを好きになれるカフェでした。

12月20日まで福岡県で開催されているようなので九州へ行く機会があったら寄りたいです♪

山登り

こんにちわ!
前田まゆこです。

先月のはじめ、京都の愛宕山に登ってきました!

なんで登ることになったかというと、
いとこの子が今年3歳なのですが、
3歳までに愛宕山の山頂にある愛宕神社に参拝すると
『一生火事に遭わない』と言い伝えがあり、
この度チャレンジすると聞き、便乗しました。

地元の子は結構登るそうですよ~
そして次の日、幼稚園で自慢するそうです 笑

もう3歳はすぎてますが、3歳代なのでセーフですかね。

朝はやく出発だったので、ゴージャスに新幹線で♪
初めて名駅ホームのきしめん食べました。
麺もちもち、出汁がきいて、体にしみました★

京都についていとこと合流。
さっそく登山開始♪

kanban1

地元の消防団の看板で何合目かを知らせてくれます♪

標高がそんなに高くない山だと聞いていたので、
しかも3歳で登れる山なので、
ゆるやかなハイキング気分でいたら、石のごつごつや階段の連続。
序盤で山登りの厳しさを知りました。
でも3歳ががんばっている手前、弱音もはけず・・・笑

山の3~4合目あたりまではいとこの子も元気に登っていたのですが、
途中でお腹も減ったようでスピードダウン。
そんなときはお母さんがくれた魔法のあれが登場。
アンパンマンのラムネ。
ちっちゃい子ってほんとアンパンマン好きですね!
これ1粒で元気100倍。
しかもいろんなキャラクターの顔になっているので、
選ぶのも楽しくて、テンションもアップ♪

それでも定期的にひたすら登るのに疲れて、しゃがみこんだりします。
そんなときは、その日にやろうねって約束してた落ちているどんぐりを拾ったり、
『お掃除するから待ってて』って落ち葉を集め始めたり(歩きたくないのをごまかしてます)
普通の石を『アイスクリーム!』ってずっと持たされたりしました。

途中で見かけたワニっぽい木。

wani

そうこうして山頂で食べるはずだったお昼も5合目で食べて、
途中で、だっこってなって、結局パパがおんぶして山頂に到着!
着いたのは14時くらいでした~

kesiki

山頂で目的だったお参りをして、一休み。
山に登るとごはんがおいしいってほんとですね!
おにぎりがすごくおいしい!

そして、また下山。
あとは降りるだけだ~と思ってましたが、
下山ってつらいですね・・
普通のスニーカーで登ったので、固い石の衝撃が足の底にずっとあり、
ひざが痛くなりました。。
もう日が落ちる頃になってきたので、はやく降りなくちゃいけなくて
頭の中を無にしてひたすら降りました。

でも、最後のほうに、ひざ、痛くなくなりました!
体が下山に対応したんですかね。

降りたあとは、温泉に入りました!
体を動かしたあとのお風呂って最高ですね!
ほんと~に気持ちよかったです!!!

登ったあとは、もう山登りいいやってなりましたが、
時間がたってみると、また登ってもいいかなって気持ちになってきました。
いい思い出になりました~

地方銀行フードセレクションに出展します!

こんにちは、横山です!

明日から2日間、東京ビックサイトで開催される
地方銀行フードセレクションに隆祥房が出展します!!
小間番号は西1ホール324です。
(一般の方は入場できないです、すみません、、、)

今回ご紹介させていただくのは、
今年9月に新発売しました「玄米粉入り米粉餃子皮」です!
IMG_1784

焙煎玄米の香ばしい香りと、
まるでお餅のような“もっち~り”とした食感が特徴の皮です!
焼き餃子はもちろん、冷やし水餃子、揚げ餃子にもおすすめです。
米粉は小麦粉と比べ給油率が低いため、サクッっと軽い食感に揚がります♪
また、和スイーツとの相性もよく、
アイデア次第で様々な料理にご活用いただけます(^^)
IMG_1787

今までにない新食感の餃子皮、、、
ぜひぜひ、ブースにお立ち寄りいただき、ご試食していただければと思います。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪