おいしい話題。「おそば屋さん」

こんにちは、ほんと暑いですね。ビールがおいしい季節になりました 😎
いひひ。今週は飲みすぎ、食べすぎで、ちょっと反省 😉
ま、反省しても週末はまたおいしいビールが・・・笑

先週、一緒にお仕事させて頂いたカメラマンさんに、
おいしいおそば屋さんを紹介してもらったので、早速行ってきました。

西区のサンゲツの近くにある、「谷屋」。

お店に着いて、入ろうとした時です。なんか気になる車が1台、、、
なんかこっち見てるし。誰??

あ~!!カメラマンさん!!

きっと、おいしいおそば屋さんの話で盛り上がったから、
紹介してくれたカメラマンさんも食べたくなっちゃったみたいで、
偶然再会!!びっくり~!!
大ハプニングですよ!!
そうそう、この店この店、こないだはどうも。ってな感じで。

p1020038.jpg

大繁盛してました。並んでます。手打ちそば、売り切れ御免。
海老おろしそばを注文。
おそばの香りがふわっとして、しこしこ美味しいです 😛
つゆは、甘さ控えめ。

ちょっと感動したのが、「そば湯」。
正直、私はそば湯ってそんなおいしい?って思ってたのですが、
ここのを飲んで、考えが変わりました。
そば湯、侮れません。
旨みがあるし、なんだかホッと落ち着く味。
とろみも、ちょうどいいとろみ具合で。おいし~い。

ぜひ、お店に行ったらそば湯、楽しんでみてください。
お茶も、そば茶でおいしかったです。
お店の雰囲気もいいし、オススメですよ。
夜は、ちょっとした一品もだしてくれるみたいです。

谷屋
愛知県名古屋市西区幅下1丁目1-11
052-561-3663
外堀通りから、名古屋キャッスルホテルへつながる道の東側にあります。
サンゲツ(カーテン屋さん)のお向かい

やっぱり、誰かに教えてもらって行ったお店ってほんとに外れないなぁ、って思いました。
いいお店を教えてくださった、カメラマンさん、ありがとうございました♪

メゾンカイザー。

恐竜ラボが気になってる浅野です。
こんにちは。

本当は、池下の「フォルティシモアッシュ」のケーキを食べて、それについて書く予定だったのですが、、、、せっかくのお休みの日に早起きして(っていっても9時ですけど)、11時の開店と同時にお店に着いたのに、お店が定休日だったんです 😥
ついてない。火曜日定休。覚えておかなくては。

というわけで、お隣のパンやさん「メゾンカイザー」に並んで、
パン買ってきました 😛
20分くらい並んだと思います!

パン買う部屋に、焼き機があるって感じで、ほんと店中、焼きたてのいい香り~!!
おなかがすいてる時間にきちゃだめですね。
この出来立て感に押されて、ついつい余分に買いそうになります :mrgreen:

これが、パリの雑誌で、1位になった噂の「クロワッサン」です。
img_6160.jpg

こっちは、さつまいもパン。
pan.jpg

日本の普通のパン屋さんに並んでるパンとは、やっぱり違いますね。
お惣菜パンとか、甘いクリームがのった様なパンはないです。
ナッツが入ってたり、ドライフルーツが入ってたり、素朴なパンがいっぱい。
小麦粉や酵母の風味を生かしたパンが中心です。
あんまり華やかではないけど、でも味わい深い、かめばかむほど味がある、って感じのパンでしたよ。
結構、しおけが強いなぁ、って思いました。

実は、おととし、パリの「メゾンカイザー」に、私行ってるんです。
パン好きの友達が、絶対にいきたい、と言っていたので便乗したんですけど、
がんばってジェスチャーでフランスパンのサンドイッチと、カヌレとチェリーのフランを買ったこと、思い出しました。
フランスのお店は、気取らない、街のパン屋さんって感じでした。
で、食べた正直な感想は、パン結構固いなぁ。って。笑
こんなことゆったら怒られそうですね、でも普段やわらかいパンに慣れてるから、
味わい深くておいしいけど、ちょっと固かったです。

て思うと、日本のカイザーのパンは、これに比べたら少しやわらかめに思いました。
フランスのレシピそのまま、ってゆってるけど、湿気も違うし、
やっぱり全く同じじゃないような気が。
私は、日本のカイザーのパンの方が食べやすいな、って思いました。
あとは、やっぱり日本のお店はパンやキッシュが整然と並べられてて、几帳面な印象。
フランスのお店は、パンが積まれてる感じ。無造作な感じがおしゃれでしたけど。

名古屋駅、高島屋にもカイザーが入ったらしいですね。

今度は、キッシュを食べてみたいな。
あと、フォルテシモアッシュのケーキも食べたら報告します。

あこがれの「志る幸」へ。

どうも、渡辺です。

ゴールデンなお休みが去りましたねぇ・・・。
(わたしもそう思ってました。*前回の前田さんのブログをご参照ください。)

長いお休み明けの出勤は、相当応えますよね・・・。
そんなときは、お味噌汁でも飲んで、ほっとしてください。
今日はそんなわけで、強引にお味噌汁のお話。

先日、友人たちと京都に行ってきました。
で、あこがれの「志る幸」に行ってきました。

どうしてあこがれなのか。
前にも書きましたが、わたし、味噌汁が好きなんです。
志る幸は、聞くところによると、単品でみそ汁メニューがあるそうで、
赤、白の味噌とすましができたうえに、具も自分で選べちゃうそうな。
味噌汁好きがあこがれるのも、わかりますでしょ?

最近はいろんな専門店ができて、いい時代です。
博物館までできちゃったりして。いいなぁ、ラーメンやカレーって。
味噌汁もそんなのできればいいのに・・・。

お店の外観、内装とも、京都らしい風情のある佇まい。
あー、なんてステキなんでしょうねぇ。

sirokou-omote2.jpg

sirukou-omote.jpg

単品の味噌汁+鯛めしにすべきか、おすすめの利久弁当にすべきか。
相当迷いましたが、はじめてだったし、おすすめのお弁当を頂くことにしました。

obentou.jpg
じゃーん、これがお弁当です!
どれも程よい塩の具合、だし加減、、、。
ほっとします・・・。

さぁ、やってきました!!これがお弁当についているお味噌汁です。
(追加料金を払えば、変更も可能だそうです。)
あっつあつです~。白のお味噌で、具は豆腐、おネギが入っています。

miso.jpg

お味は、少し甘めです。少しだけ、汁がとろんとしています。
赤味噌に慣れているわたしからすると、ちょっと意表をつかれる甘さですが、
嫌な甘みではありませんし、逆にこの甘みが上品に感じられます。

ネギもあまり主張せず、この甘めの味噌とバランスが取れていました。
豆腐も程よく調和しています。

はー、染み渡る・・・。

白味噌汁を飲むといつも何かしら物足りなさを覚えるのですが、
こちらの白味噌は、満足でした!!

赤味噌もよっぽと飲んでみたい、と思いましたが、
次回のお楽しみにとっておくことにしました。
今度いったら、赤味噌にチャレンジしたいと思います!!

*志る幸(しるこう) 京料理
京都市下京区河原町通四条上ル一筋目東入ル
河原町、OPAの裏手にあります。

http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_shirukou