JR高架下

 すっかり“夏”ですね。
 小学校の教員をしている親友が、顧問をしている部活動の
影響からサーファー化するこの時期。
 今年は水泳、野球、サッカー、バスケットと4つも掛け持ち
みたいなので、サーファーで済むのか心配な近藤です 😐
 おはようございます。

 話しは大きくかわりますが、今、私は“洋食”に敏感です。
特にハンバーグに ❗
 そして、美味しいハンバーグ屋さんを発見してしまったのです。
 『さくさく亭』。
http://ganet.jp/shop/index.php?s=001940

 JR中央線の高架下にあるのですが、年明け頃からずっと
気になっていて、やっとの思いで5月にデビュー。
 その時はランチだったので、今回はディナーで
『ハンバーグと海老フライのコンビ』を注文。

uuaa.jpg
 
 とにかくハンバーグが柔らかくて、美味しいのです。
 猫舌の私は、サラダバーのおからや里芋を頂きながら、
今か今かと適温になるのを待ち、(そろそろかなぁ)と
ハンバーグに箸を・・・。
 たちまち肉汁がしみ出て 😳
 
 今回はトマトソースで頂きましたが、他に和風やデミソースなど。
 そうそう、(海老フライ太くない??)と思われた方 💡
なんと、2本で一つになっていましたよ~。
 
 
 他にも鶴舞駅から千種駅にかけての高架下には気になる
お店が続々OPENしているので、少しずつ制覇していく
予定なのでした 😆

香蘭園

台風4号、東海地方に接近中です。
が、今日うちの父は沖縄に旅立ちました。
「台風でも絶対行ってやる!」と昨日言ってたのが実行できたようです。

そんな前田家、今年もゴーヤーが豊作です 😆

さて、先日久しぶりに餃子の会が行われました。
今回は伏見の「香蘭園」さんへ。

なんだかお店の机だとか、壁だとかから見てもわかるように、かなり年季入ってます!!
で、餃子の味とかよりも一番衝撃だったのがそこのお店にいるおばちゃん!!!
一度お会いしたら忘れる事はないでしょう。
お店のお姉さんが『ママ』と呼ぶそのおばちゃんは、とにかくすごいんです。
いろんな意味で。
メニュー表の解説をしてくれます。
その解説がまたすごい!!
若者にはマネできません!

骨のついた酢豚みたいなのが美味しかったです。
『ママ』によると、野球の松井秀樹さんや、中日の立浪さんなどがお店に来ると、必ず6人前?とか食べるらしいですよ!
ほんとかよっ。
『ママ』が「松井さんください!」って言えばオーダーとおるって言ってましたんで、香蘭園さんに行かれた際には是非「松井さん」を注文してみてくださいね☆
そして、是非『ママ』に会ってきてください!

知多半島ドライブとおいしいお店

こんにちは、白柏です。

週末に、知多半島をドライブしてきました。
知多半島は名古屋の南にある半島です。
焼き物で有名な常滑市や中部国際空港(セントレア)があったりします。
自然もいっぱいで気候も温暖でいいところですよ 😆

ドライブの目的でもあったんですが、私のお気に入りのお店、
知多半島の先端の美浜町にあるパスタ屋さん
「soybean」でランチをしたので、
このお店のご紹介をします。

dscf0188.JPG

外観もすてきです。向かいは海なんですよ。
窓辺の席に座ると、道路越しに海が見えるんです 😛

2人で行ったので2人分ご紹介。

前菜
dscf0177.JPG

鴨ロースト、豆腐のオリーブオイルがけ、生ハムのアスパラ巻(バジルソース)、
キッシュなどの盛り合わせ。

パン
dscf0180.JPG

すみません、ちょっと食べちゃいました。ガーリックトーストと胚芽パン(たぶん)。
胚芽パンはきっと天然酵母を使ってるんじゃないかと思います。
生地がほんのりあまい香りがしました♪

キャベツとオイルサーディンのトマトパスタ
dscf0181.JPG

オイルサーディンのパスタって初めて食べたんですが、
なんともいえない甘みが出るんですね!!トマトの酸味との
相性がちょうどよかったです。

ランチはドリンクも付きます。

これは単品のビーフシチュー
dscf0187.JPG

卵が中にまるごと入ってます。
このビーフシチューもおいしいんです ❗
行くと結構な確率で注文してしまう1品です。
コクがあるというか、、うまく表現できなくてすみません。。。

お料理の他にもケーキも種類豊富なんですよ。
近くに海水浴場もあるので、夏に海水浴や海へドライブに
行った際にオススメです~ 😉

『ANTIQUE・LOUNGE REST ソイビーン』
愛知県知多郡美浜町小野浦河谷54-45
0569-87-3163

この日は帰りに南知多名物の日本一長い和菓子『大砲巻』を買って帰りました!
おいしいごはんに海と青い空、緑がいっぱいの景色で癒された1日でした。

futomaki.jpg

大砲巻総本舗文寿庵「飴文」時志店