うれしいたけのこ。

こんにちは。
昨日、とっても嬉しいことがあったので、書いちゃいます。

お米がなくなったので、昨日雨の中、会社帰りに近所のお米屋さんへ行きました。
買って帰ろうとしたとき、お米屋さんのおじちゃんが、

「たけのこ、食べる?」

「たけのこ?食べます。」

「ほんとに食べる?」

「は、はい。食べますよ。」

小さい頃、おばあちゃんについて、山へたけのこ掘りに行ってたし、
春はよく食卓にたけのこが並んでいたし、こないだ生のたけのこ買って食べたし、
たけのこ好きだから、食べる?って聞かれて素直に食べるってゆったら、

いきなり、たけのこ、くれました 😯

生たけのこをちゃんとゆでたの、2本も!! 😛

ただで!!! 😆

お米屋のおじちゃん、ありがとう。

このおじちゃんとよくおしゃべりするわけではないし、
しかも最近はスーパーで安いお米買ったりしてたのに、、、

このお米屋さんで、またお米買わなくちゃ、と思って、るんるんで帰って、
おいしいごはんと、甘辛く炊いたたけのこを楽しんだのでした。

そして、今日は「春捲き」作るぞ~!!
あさっては、「たけのこごはん」だ~!!

浅野でした♪

品質管理部のお仕事

こんにちは。白柏です。

先週から登場しました近藤と白柏ですが、
このふたりがいる「品質管理部」という部署が
普段何をしているかをまだお話していませんでした、、スミマセン、、、。

この品質管理部では、主に、製品の検査を行っています。
工場で作られる餃子の皮や焼売の皮、春捲の皮などの検査品が
毎日この品質管理部に届きます。

その皮たちの
・細菌数の検査
・サイズなどの規格検査
・質感などの検査
・保存検査
を行っています。

お客様に「安心、安全」をお届けするために欠かせない検査なんです。

また、原材料情報、製品情報の管理やHPの「安心、安全」のページ作成。
工場で働く人への衛生教育も行います。

そのほかにも、
会社全体で取り組む活動の実行委員(事務局)
・6S活動(工場内の改善活動)
・ISO9001 2000(詳細はここをクリックしてください。)

も務めています。

先週の土曜日にこの6S活動の1年間の活動内容発表、表彰式があったんですよ。
各部門のリーダーが1年間やってきたことを発表するのです。
1年間の集大成です。
優勝、準優勝チームの表彰もあったりして本格的なのです。
司会は私、白柏でした(緊張しました!)。
リーダーのみなさんお疲れ様でした。

img_0343.JPG

大まかにですが、以上が品質管理部のお仕事です

隆祥房の「安心、安全」を司るお仕事です。
すべてはお客様のためにあるお仕事だと思っています。

なんて大それたことを言っても、私はまだ入社3年目なので、
まだまだまだまだひよっこなのです。
日々精進でございます。

お花見ランチ

喉の痛みから発熱を経て鼻づまりに移行し、未だ風邪に悩まされている前田です。
弱っ!

さて、桜もだいぶ終わりがけですが、お花見とかされました?
私は昨日毎年恒例のお花見ランチをしました。

お花見ランチとは・・・
会社の近所の沢上公園で桜をみながらお昼ご飯を食べること!

毎年恒例です。
大勢でやるのではありません。
昨日は女子5人でした。
こぢんまりです。

夜お酒を飲みながらドンチャン騒ぎも楽しそうですが、こんなお花見もおススメですよ 😀