マラソン完走!!

こんにちは、白柏です。

昨日は前田さんから予告があったとおり、
シティマラソンに参加してきました!

ゼッケンじゃ~~ん 😛
image309.JPG

わが隆祥房からは総勢10名、
10kmの部に社長、物流のNさん、工場のYさん、Yさん。
4Kmの部にS部長、ブログメンバーの渡辺さん、浅野さん、工場のUさん、白柏
工場のYさんのお姉さんも4kmに参加したりして隆祥房らしいにぎやかなエントリーになりました☆

昨日はなんと降水確率0%!!!
なんとまぁすばらしいマラソン日和ではありませんか。
会場はサッカーでもおなじみの瑞穂陸上競技場。(うふふ)
準備運動のためにグランドに降りて、私にとっての聖地、ピッチにキスして記念撮影☆
青い芝と空にテンションあがります↑↑

image310.JPG

私のエントリーした4kmの部ですが、赤ちゃん連れのファミリーや
幼稚園の仲間たちなどなどいろんな方が参加されてました!
初めて参加しましたけど、すごい大勢の人が参加していて、大盛況☆
10kmはなかなか本格的ですが、4kmは気軽に参加できるコースのようでしたよ。
でも本気で走りたい人は10kmがオススメかもです。

さてさて、私のタイムは・・・ゴールの時計では「30分30秒」でしたが
これはスタートしたブロック順でかなり差があるので、渡辺さんの腕時計を
参考にさせていただくと、きっと25分くらいではないかな!?と思います!

10kmに参加されたみなさんは55~59分の間で見事完走!!
すご~~い!!

マラソンって結構つらそうなイメージですが、走り始めるとなんと爽快なんでしょう!
今週の終わりは仕事終わりに参加メンバーでちょこっと練習しましたが、
これがこれが・・・なんと1日の『足のむくみ』がすっきりなんです!
デスクワークが中心の私はいつも足がパンパン、ブーツもぎゅうぎゅうでしたが
練習後はブーツのファスナーがす~~っと上がる!こんなにうれしいことはありません♪
基礎代謝もあがって、痩せやすい体になるそうです!
マラソンサイコ~ 😀

昨日はおうちに帰ったら、町内のマラソン大会のチラシが置いてありました。
これからの季節はマラソンシーズンみたいですね。
「マラソンなんて~~」というそこのあなた。
お友達、ご家族と1~2kmの短いコースから初めてみてはいかがですか?
意外と目覚めちゃうかもしれないですよ 😉

11月の花嫁さん

marason.jpg

どーも、前田です。
本日11月23日は名古屋シティマラソンの日です。
走ることが苦手な私は不参加ですが、隆祥房からは社長を含め、たくさんの人がエントリーしています 😀
このブログメンバーからは渡辺さん、浅野さん、白柏さんが今日、走ります!!
がんばってぇぇぇぇ~!
隆祥房研究開発室から応援しています。
ビデオ録画はバッチリですよ 😉

さて、先週の日曜日、非常に嬉しい出来事がありました。
先日ブログでも書いた餃子パーティーを一緒にした新婚さん、ついに結婚式を挙げましたー♪
ヒューヒュー♪
kekkonnsikibuta.jpg

新婦さんとは小学校から、新郎さんとは中学校から大の仲良しで、ずっと二人を見守ってきた私としてはこれほど嬉しい事はありません!!
大好きな二人が幸せになるのを見るってゆうのは、本当に嬉しいもんですね。
嬉しすぎて泣きすぎました!
チャペルの新郎入場から泣き出し、新婦のあまりのかわいさに泣き、二人の「誓います!」の言葉に泣き、指輪の交換に泣き、、、、うぅっ うぅっ 
涙が止まりませんでした!(;o ;)
世の中にこんなにも嬉しい事があるのかと、そんなふうに思うくらいに嬉しかったのです。
伝わりますか、この嬉しさが!!

あと、なんとぉぉぉぉぉ!
私、花嫁さんのブーケをゲットしました!
ブーケトスってやつです。
次に幸せになれるってやつです!!
残念ながら、全くこれっぽっちも予定がないんですが、大好きな友達からのブーケをキャッチできたことが何よりも嬉しかったのです 😳
これはご利益ありそうです 😉
司会の人に、「キャッチされた方、どうぞ前へ」とか言われて、恥ずかしいなと思いながら前へ行き、「二人の結婚、どうですか?」とか聞かれ、聞かれちゃうとまたまた嬉しさがこみ上げてきて、みんなの前でまた、泣いた(; ;)

披露宴中もそんな調子で泣きっぱなしで、写真に写る私の顔、目の周りのメイクがほとんど全てハゲハゲです 😯
メイク直しが追いつきませんでした!すいません!
まぁまぁまぁ、それも記念ですよ。
ね★

ほんと今まで二人を見てきて、いろいろあったと思います。
付き合いが長い分、毎日が幸せというわけではなかったとも思います。
それでもこうして、二人は夫婦になって、これからずっと協力して人生を共に生きていくと決めたのです。
それを決断することって、簡単なことじゃないと思います。
すごいことだなって思うのです。
信頼ってやつなの? 運命ってやつなの?
ほんとに二人を尊敬します。
二人の写真を見ながら、幸せについて、本気で考えていました。
いやぁ、すごいなぁ。
写真の中の二人はやっぱり本当に幸せそうで、またうれしさがこみ上げてきて、泣きました(; ;)
泣きすぎ!

今年、一番感動した出来事でした★

ウィーン&プラハへの旅。

ドブリーデン!(チェコ語でこんにちは。)
こないだ書いた、旅の思い出話の続きを書きますね、浅野です。

今日は、チェコのプラハの様子を。
チェコ、かなり気に入りました。絵本の中に入っちゃった気分なんです。
街の雰囲気とか景色とか、感動しましたぁ 😛

かなり観光化されていて、他のヨーロッパの国からも、旅行者がいっぱい。
修学旅行とか遠足のような団体も見かけました。
観光客値段だったり、人多すぎだなぁ、ってちょびっとだけ不満もありますが、、、
あと寒かったし 😐

ヨーロッパって国々でこんなにも違う景色なんだ、とびっくり。
国ごとに、文化があって、自分の国に誇りを持ってるんですね!!

チェコのベストショット
s-cimg9754.jpg

ウィーンから電車に揺られること5時間。遠かった・・・
ウィーン南駅、朝6時20分発の電車に乗るために、家を出たのは5時半すぎ!!
しかも、そこまで行くために乗った電車が逆行き!!
途中で慌てて折り返して。猛ダッシュでプラハ行きの電車に飛び乗るハプニングあり。

車窓の風景。
s-cimg9734.jpg
雪!!雪!!

そうそう、電車の中で国境越え。
途中の駅で係の人が乗ってきて、パスポートチェック。
かわいい電車のマークのはんこでした。

<テーマ4>
チェコといえばビールでしょう 😛
って、行くまで知らなかったけれど。
とにかく、ビールが安い。もっといろいろ勉強してからいけばよかった。
種類がたくさんあるらしい。
よくわからず、おすすめちょうだい、とオーダー。
軽いの?重いの?どっちにする?
じゃぁ、最初の1杯だし軽いので。

ごめんなさい、お酒が入ると写真を撮るの忘れるみたいです。

黒ビールでした。口当たりは軽いのですが、香りがあって、物足りなさは全くなし。
日本のビールとは違う風味でしたよ、でもとっても気に入りました。
そして、1杯がでかい!!
2杯目に重いのを頼もうと思っていたのに、すっかりいい気分になってしまい、
1杯で満足♪

チェコのお料理は、全体的に塩けが強かった。
寒い地方だからでしょうかねぇ。
s-cimg9748.jpg
↑これは昼ごはん。チェコ料理の代表的なのを食べてみました。
上から、「牛肉のグラーシュ・・・ハッシュドビーフのもっと豪華な感じ」
「クラコット・・・じゃがいものコロッケ」「オニオンスープ」
とにかくスープのおいしいこと。寒いからあったまります。
オニオンスープには、揚げ玉みたいなのが浮いてて、中にはチーズも。
スープにチーズ入れるのもなかなかいける。

今度いったら、ビール、いろいろ飲み比べしてみたい 8)

<テーマ5>
チェコのプラハ城へ行く。
プラハ城といっても、一帯にいろいろ見所があって、教会や町並みを見て回りました。

ファンタスティック!!(→観光に来てた高校生らしきかっこいいお兄ちゃんがゆってた)
圧巻です。

聖ヴィート大聖堂
s-cimg9765.jpg

s-cimg9768.jpg

大迫力です。夜だったら、ちょっと怖いぐらいですよね。

冒頭のベストショットは、この塔の上までらせん階段登って撮った街並みショットです。
プラハ城に行くのに、結構な坂道を歩いて登った上に、
らせん階段300段も登るのぉ??って思いましたが、登った甲斐あり。
しかも、ここ入るの無料なんですよ。かなりオススメです。

ウィーンの見所。ハプスブルク家の王宮、離宮も行ってきました。
器とかお菓子の道具とか、すごかった。豪華!
王宮の中が美術館になってて、建物も、そして中も楽しめます。

シェーンブルン宮殿
別荘ですって。ひゃー。
s-cimg9665.jpg

王宮にて。
s-cimg9649.jpg
ナプキンの折り方も、ハプスブルク家の伝統らしいです。
パンをナプキンに差し込んだら、どうやって食べるんだろう??

オーディオガイドがあって、ちゃんと日本語で解説が聞けます。

海外の絵の展示って、ガラスケースとかなくて、すぐそばまで寄って見れるんですよね。
油絵の表面のでこぼことかもみれて、嬉しくて近づいて見てたら、
「アラートゥ!アラート&※?*+※?」って係員さんに叫ばれて、
よく意味がわからず、??ってなってたら、
「近づくとアラームが鳴るから離れて!!」って怒られてたみたいでした。
すみません・・・・

友達を頼って行った今回の旅。
現地の友達がいるのは心強いですね、
でも観光名所は何回も行ってるから自分たちで行ってきて!
と言われ、ごはん以外はほとんど自力で行動することに・・・
特に、プラハの街は小道だらけで、すぐ迷子。ここはどこ?
日本のガイドブックの地図間違ってるし!
迷子を楽しむ街ですね、地図とにらめっこしてたら、だめです。
電車の乗り方、迷子、身振り手振りでいろいろ訪ねて、
親切に教えてくれた市民のみなさん、本当にありがとうございました。。。

最後に、ガイドブックにも載ってない、迷った路地で見つけたケーキやさんの
ショーウィンドウ。
s-cimg9654.jpg

ダンケシェーン♪