八楽児童寮さんで夏休み手作り餃子教室!

こんにちは~前田よしこです。
毎日暑いですね。

タイトルのとおり、今年も八楽児童寮さんで手作り餃子教室を開催しました 😀
今年は、イチビキ㈱さま名古屋デリカフーズ㈱さま㈱フリーデンさまにもご協力いただき、楽しく教室をさせていただきました。

今回も、昨年同様みんなには材料の仕込みから手伝っていただきました!
みんな一生懸命手伝ってくれました 😀

切り込み隊と計量隊
kirikomitai.jpg keiryoutai.jpg

今年の講師も私まえだよしこが務めさせていただきました。
アシスタントはゆっこちゃんです。
kougidemo.jpg

講義は名古屋デリカフーズの方に6つの食品群のお話と、野菜の栄養についてのお話をしていただきました!
delica1.jpg

★今回の献立★
・手作り焼き餃子
・中華おこわ
・雲呑皮入り味噌汁
・おはぎ(あんこ、きなこ)

調味料と手作りおはぎセット、中華おこわはイチビキさん、野菜は名古屋デリカフーズさん、豚ミンチはフリーデンさんから提供をしていただきました!

というわけで餃子づくりスタート!
上手に包めるかな?
みんな去年も餃子を作ってくれただけにとっても上手です!
tsutsumi2.jpg

わーい、できあがり~♪
dekiagari.jpg

ごはんを食べたらダンスで身体を動かそう!
ぎょうざの歌でツツムくんと一緒にLet’s ダンシング♪
dance2.jpg

私も踊りたくなっちゃったわって方はこちら
HPでダンスの振り付けもご紹介しております 😆
特にちびっこはノリノリでとっても楽しそうに踊ってくれました!

しっかし
ツツムくんて。
モテモテなのね 😳

たくさんの方にご協力をいただき、今年もアツイ餃子教室を無事に終えることができました★
餃子づくりを通して、おいしかった記憶と楽しい思い出としてみんなの心に残るとうれしいなと思います。
ありがとうございました!

くるりんパオで遊んでみよう!

こんにちは、渡辺です。

ついに!東海も梅雨明けしました。
これからが夏本番、短い夏になりそうですが、満喫しなくてはです!
さてさてみなさん、最近ステキなおもちゃが発売されたのご存じですか?

バンダイさんから出た「くるりんパオ」です!
名前のとおり、機械をくるりんとするだけで、餃子や雲呑ができちゃうという
大変!!素晴らしい!!!おもちゃなのです!
すごいー、バンダイさんすごいー!!

バンダイさんのHPです。
http://catalog.bandai.co.jp/item/4543112592279000.html?cn=search

バンダイさんは本当に楽しいおもちゃを出してて、すごいですね!!
以前にも「ふとまきまっきー」や「のりまきまっきー」でも大変楽しく遊ばせていただきました。
(遊んだ様子はこちら→ 
続ふとまきまっきーで
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1086
ふとまきまっきーで作品作り
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1067
のりまきまっきーとふとまきまっきー
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1038

さっそくやってみます!
組み立てました~。まずは餃子から。
餃子のひだ型がついた面を上にします。
gyouza.jpg

皮をのせて
gyouza1.jpg

水ハンコをまず水につけて

hanko.jpg

皮に水をつけつつ、

mizu1.jpg

ハンコの真ん中のある穴に具を入れて
gu-nose1.jpg
くるりん♪
kururin-1.jpg

kururin-2.jpg

kururin3.jpg

できたー!!!!!
ひだひだがキレイにつきましたよ。

kansei.jpg

これで雲呑もできちゃうんだそうです。やってみます!
では、まずローラーを回転させて、両サイドに波型のついた雲呑用にします。
wantan.jpg

さっきと同じく、
皮をのせて、水ハンコで水をつけつつ、真ん中に具を入れたら・・・くるりん♪
wantan-1.jpg

できたー!!!!!!

wantan-3.jpg

雲呑は生地の端に切り込み線が入っているので、これはとるそうですよ。
ぷちぷちっと切りますと・・

wantan-4.jpg

かわいい形の雲呑になりました!
あ、もちろん切り取ったふちの皮も、スープに入れて食べちゃいますよ!
kansei-w.jpg

はい、調理してみましたよ。
おぉ~!!いい仕上がりです。

餃子
yakigyoza.jpg

雲呑 
su-pu-wantan.jpg

餃子も雲呑も具の量が控えめで、おこさまには食べやすいサイズですね。

くるりんパオのおかげで、餃子がもっともっと身近な存在になると嬉しいです!
餃子の話をしてたら、餃子が食べたくなりますね・・・。

さっき、このブログを作っていたら、ちょうどお昼のテレビ番組「おもっきりDON!」で、
クッキングトイ特集をやっていて、くるりんパオが登場してました。びっくりです~。
http://www.ntv.co.jp/don/teacher/2009/08/post-65.html

いい仕事をするのって。

どうも、渡辺です。

じめじめしてます、みなさん、おカラダには気をつけてくださいね。
最近のわたし、今度はライブ運がいいようです。

大好きな吉井和哉のライブを前から4列目で見たり、
ぎょうざパーティーでは、なかなか見れないリハを見れたり。
それは相当テンションあがりますよ!!!

つい先日もサイモン&ガーファンクルのライブに行きましたらば、
ここでも!!なんとアリーナですよ。
結構ステージに近めだったので、こりゃたまりませんよ。

サイモン&ガーファンクル、ご存じですか?
男性デュオですが、素晴らしいハーモニーは、一度聞いたら忘れられません。
はじめて生で聞く、歌声。
知らない曲もありましたが、どれも本当に素晴らしかったです。
鳥肌がたっちゃいました。
何よりも年齢に驚きました。お二人は67歳だそうです。

歌を歌うのだって、楽器を演奏するのだって、、
すごく体力も集中力もいりますよね、しかもライブだし。
こんな言い方失礼でしょうが、年齢を感じさせない、素晴らしいライブ!
本当にすごい!
バンドの方々も結構年齢を召した方々でしたが、
パワフルな演奏だし、みんなとても楽しそうでした。

年齢を重ねて、いい仕事するためには、
それなりの経験をこなしていかないと、って思いました。
まだまだ修行が足りないので、がんばります。

今回が最後の来日ツアーになるそうで、、、。
とても残念ですが、いつまでも元気に歌い続けてほしいものです。

麺運がよかったのも嬉しかったですが、
ライブ運がいいのも、とっても素敵です!!これ、ずっと続くといいのに。

さてさて、最近暑いので、夏スイーツのイメージのある、わらび餅のご紹介。

一宮市にある「明や(あけや)」さんです。

http://www.walkerplus.com/tokai/gourmet/DETAIL/V-TOKAI-9RTAA045/

喫茶もあるんですが、わたしはもっぱらテイクアウトわらび餅をしちゃいます。
もちっとした食感、全体的に程よい甘さ、きなこもおいしい♪♪ わたし好みです。
夏じゃなくてもいつでも売ってます。豆大福も素晴らしいんです!

おいしいものも、職人さんの「よい仕事」の結晶ですものね。

(もちろん、隆祥房の皮たちも長年の知恵と技術、
日々の努力で品質も味もバッチリな皮ですよ!)

ありがたく頂きます!!