秋の味覚

こんにちは!
澤井です( ^ω^ )

最近、急に寒くなってきましたね!
私は毎年この時期は喉からの風邪をひきやすいので
うがいは欠かさないようにしています。
うがいについて調べてみたら、
まずガラガラを初めからするのではなく、口のなかに水を含み、
ぶくぶくして口すすいでからガラガラうがいをするのが良いそうです。
塩をひとつまみ入れるのも水よりも効果があるみたいです。
今年から方法を変えてうがいをしてみます。

さて今の季節、スーパーのフルーツ売り場はとても魅力的ですね!
先日も立ち寄った道の駅で2種の柿を食べ比べしてみたいと思い、購入しました!

筆の形に似ている筆柿(左)と丸みのある次郎柿(右)です。
37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3
柿には渋柿、不完全渋柿、甘柿と種類があり甘みに違いがあります。
筆柿は不完全渋柿、次郎柿は甘柿です。
甘みが強いのは次郎柿ですが、筆柿はすっきりした甘みが特徴でした。
2つともこりこりとした食感ですが、とってもジューシーで美味しかったです( ^ω^ )

まだまだたくさんあるので、
アレンジして
春捲の皮を使った柿のスイーツを作ろうと思っています♪
0241_11
レシピはこちら

毎年恒例☆

こんにちわ!
前田ゆっこです。

さむーい季節がやってきました!
名古屋は今夜からぐっと冷えるそうです!
やだなぁ~
今週末は隆祥房の慰安旅行なので、
あったかくなってくれるといいなぁ♪
ちょうど紅葉も見ごろになってきましたね^^

さて、昨日は、毎年恒例おばあちゃんとわたしの合同誕生日会で、
毎年行くうなぎ屋さんに連れて行ってもらいました!

うなぎ屋さんですが、うなぎ目当てでなく、
いつもぷりぷりの鶏肉の味噌鍋をいただきます♪
旨みのある濃い味噌で大好きな味^^
お鍋用の玉子を最後までとっておき、
ご飯に玉子と味噌をたっぷりかけて食べるのがお気に入りです♪

今年も堪能できて幸せでした~^^
ごちそうさまでした!

お腹いっぱいになったあと、いとこのお姉ちゃんと
お茶をしにいきました。
鶴舞の「golden child cafe」♪
ショーケースにはボウルに入ったケーキがたくさん。

kuri
モンブランを半ぶんこしました。

隣にあるメレンゲのサクサクを挟みながら食べるのが
おいしかったです^^
よく見るとクリスマスツリーの形してます☆

ケーキを食べながらたくさんおしゃべりし、
パン教室に行く!という目標ができました!

お姉ちゃん、いいパン教室見つけたら連絡するね~

お鍋の季節です♪

 こんにちは。 近藤です。
 今日の名古屋は朝から雨模様で、肌寒い・・・。
 近藤家では少し前から、鍋焼きうどんやおでん、お鍋が登場していますが、
こんな肌寒い日には、お鍋がピッタリ!
 私の一押しは 「簡単!鶏つくねの餃子鍋」 ←レシピはこちら
 da9f6a911b95ee34ab987213834ec5b0
 市販のつくねをそのまま入れてももちろん美味しいのですが、餃子にすることで
より一層豪華に変身しちゃいます☆

 そして涼しくなると、お出かけが楽しみな季節になりますよね。
 紅葉を楽しむには早すぎたのですが、京都の宇治へ散策に出かけてきました。
 IMG_1807
 平等院鳳凰堂がピカピカになっていて、内部拝観は2時間待ち!
 そちらは諦めましたが、その分じっくりゆっくり楽しんできました。

 そして京都市内に移動して、【祇園きなな】できななさぽん
 IMG_1819 IMG_1825
 
 京都は魅力的な場所がたくさんあって日帰りだと全然時間が足らないので、
次回は泊りでゆっくり遊びに行きたいと思いました。
 おしまい。