塩味のする野菜「ソルティーナ」を食べました。

どうも、渡辺です。

タイトルにも書きましたが、
こないだ塩味のする野菜を食べました。
味をつけなくても塩味だそうです。名前がいかにも塩っぽいですね。

sorutori-fu.jpg

葉の周りに水滴がついているみたいにキラキラしてて、キレイで、生命力があるかんじがします。
そのまま食べられるとのことで、では、、と遠慮なくそのままがぶり。

ぷちぷち、と海ぶどう、かずのこ的な食感。
味はしょっぱいというより、酸っぱい。でもすごいカラダによさそうな味。
野菜の栄養をもらった、っていう気になります。
青臭いということもないので思ったよりも食べやすかったです。
このまま食べるのもいいですが、
オイルとかかけてサラダにしてもおいしいかも。

わたしが見つけた野菜の名前は「ソルティーナ」でしたが、
「バラフ」という名前でも紹介されてました。
バラフがちゃんとした名前なんでしょうかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%95

皆さんも見つけたら是非是非。
野菜なのに!ってちょっと驚きの味わいです♪

名古屋国際マラソンと、最近食べたもの報告。

春ですねぇ、浅野です。

先週日曜日に、名古屋国際マラソンがありましたよね!!
私の家は、コースから歩いて5分 😛
ということで、応援へ行ってきました。
中日新聞の旗を振って。

nec_0124.jpg
↑高橋尚子さん♪
これは復路なんですけど、やっぱりちょっとしんどそうな走りでした。
残念な結果だったかもしれないですけど、けががあっても、
諦めずに出場して、あれだけの速さで走れるっていうのは、すごいことだと思います!

先頭の中村選手の走りは、気持ちよさそうというか、
走り抜けてった!って感じでした。

それにしても、マラソン選手ってすごいですね。
私の100m全力疾走ぐらいで、42km走ってるぐらいな。
試しに並んで走ったりしてみたけど、相当速かった。

あ、テレビに映れるかも!と思って、カメラ来た時は飛んだり跳ねたり
アピールしたのですが、後から聞いたらCM中だったらしい。
ちょっと恥ずかしくなりました。。。

気を取り直して・・・
最近いろいろ食べてるので、まとめてご報告 :mrgreen:

前々から気になってた「もりもとのトマトゼリー
三越の北海道展でゲット。

nec_0125.jpg

おいしい♪♪♪
トマトゼリー!?って思うかもしれませんが、食べるとびっくりしますよ。
トマトがデザートになってる!!違和感なし。
この味はトマトじゃないとだせないし、
かといって主張しすぎず、でもちゃんとトマトが活きてます。
さわやかな酸味と、甘みと、そしてコクがある。

これ、何が入ってるんだ??

nec_0128.jpg

オレンジ果汁も入ってるんですね。
このオレンジがうまい組み合わせなのかも。
これは今度また見つけたら絶対買う。
&誰かに教えたい一品。

それからそれから。
頂き物の「うさぎやのドラ焼き
ふわふわ&焦げ具合がなんとも◎&中のあんこもおいしい♪
3時のおやつにぴったりでしたよ。
ドラ焼きっておいしいですね。最近食べてなかったけど見直しました。

nec_0104.jpg

ほら~、ふっくらしてておいしそうでしょ!

それから、名古屋栄、三越に新しくできた、名古屋を代表するお惣菜やさんの「まつおか」の新店。
「シャンスグラン」ちょっと変わっているので、挑戦するのに勇気がいるけど、
買って食べてみたらおいしかったので紹介。

新しいハンバーガー、って言ったらいいのかな。
nec_0107.jpg
鶏肉の酢豚仕立てのような具が、お米などの穀物を使ったパンに盛り付けてあります。
他にも、バリエーションはいろいろあり。

シャンスグランのパンは、もちもちしていてしっとり。
上の具も、サンドイッチのようなマヨネーズ仕立てじゃなくて、
和風や中華仕立てだから、ホッとするような、しっかり満足感のある味。
パンよりもご飯が好きな私にとっては、進化したハンバーガー!?でした。

見た目が奇抜で買うのに勇気がいるのと、お値段が350~400円と割高だけど、
その分のおいしさと楽しさは味わえると思います。
スープを添えれば、お昼ごはんに女の人にはちょうどよい量かも。

以上、最近食べたおいしいもの報告でした。

チョコ時々メロンパン

最近、甘いものの食べすぎで顔が丸くなってきたのは気のせいでしょうか。。。
前田ですよ!

今日はメロンパンラスクを食べました。
meronpanrasuku.jpg
星が丘三越の北海道物産展で買いました。
メロンパンがそのままラスクになっています。
サクサクでおいしかったです♪

前回の浅野さんのブログにあったジャンポールエウ゛ァンさん、実は私も一緒に行ったのです。
ボンジュールとかって挨拶してみたり。
アンシャンテーとかって挨拶してみたり。
知ってるフランス語を言ってみたりしました。
サインと写真を撮ってもらって、ジャンポールエウ゛ァンさんにジャンポールエウ゛ァンさんのチョコをもらいました!
「これ食べる?」みたいな感じでっ!
すごいでしょうすごいでしょう★
すごいんですよ!!

今回のバレンタインで買ったチョコの金額やら食べた個数やらを英会話の時に話していたら、偶然にも同じ名前のエウ゛ァン先生は言いました。

「ワーオ。」 (わーお。)

そして私に何度も言いました。

「イクスペンスィブ!」 (高いだろっ!)

食べ過ぎだということも言っていました。
私は負けずに何度も言いました。

「バット、イッツ ソーーー デリシャス!」 (でも、とってもおいしいのですよ!)

ソーなんです。
普通のチョコではないおいしさ!
感動のおいしさなのです!

ジャンさんのチョコを食べたしげこおばあちゃんが言いました。
「小さい時に食べたチョコの味に似とるー。おいしいがね!」

おばあちゃん、本当か!?
この味を本当に小さい時に食べたのかい!?
最近記憶があやふやなおばあちゃんも感動の味わいです 😳

バレンタイン、それは世界のチョコが日本に大集合する日。
女の子がおいしいチョコを買って食べるための日だと最近思うようになりました。