めいっこと餃子

あけてだいぶ経ちますが、渡辺です。あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお付き合いいただけますようお願い致します。

ということで、お正月の話。

めいっこ(3歳)と餃子パーティーをしました。

めいっこはCMの「ぎょうざのマーチ」を聞くと、歌って踊り出すんだそう。

嬉しくなったおばバカは「ぎょうざソングス」のCDを買ってもっていきました。

ずーっと聞いてくれているらしい。

→わたしも聞きたいよ、って方こちらへ。

http://www.ryushobo.com/shokuiku/gyozasongs.htm

材料を切ったり、具をこねたりするママとわたしを、ずーっと見守るめいっこ。

上手に作れるか、監視されている・・・。

具が完成して包もう!とCDをかけたら彼女は歌って、踊って包みのお手伝い。

彼女はわたしの包んだ餃子を、上手だとほめてくれました。

おばにとって、これほど嬉しいことはないです、本当にありがとう。

めいっこの好きなチョコ入りの餃子もつくろう!となり、さらにテンションはヒートアップ。

彼女の今一番のお気に入りチョコベビーと、とろけるチーズを包んだ餃子も完成。

 

実は、ふつうの餃子と一緒に焼いたのでお湯を入れてしまって・・・。

水分を含んだ皮とチョコの相性は正直あんまりな仕上がり。

でも、カリッと焼けた部分はおいしい仕上がりに。

チョコは別で焼いたらおいしい餃子になってたかもな・・・。

ごめんよ、おばちゃんにはチョコ入りがどれだったか、わからなかったんだよ・・・。

チョコのメニュー、ちょっと考えよって思いました。

あ、チョコメニュー、こんなのもありますよ。

春巻皮×チョコバナナ!これもなかなかおいしいです。

http://www.ryushobo.com/recipe/recipe_search_view.php?page=0&id=32

いいのができたら、アップします。

もうちょっと大きくなったら、「ぎょうざソングス」が彼女の思い出の曲になるのは間違いなさそう。

みんなもいっぱい歌って踊って、餃子をいっぱい食べてね~♪♪

今夜は春巻をつくってみよう♪

どうも 渡辺です。

今日は友達のおうちで、春巻の作り方指南したお話です。

隆祥房ファンの皆さんは(勝手に決めつけちゃいました♪)
春巻を作るコツはもうご存知ですよね?

はい、そうです!大きなポイントはこちら。
1、具は片栗粉で水分と具をまとめ、粗熱をとって冷ます。
2、皮をとめるときは、水溶き小麦粉でとめる。
3、低温であげる。
4、春捲皮は表と裏があるので、間違えない。

包み方など春巻のつくり方はこちらへ!
http://www.ryushobo.com/recipe/knack/harumaki_tutumi.htm

彼女は以前にも焼売づくり指南をした子です。
お料理するの好きな子ですが、今日が春巻づくりデビューです。

巻き終わりは水溶き小麦粉で止めるのだよ、といったら、
驚いていました。
水だけで止めたり、水溶き片栗粉で止めるのはダメなのですよ~。
よく考えたら、調理実習で習ったことないなぁ、と思い、
習うことがない料理だからこそ、
細かいポイントが知られていない現実を知りました!

今日の具はもやし、豚肉、椎茸、おねぎ、しょうが。
冷蔵庫にあった材料でできちゃう、春巻ってステキ。

ほかにお豆腐と小松菜のスープを用意して・・・
揚げたてを食べました!
(写真、、、撮り忘れましたが、きれいなキツネ色で
パリパリっとした仕上がりの春巻を想像ください。)

皮はパリパリパリ、中はアツアツ、とろとろ~。
春巻はお店くらいしか食べたことなかったけど、
出来立てで、すっごいおいしい!と大絶賛でした。
これでまた一人ファンができました :mrgreen:
うふふ。

彼女はおいしい♪と5本ぺろりと完食でした。

餃子もいいですが、たまにはお手製の春巻もいいですよ~。
オススメです。

くるりんパオで遊んでみよう!

こんにちは、渡辺です。

ついに!東海も梅雨明けしました。
これからが夏本番、短い夏になりそうですが、満喫しなくてはです!
さてさてみなさん、最近ステキなおもちゃが発売されたのご存じですか?

バンダイさんから出た「くるりんパオ」です!
名前のとおり、機械をくるりんとするだけで、餃子や雲呑ができちゃうという
大変!!素晴らしい!!!おもちゃなのです!
すごいー、バンダイさんすごいー!!

バンダイさんのHPです。
http://catalog.bandai.co.jp/item/4543112592279000.html?cn=search

バンダイさんは本当に楽しいおもちゃを出してて、すごいですね!!
以前にも「ふとまきまっきー」や「のりまきまっきー」でも大変楽しく遊ばせていただきました。
(遊んだ様子はこちら→ 
続ふとまきまっきーで
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1086
ふとまきまっきーで作品作り
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1067
のりまきまっきーとふとまきまっきー
http://www.ryushobo.com/blog/?p=1038

さっそくやってみます!
組み立てました~。まずは餃子から。
餃子のひだ型がついた面を上にします。
gyouza.jpg

皮をのせて
gyouza1.jpg

水ハンコをまず水につけて

hanko.jpg

皮に水をつけつつ、

mizu1.jpg

ハンコの真ん中のある穴に具を入れて
gu-nose1.jpg
くるりん♪
kururin-1.jpg

kururin-2.jpg

kururin3.jpg

できたー!!!!!
ひだひだがキレイにつきましたよ。

kansei.jpg

これで雲呑もできちゃうんだそうです。やってみます!
では、まずローラーを回転させて、両サイドに波型のついた雲呑用にします。
wantan.jpg

さっきと同じく、
皮をのせて、水ハンコで水をつけつつ、真ん中に具を入れたら・・・くるりん♪
wantan-1.jpg

できたー!!!!!!

wantan-3.jpg

雲呑は生地の端に切り込み線が入っているので、これはとるそうですよ。
ぷちぷちっと切りますと・・

wantan-4.jpg

かわいい形の雲呑になりました!
あ、もちろん切り取ったふちの皮も、スープに入れて食べちゃいますよ!
kansei-w.jpg

はい、調理してみましたよ。
おぉ~!!いい仕上がりです。

餃子
yakigyoza.jpg

雲呑 
su-pu-wantan.jpg

餃子も雲呑も具の量が控えめで、おこさまには食べやすいサイズですね。

くるりんパオのおかげで、餃子がもっともっと身近な存在になると嬉しいです!
餃子の話をしてたら、餃子が食べたくなりますね・・・。

さっき、このブログを作っていたら、ちょうどお昼のテレビ番組「おもっきりDON!」で、
クッキングトイ特集をやっていて、くるりんパオが登場してました。びっくりです~。
http://www.ntv.co.jp/don/teacher/2009/08/post-65.html