新種のかぼちゃ誕生

こんにちは。 近藤です。
今年も父親がGWから緑のカーテンの準備に取り掛かり、収穫の時期になってきました。
そして、予期せぬ珍事発生!
ホームセンターで購入したキュウリの苗から、かぼちゃが誕生。
IMG_69171
写真はかぼちゃだけですが、半分かぼちゃで、半分きゅうりがなっています。
かぼちゃの収穫はもう少し先になるようなので、今からとっても楽しみ♪

話はガラッと変わって・・・。
名古屋から少しあしをのばして、岐阜県の一夜城に行って来ました。
IMG_6910
歴史にはとっても興味があるのですが、地名や登場人物が全然頭に入りません。
そんな私ですが、その場所を訪れると多少なりとも記憶に残る気がするので、
どんどん色んな場所を訪ねて、知識を身に付けて行きたいと思います!(笑)

サブロウさんのお皿

こんにちは、白柏(しらかし)です。

先日、ずっっと欲しかった
富山のガラス作家さんサブロウさんが
年に1度の名古屋出展というリリースを見て
いてもたってもいられず、買いに走りました!

購入したのはこの2つ。
(写真がヘタなのがもどかしいです!!)
SABURO

初めは1枚のつもりでした、、。

サブロウさんはすごく気さくな方で、
こういうメニューなら、この色に合うよ!とか、
普段使っている食器に合うのはこっちかな。とか。

色についてのこだわりとか
いろいろ教えてくださいました!

すごく和やかな雰囲気で、
他のお客さんと一緒に
お話ししながら悩み、、

気づいたら1時間くらい経ってました^^;

そして、選びきれずに2枚購入。

購入してからガンガン使ってますが、
いつもの料理が少しレベルアップして
見える気がします!

迷う時間もとっても楽しかったので、
また次の機会に
1枚ずつ増やしていけたらと思います♪

春巻の皮で北京ダック!

こんにちは!
前田まゆこです。

さっそくですが、
春巻の皮は、揚げるだけだと思っている方多いのではないでしょうか?

実は、生でも食べられるんです!

餃子皮は小麦粉と水を練って薄く伸ばしているので、
そのままでは食べられませんが、
春巻の皮は練った後、焼いて作っているので、
そのまま生で食べられるんです^^

意外と知らない方多いですよね♪

ちなみに詳しい製造工程はこちらです。

これからの暑い季節、
お家で揚げ物するのはちょっとな~と思いますが、
そのまま巻いて食べられちゃうので、とっても簡単です!

おすすめは、
甘辛く焼いた鶏肉を、甘みそと白髪ねぎと一緒に巻いた
北京ダック風』。

2de657c43ae0e0e6599f1003df52911e

皮のしっかりしたもっちり食感がやみつきです!
ポイントは甘みそを皮に塗ること★
皮が少しやわらかくなって食べやすくなります。

他にも、タコスを巻いたり、野菜をたくさん巻いてラップサンドにしたりと、
何でも巻いてパクッと食べられます。

55f4dc673f425c4c5348f2be627f7f89

600691ac2b33556b7ae6f95eaba774d6

暑い日にもさっぱり♪
野菜がたくさん食べられるのもうれしいですね!
巻くと色んな味が一度に食べられて、おいしさ倍増です^^

材料を準備するだけで、楽ちん♪
あとは自分の好きなようにまきまき♪
みんなが集まる夏休みやお盆に、ぜひお試しください~♪