れおどーる

こんにちは、前田です 😀
ちょっと秋めいてきましたね。
昨日、中日新聞の朝刊の1面に広告が掲載されましたー!
今月は基本の焼売の作り方です♪
HPのレシピも更新しましたので、ぜひご覧くださいませ 😛

さてさて、ちょっと前に瑞穂区にある「れおどーる」というステーキ屋さんに行きました。
結構家から近所なので、物心ついたときからお店があることは知っていましたが、行く機会がなくこの歳になって初めて行ってみましたよ。
私、サラダステーキ丼?確かそんなような名前のものを注文しました。
これが美味しくて!
お値段もべらぼうに高いとかではなく、お手ごろ価格でボリューミーでした。
高い本格ステーキもありましたけどね。最近歳のせいかあまりお肉が食べられなくなってきました・・・。
一緒に行った子はハンバーグを食べてましたが、これも美味しかったです!

後からHPで調べてみたら、トヨタの役員が口コミでくるお店らしいですよ 😆
そいえば、お店に行った時、おじさん4人組くらいがカウンターの鉄板のとこにいましたね。
ほいで外に車で待ってる人がいましたよ。運転手さんですか?
やはり偉い感じの方がくるお店なのですかね!
でも店内はなぜかネコグッズであふれていましたよ。
お店の人、ネコ好きなんだなって思いました。
お店の看板もライオンの人形みたいなのがついていて、ネコ科の動物が好きなんだなって思いました。
ジャングル大帝レオの人形でれおどーる!?そゆこと!?

最近は「あ、あのお店おいしそうじゃない?」なんて入るお店が多いので、当たりハズレありますが、いろんなお店を発見できて楽しいでーす♪

れおどーるは当たりでした 😀

れおどーる
名古屋市瑞穂区弥富通3-2-2
TEL:052-833-0790

餃子スタジアム

こんにちは、浅野です。
昨日、池袋の「餃子スタジアム」へ行ってきました 😛
といっても、その後打ち合わせがあったので、ニンニク入りの餃子は試食できない!!!残念!!!
という中で、ニンニクの入っていない餃子を探して、いっぱい食べてきました。
どんな餃子がはやってるんだろう?ってな具合で、
ちょっとお店の人からは怪しまれちゃったかなぁ?

餃子スタジアムって何?という方へまずはご紹介がてら。
ナムコがやっている、アトラクションパーク?室内のテーマパークといった感じで、
乗り物があったり、探偵ごっこみたいなものがあったり。
その中に有名な餃子のお店を集めたゾーンがあるんですよ。
うまく説明できないので、こちら↓
http://www.namja.jp/

夏休み中ということもあり、子どもたちで大盛況 💡
ただ餃子屋さんが並んでいるだけじゃなくて、お店同士でコンテストをやったり、
おもしろ餃子の企画があったり、ゲームしながら探索したりと、
楽しい仕掛けがいっぱい。にぎわっていましたよ。

おいしかった餃子と、おもしろいと思った餃子たち紹介

NO1 : パリッ 冷やっ 餃子 ・・・滋賀 包王(ぱおう)
カスタードクリーム入りの餃子。
多分、餃子皮でカスタードを包んで冷凍して、さっと揚げたんだと。
チョコパウダーがかかってて。
大丈夫かな、と思いつつ食べたら、これおいしい。
外がサクサク、中がトロリと甘い。チョコもいいアクセントに。
今度、試作してみよ~

NO2 : 冷やしシャキシャキ餃子 ・・・ 東京 台湾風中華料理 パオ
水餃子。茹で餃子。(スープに浮かんでいるわけではないです。)
中身は豚肉、たけのこ、野沢菜、そしてたっぷりスープがでてくるんです。
寒天で固めたスープが入っているらしい。
野沢菜もアクセントになってて、さっぱり。
餃子の上から、千切り大根とポン酢がかかって、さらに夏っぽく、
食感も楽しめるし、水餃子もおいしいなぁ、って。

まだいっろいろ食べたのですが、この2つはオススメですよ。
残念ながらニンニク入りで断念しましたが、鶏肉入りの具ですだちを絞って食べる餃子、
近江牛の餃子、鉄鍋餃子、気になるものがいっぱい。
今度は、焼き餃子、たくさん食べに行かなくちゃです。

水餃子、あ、茹で餃子の方、夏にはいいですねぇ。
近いうちに水餃子つくって食べよ。と思って帰って来ました。

日本で一般的に水餃子、っていうと、スープ餃子のことが多いですけど、
茹で餃子の水餃子、すごくさっぱりしていて、いくつでも食べられるし、
皮がツルリとしているのが、またおいしいと思ってます。
スープ餃子と違って、おかずの一品になるし。
水餃子皮か、オーガニック餃子皮が水餃子にはオススメですよ 😛

頑張った! 早太郎

 最近、日焼けしたい衝動に駆られながらも、必死に耐えている
近藤です。こんにちは。

 先月始め、バスツアーに目覚めてしまった私。
今回は、そろそろ旬の終わる、桃狩りツアーに参加して参りました。
dscf0357.JPG dscf0360.JPG
 お土産用の桃を木から1つもぎ取り、後は食べ放題です!
と言っても、そんなに多く食べられず2個でギブアップ 😯

 
 でも、私のメインは桃狩りではなく、途中立ち寄った『光前寺』。
しだれ桜と天然記念物の光苔で有名だそうですよ。
 http://www.kozenji.or.jp/mainframe.html
 事前の下調べで、偶然見つけた『早太郎伝説』。動物好き(特に
ワン・ニャン)にとっては見逃せないワンコ伝説があるお寺です。
 
 【早太郎伝説】
 昔むかし、光前寺に早太郎という大変強い山犬が飼われて
いました。
 その頃、遠州、見付村では、田畑が荒らされないようにと
毎年祭りの日に娘を、生け贄として神様に捧げる人身御供と言う
悲しい習わしがありました。
 ある年、村を通りかかった旅の坊様は、神様がそんな悪い事を
するはずがない、その正体を見とどけようと、祭りの夜に様子を
うかがっていると、大きな怪物が現れ、「信州の早太郎おるまいな、
早太郎には知られるな」などと言いながら娘をさらって行って
しまいました。
 坊様は早太郎に助けを求めようとすぐ信州へ向かい、光前寺の
早太郎をさがし出すと借りて急いで見付村へと帰りました。
 次の祭りの日には、早太郎が娘の身代りとなって怪物と戦い、
それまで村人を苦しめていた老ヒヒを退治しました。
 早太郎は傷つきながらも光前寺まで辿り着くと、和尚さんに
怪物退治を知らせるかのように一声高くほえて息をひきとって
しまいました。
 dscf0349.JPG

 事前に調べて行ったのに、ガイドさんの説明を聞きながら、
思わずグッと来てしまいました。
 うちのワンコも、早太郎みたいに賢くならないでものでしょうか 😐
dscf0334.JPG