モンドの旅 ごはん編

こんにちは~前田です~ 😆
こないだデパートに行ったらお洋服とかコスメとかもう秋の新作続々登場で秋の訪れを感じました!
朝とか夜はほんと涼しくなってきましたね 😀

今日はちょっと前の話になりますが、モンドセレクションで食べたお料理についてお話したいと思います。

飛行機の乗り継ぎの関係で、パリにも立ち寄ることができました。

思ったこと①パリではクレープが普通にたくさん売っている。
ほんとにふっつーにクレープがいたるところにあります!
日本でいう焼きソバ的感覚!?
日本でクレープってゆうと、生クリームとかフルーツとかが入っている甘い系が主流だと思いますが、パリではごはん系クレープが主流です!
チーズとか、ハム、レタス、たまねぎ、きのこ、トマトなど、いろんな具を巻いてくれます。
で、皮はぶ厚くって、そば粉が入っているものが多いです。
知らんかったー!
erusaiyu-kure-pu.jpg kousyokure-pu1.jpg

思ったこと②パリでは老人でもフランスパンを食べる。
びっくりしました。
パン屋さんで普通におばあちゃんおじいちゃんがこぞってフランスパンを買っていました!
「いーの?そんな固いの食べてだいじょーぶなの!?」
と一人でそわそわしてしまいました。
うちのおじーちゃん(入れ歯)からは想像もつかない歯とあごの頑丈さ!
やっぱし、小さいころからずっとあの固いフランスパンを食べていると歯とあごは鍛えられるのですかね。
kaiza-pan.jpg

思ったこと③パン屋さんには必ずケーキとかクッキーとかのスイーツがおいてある。
入ったパン屋さんは100%スイーツを置いていました。
なんか、ヨーロッパのスイーツは洒落とります。
kaiza-cake.jpg

あ、国がとびますが、こちらオーストリアのモンドセレクション晩餐会で食べたデザート。
シュトゥルーデル
syutoru-deru.jpg
中身はリンゴとカスタード、ルバーブとか入ってました。
そいえば、ウィーンで食べたケーキで、結構ルバーブを使っているものが多かった気がします。

オーストリアで有名なカツレツ、その名もシュニッツェル。
katuretu.jpg
お肉をたたいて薄くのばし、衣をつけて揚げます。
1枚のお皿に載ってるのは1/2人前。
超デカイです!
味は日本の定食屋さんで食べるようなカツの味がしました。
ソースかけたいって思いました。

中華レストランの春捲き
harumaki.jpg
・・・なんか・・・違う・・・。

その他にもいろいろな食べ物を食べさせていただきましたが、今回ちょっと抜粋しました。
海外へ行くと、日本とは違った文化だったり、習慣だったり、食べ物だったりいろんな発見ができるから楽しいですよね!

そいえば、私夏は日傘を愛用してるのですが、パリでも日差しが強かったので日傘をさしてたわけです。
で、歩いてると何人かの人に「雨も降ってないのになんで傘さしてるの~?」みたいなことを英語でペラっと言われ、しかもからかい気味に言われ、「えーパリで日傘はなしなわけ!?」
と思っていましたらば、パリをよく知る人が教えてくれました。
パリっ子は雨でもほとんど傘はささないのだと。
ましてや日傘をさしてる人なんて、おばかさん的存在だと。
・・・私・・・おばかさんと思われてた・・・。

文化の違いを感じた瞬間でした。

夏休み、餃子教室!

こんにちは、浅野です。
今日は餃子教室を行ってきました!!
子どもたちの元気のいいこと!!

みんなしずかに~!!注目~!!

img_9402.jpg

三重の長興寺さんで、「禅の集い」という1泊2日の会があり、
子どもたち自身でお昼ご飯を作ろう!ということで、
水餃子と、バナナクレープを作ってもらいました 😛

餃子の具のミンチには、大豆で作ったお肉も加えて、精進風に。

img_9407.jpg

わーわー騒いでた子どもたちも、餃子を包みだすと、真剣そのもの 😯
いろんな包み方を教えると、すぐに真似して、さらにアレンジを始める子どもたち!

ちょっと~!そんな包み方したら、具が飛び出ちゃうよ 😡
なんて注意しながら、でも独創性溢れる餃子が完成。
お花の餃子や、UFO餃子や、
餃子の中に餃子を入れて包んでダブル餃子!なんて出来上がっていました。

img_9410.jpg

お寺の住職さまと一緒に「いただきます!」

img_9416.jpg

みんなで食べるとおいしいね~♪
夏休みのいい思い出になったら嬉しいです!

豆腐懐石くすむら

 おはようございます!近藤です。
 朝からホントに暑いです!!自らテンション上げるかしありません!!!
 そんな空元気もいつまで続くか、、、今日の名古屋は36℃まで上がるそうですよ~。 

 さて、このところ食べ物ネタしか書いていないような気もしますが、今日も引き続き。
080731_121613.JPG
 その名も『豆腐懐石 くすむら』。夏バテしないように、モリモリ食べます :mrgreen:

 品数が多かったので、早速ご紹介!!
080731_124209.JPG
 『先付け』おぼろ豆腐です!醤油を付けなくても美味しかったので、
全部そのままで頂いちゃいました。
080731_124403.JPG
 『口取り』湯葉と生ハムのコラボです☆
080731_125632.JPG
 『椀』生姜風味がきいていました。
080731_130359.JPG
 『向付』一番綺麗な氷容器の写真をとらせて貰っちゃいました。
080731_131438.JPG
 『お凌ぎ』ハモの笹寿司。この辺りから、お腹が・・・
080731_131347.JPG
 『焼物』私の大好きな生麩がお肉で包んでありました♪
080731_131906.JPG
 『油物』鮎に睨まれました。。
080731_133457.JPG
 『蒸し物』蓮根のシュウマイです!もっちり♪
080731_135041.JPG
 『食事』湯葉茶漬けに私の苦手な山椒がどっさり  😯
080731_1353321.JPG080731_1407511.JPG
 『デザート』チーズ豆腐&豆乳ソフトのWデザートです。

 大人数で行ったのですが「会社のブログに載せるよ~」って話しをしたら、
パンフ持ってきてくれたり、みんな凄い協力体制で。 😛
 壁に掛かっていた神田川さんの書を強制的に写メすることに。。。
080731_1415551.JPG
 何と、帰り際にはこの書が本物で、厨房の方が神田川さんの下で
修行していたことも聞き出して来てくれました。

 期待以上の協力、感謝しております!!!
 とっても、楽しい食事になりました 😀