はなもも

  おはようございます。近藤です。

 みなさん、GWはどのようにお過ごしですか?私は昨日地元のお友達と集合してランチ → お茶しながら一日中、お喋りし続けました。(笑)

 d689f51f727764ef9f39da9fff62bf78 e166484f1d1c9561ebc6c6a7c7e712a5 8b62646df376d260c11d5b81e3108d48 Picchio

 ff716b01198d5662c6790b2f057677ab cafe ことり

 お友達の中には 「今日は出勤」 と言う子もいますが、みなさんは残り半分のGWを思う存分満喫してくださいねぇ。

 

 さぁ~、ここから本題へ。

 白柏さんが三重ドライブならば、近藤は長野ドライブ(笑)

 みなさんは 『はなもも』 って、ご存知ですか? 私も去年発見して、初めて見に行ったのですが、あまりにもかわいくて・・・。 今年も友人を無理やり連れ出し、長野県まで見に行って来たわけです!

 その名も 『はなもも街道』 園原ICを降りてすぐ、昼神温泉にあります。

 

 6babadeefad0b4f5b7be0def068e7737

 赤白ピンクの三色に咲き分けていて、花びらがふわふわしているんです。 見れば見るほど、かわいいですよねぇ。 最近、自宅のご近所でも植えられているお宅を発見したので、広まりつつあるのでは!!  楽しみです★

 そうそう、これは偶然なのですが・・・。 「駒つなぎの桜」とやらに出会いましたよ。 何やら源義経が奥州下向の際に馬をつないだという伝承があるとか・・・。 歴史に弱い私には、何が何やら・・・ですが、お友達は興味津々でした~。

 2320293ddb266a37634bbb316afb569b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三重ドライブ

こんにちは、白柏です。

5月になりましたね。いきなり寒かったり暑かったりしましたが、ようやく春らしさがおちついてきてほっとしています^^

昨日はテレビでドイツのベルリンの壁の跡地に桜が植えられていて、満開になっているのが放送されていました!歴史的な場所に植えられた木に桜が選ばれているのを知って、なんだか嬉しい気持ちになりました。

日本ではだいぶ前に桜が散ってしまいましたが、まだ桜が咲いているころに、三重にドライブに行ってきました~。

お天気は曇りなのできれいな写真がないので、恒例のお食事写真♪

ドライブがメインですよ!決して食べ歩きの旅ではないですよ!

まずはおひるごはん。鳥羽の「天びん屋」さん。

友達は「今週まで!」に惹かれてカキフライ。と、もうひとりは海鮮丼。

わたしは海鮮釜めしです~。貝やえびのだしがきいてておいしかったー!!

P1020833P1020832P1020831

 

やっぱり海の幸がおいしいところはいいですね~。 

次はパワースポットに行こう!ということで、まず伊勢神宮の外宮でお参り。神馬さんを見て癒されました~~

内宮にも行ったのですが、ちょうど力士さんたちがお参りする日だったみたいですっごい人!!駐車場もいっぱいで参拝は断念、、、。

ということで、松坂まで戻って「アニバーサリー」というケーキ屋さんに行ってきました♪

後から知ったのですが、バームクーヘンが有名なお店みたいで、バームクーヘン専用ハウスまであるみたいです!

P1020837P1020834

 

わたしはミルフィーユ。

クリームもパイのとこもおいしかったです!

バームクーヘン買えばよかったなぁ。。って後から後悔。下調べって大事ですね・・・。

アニバーサリーHP(http://www.e-anniversary.jp/

このあと、時間があるからと四日市のパン屋さんにも寄り道。

やっぱり食べ物づくしの旅なのでした♪♪

みなさまもよい連休をお過ごしください~

親子手作りぎょうざ教室 in シンガポール!

こんにちは、隆祥房の前田です。

先週、ぎょうざ教室を明治屋シンガポールさまで開催してきました!

シンガポールですよ!

初海外遠征ですよ!

もちろんツツムくんも一緒です!

現地のちびっことも、ご覧の通りとっても仲良しに♪tutumutonikorasu

やっぱりツツムくんはどこへ行っても人気者ですね~★

初の海外での手作りぎょうざ教室ということで、人がどれくらい集まるのかという不安もありましたが、ご覧のとおり、満員御礼!

manin

通訳の方に訳してもらながら教室スタート!

sanninドキドキ☆

現地の方はとても熱心に説明を聞いてくださり、メモまでとってくれれていました!

包み方もとても熱心に質問してくださり、はるばる日本からやってきた甲斐がありましたー!

ちびっこも楽しそうに餃子を作ってくれました★

kodomomaze

隆祥房がいつもみなさんにお伝えしたい、手作りのおいしさ、楽しさ、そして家族で作ることの大切さをシンガポールでもお伝えできたのではないかと思います。

今回、このような機会をいただけて、大変勉強になりました。

ご協力いただいたみなさんに、お礼申し上げます。

ありがとうございました!