カリカリもちもちの餃子、食べました。

どうも 渡辺です。

皆さん、暑い夏をいかがお過ごしですか?

 

暑い時は冷えたビールがおいしいですね~。

そうはいいつつ、アルコールに弱いので、お酒飲めませんけど、

冷えたビールがおいしいのはわかります!!

 

ビールとラブラブ~♪な食べ物、いくつかあると思いますが

そう、ここはやっぱり「餃子」ですよね~!!

という事で、今日は餃子のお話。

 

先日、一宮は今伊勢にある「少林ギョウザ」に行って参りました。

こちらは「ホワイト餃子」のような厚めの皮、ジューシーな具。

ラードで焼きあげる調理だそうですが、脂っこくなく、食べられました!

底面はカリカリ、ひだのあたりはもちっとした食感。

水餃子も焼きと同じ餃子のようです。

でも、焼きのカリカリもちもちとは違う食感。

厚めの皮の食感が、これまたいいですね。

ツゥルッツゥルです。ごちそうさまです~♪

http://www.shoringyoza.jp/

 otegaru

▲ こちら、お手軽セットです。

餃子にあう飲料について、マニアな意見ですが、

ビール以外なら牛乳も有かと思います。笑。

にんにく対策という意味よりも、

わたしはカレーに牛乳も好きなので、、、。

でもたまにあります、ソフトドリンクで牛乳があるところ!

賛否両論あると思いますが、

勇気のある方?は是非お試しくださいませ。

親子手作り餃子教室in名古屋文理大学!

こんにちわ。
前田ゆっこです。

昨日初めて一宮の七夕祭りに行ってきました~!
すごいですね!
このお祭り!

夜店の数がすごい!
一宮駅周辺にびっしり並んでいました。
誘惑に負けてから揚げとアメリカンドック買っちゃいました♪
揚げ物ばっか・・・笑

メインの七夕の飾りもすごく色鮮やかで、
夜に映えていました☆

あと盆踊りも、踊っている人がすごく多くて
最近でこんなに多いの、久しぶりに見ました!
みんな楽しそうでした~^^
おばあちゃんになったら盆踊り踊る人になりたいと思いました。

さてさて!
昨日は名古屋文理大学で親子手作り餃子教室を行いました!

メニューは
ゴーヤ餃子冷やしワンタンサラダです!

最近、節電対策でグリーンカーテンをされる家庭が多いとのことで、
グリーンカーテンにできたゴーヤを餃子に入れちゃおう!
という提案です★
(その他のゴーヤのまきまきレシピはこちら♪

まずは餃子のお話。
b0aa1dc1b51bda1020a444a0f4ca213e

そのあと実習に入ります。

具をこねこね♪
772b9f5456781bf128c363fcf31e942c

いよいよ包みます!
基本の包み方いろんな包み方
c6da2573f51eca71f68701ba2895d110

e49825a10ae4b61dedcac8bb3f14ecab

みなさんお上手~(^^)
c112c69cce71498a953b48021f70152a

スカート包みやブタ包みなど、new包みも出現!
中には包み方がプロ級のお母さんも!
さすが!

ホットプレートで焼いて、
できあがり~★
ワンタンもつるつるに茹でて、サラダと一緒に盛り付けます!
6205334db33eef76aa68834fca462cc5

ゴーヤ餃子、ゴーヤが苦手な子も食べれたり、
餃子にゴーヤ入れて良いんだって思ってくださった方もみえ、
好評でした♪
ワンタンサラダも冷たいつるっとした食感が夏にもってこいで
こちらもおいしいと言っていただけました♪

参加者の方で
「お家でよく餃子つくりをするよ~」って方が結構みえましたが
逆に「今まで作ったことなかったけど、これを機会に作ります!」って
方もみえて嬉しかったです(^^)

やっぱり手作りがおいしいですね♪

カフェ re:Li

こんにちは。白柏です。

今日起きたら、キッチンに大きめのカニが3匹いました。                                                                            お父さんが夜に海で採ってきたそう。。。 

どうしちゃったのでしょうか、お父さん、、                                                                             これが食卓にあがらないことを祈ります、、

さて、先日友達と行ったカフェをご紹介。

「re:Li」                                                                                             地下鉄大須観音駅から歩いて5分ほど。

おしゃれな若者が開いているカフェでした。                                                                      <本日のAランチ>                                                                                        P1040019

どれも家庭的なやさしい味。

日曜日だったのに、開店後しばらくすると                                                                  ぞくぞくとお客さんが!                                                       人気店なのですね~

ごちそうさまでした☆