うどんランチ パート2

こんにちは、前田よしこです。
前回のブログに引き続き、最近うどん屋さんにしか行っていない私は、またうどん屋さんのお話をします。

私は生まれも育ちも名古屋っ子で味噌煮込みうどん大好きっ子なので、ちょっと前においしいと人から聞いた「太田屋」さんに行ってみました!
本店は一宮市ですが、おうちからちょっと遠いので、中区のお店に行きました!ootaya

出てきてビックリ!
器が鍋じゃない!
初めて見たー。鍋じゃない味噌煮込みうどん初めて見たー。misonikomi

戸惑いながらもまずスープを一口。
うんうん、甘すぎず赤味噌の風味が効いていてうまい!
次に麺。
細いそして平たい麺。よくある噛みごたえのあるかたい麺ではなくてやわらかい。
ちゅるるんな感じ。
これはこれでおいしいじゃないか!
へーこんなスタイルの味噌煮込みうどんもあるんだー。
味噌煮込みうどんは奥深いなぁと思ったのでした。

味噌煮込みといえば、隆祥房が提案する名古屋みそ煮込み餃子
これ、本当においしいです。
名古屋っ子の私もおススメします!
この冬も一人でも多くの方に食べていただきたいなと思います!
ぜひお試しあれ!
レシピはこちら♪

飛騨高山

こんにちは、なかしまです。

先日2年ぶりに高山にプチ旅行に行きました。高山は2年前の隆祥房の慰安旅行ぶりです。

1番の目的は、ソフトクリームを食べること!!

ちょっと前にTVで日本で高山の1店舗にしかない、イタリアンソフトクリームがあると紹介されていて、とっても気になっていたのです。

でも、ソフトクリームを食べる前に、先に「飛騨高山思い出体験館」というところに行きました。

ここでは、いろいろな手作り体験が出来るんです☆

私は、欲張って和紙で作るさるぼぼのタペストリーと、煎餅焼きをやりました。

せんべい

お煎餅は、網の上でくるくるひっくり返すやり方だと思っていたら、鉄の棒にお煎餅を挟んで、あぶるというやり方でした。

ちょっと加熱するだけで、ふにゃっとなり、ひっくり返すとピーンってなるのが面白かったです!!

表現下手ですみません(笑)

そして、隣にある飛騨の里という自然いっぱいのところでちょうどお祭りがやっていたので、ついでに入りました。

ここでは、貴重な合掌造りの家がいくつかあって、すごく興味深い場所でした。夏の緑いっぱいの時もいいですが、紅葉の時期もよさそうです。

つづいて、慰安旅行でも行った、高山の古い町並みへ。前回は時間が短かったので、あまり遠くまで行けなかったのですが、今回は時間がたっぷりあったので、いろいろ行けました。

歩いていると美味しそうなお店がいっぱいあるので、ついつい寄っては食べてしまいました。

飛騨牛饅

飛騨牛饅

あったかい生地の中に、甘辛い牛肉がたっぷりでボリュームがあり美味しかったです。

目的のソフトクリーム(抹茶ミックス)

ソフトクリーム

茶の芽普通のソフトクリームに比べて空気が多く入っているような感じがして、すっごくなめらかでした。抹茶も濃厚で大満足です!!

その他、飛騨牛コロッケやパイン牛乳も食べ、またまた食いしん坊な旅に終わりました。

帰り道はちょっと早めに出発したにも関わらず、渋滞にはまってしまいましたが、とってもいい思い出がまた一つ増えました☆

「ワクワク☆おやこ夏まつり」に出演してきました~☆

こんにちは!

隆祥房 営業部 食育プロジェクトチーム 

ダンス担当の AyakaUeta(ウエタアヤカ)です!

 

明日で8月も終わりですね~・・・。

皆様は、夏を満喫できましたでしょうか?

じゃ~ん!!!

hanabi__2

私は、先日、刈谷の花火大会に行って来ました!

とってもキレイでしたぁ~☆☆☆

また、来年も行きたいです!

wakuwakuoyako

さてさて、先日826日(日)に

名古屋学院大学日比野学舎にて

「ワクワク☆おやこ夏まつり」に出演してきました~☆

ivent

餃子の作り方のポイント、いろんな包み方の紹介

ツツムくんとクイズ大会、そして最後は、お決まりの・・・

ぎょうざソングスダンスをみんなと一緒に踊って

とっても盛り上がりました!

dance

ツツムくんは、日比野商店街のお祭りの

ハッピを着せてもらってルンルンでした♪

peace

ご参加頂いた熱田区の皆様

ありがとうございました!