スーパーマーケットトレードショー2014

どうも♪
この時期はおいしいチョコで心も体も満たされたおかげで
やや横に広がりがちの渡辺です。

いよいよ今日から。
ビックサイトにてスーパーマーケットトレードショー開催♪
隆祥房も出展します。

今年はこんな感じです!
「家族でつくろう!」をコンセプトに、食育関連と販促のご提案や、
「手作り餃子」体験コーナーがあったり、
 お店全体の売上に貢献♪クロス販売と売場作りのご提案
「生餃子」の製造・販売がうまくいくコツ…などなどご紹介します。
多くのお客様に喜んで頂ける様、提案いろいろご用意してます。
是非是非 東1ホール 1D―11にお立ち寄りくださいね。
わたしもブース内におります、皆さんお待ちしてます♪
(一般の方は入場できないので、すみません…。)

<今年のチョコ、めぐり会い>
「アマリエ(Chocolate Amatller)」
スペインの老舗チョコ屋さん、リーフ型チョコ。
大好きなミュシャの絵が入った缶!!垂涎ものです。

正直好みではない…ミルク(カカオ32%)を買いました。
でも!これが!!すごくおいしかったです。
ミルクチョコの概念が変わりました。
小さな1粒で味わえる濃密な幸福感^^。
これだからチョコはやめられません。

至福の時♡

おはようございます、なかしまです。
先週は各地で雪が降り、首都圏は大変なことになっていたようですが、みなさんの地域はいかがでしたか?
私の地元は粒が大きいものの、みぞれのような雪で、溶けてすぐにべちょべちょになっていました。
雪に慣れていない地方だとちょっと雪が降るだけで大事件です!

さて、お話が変わりまして、私には姉と妹がいるのですが、姉が少し前からケーキが食べたいとしきりに言うので、一緒にケーキバイキングに行きました!

行ったのは、八事にあるサーウィンストンホテル内の「W Cafe」です!
毎月プランが変わるようで、私たちが行ったときは抹茶フェアー♡
二人とも抹茶大好きなので、ラッキーでした(●^o^●)

最初にフェアの色んな種類が載ったプレートが出てきます。
DSC_0225
かわいい♡そして、抹茶づくしで、抹茶好きにはたまりません!!

そして、バイキングへ。ケーキだけでなく、点心やハムなどの軽食もあります。
私は大の甘党なので、もちろんケーキに一直線です(^^)
DSC_0226 DSC_0227

2枚とも写真を撮り忘れて少し先に食べてしまいました(笑)

お店もさすがホテルというだけあり、素敵な空間で、もちろん味も最高でした!
調子にのって食べ過ぎたので、帰り道は若干気持ち悪くなったり…。
2月はチョコレートのフェアだそうで、そっちも気になります!!

そして②、バイキング後は少しでも罪悪感を減らすため、初のボルダリングに挑戦しましたヽ(^o^)丿
近所にボルダリングを出来るところがあり、前々から気になっていたのです★

DSC_0229

あまり高くまでは登れないのですが、こんな感じの場所です!

ルールを教えてもらった後はさっそく実践!
DSC_0232

垂直の難易度の低い壁はスイスイ行けますが、手前に倒れている壁は難しい・・・(+o+)
どうやら、腕の筋肉があればいいだけでなく、頭も使うし、全身運動みたいです。
少し登っただけでもうへとへと・・・。体力のなさを痛感です(._.)

翌日から3日間程度全身の筋肉痛が続きました。
でも、またやりたい!と思えるスポーツでしたヽ(^o^)丿楽し~★

気になる体重はというと、やっぱり少し増えてしまっているのでした(゜o゜)

職場体験学習in隆祥房

こんにちわ、登山部の木全です。

だんだん寒くなってきて雪山のシーズンとなりましたね♪
皆様はスノーボード、スキー等お楽しみでしょうか?
我々登山部は雪山も滑るでなく、ストイックに登って活動しています。

さて、
先日中学生が隆祥房に職場体験学習に来てくれました!

スケジュールは、
工場を見ていただき
少し作業をしていただき
最後に実際に餃子を一から作っていただきました

作ったメニューはこちら
餃子(パッケージ)
基本の餃子!

餃子鍋アップ 小
冬におススメの餃子鍋!

包丁さばきも上手で僕が教えるまでもなく、野菜もうまくカットしています
なんでも家でたまに料理を作ってるらしいですよ!?

最近の子は母親想いというか、すばらしいですね~
日本の未来も明るいです(^-^)

具もできたところでいよいよ皮で包んでいきます
餃子♪餃子♪

IMG_0087

できた~~

この餃子を焼いて、完成です!!

みんなで囲んでいただきま~す♪

自分で作った餃子はおいしいようです。
友達と、家族と楽しく作っていってほしいですね(^^)

子供たちの将来設計のお役に立てたならこちらとしても本望です。

今度も地元に根差した企業として頑張り続けていきたいなと思った一日でした!