ソーセージ作り

おはようございます、なかしまです。
多くの人がお盆休み中だと思いますが、あいにくの天気が続いていますね。
先週も台風が来て、予定がくるってしまった方も多いのではないでしょうか。

そんなお天気の悪い日でも楽しめる場所に、先日行ってきました!
夏休み中のお子さまも楽しめる、「ソーセージ作り」です☆

最初はこんな粗挽きのお肉でしたが、
DSC_0741

一緒に行ったメンバーの4人で順番にコネコネ(^^)
先端に腸がついているガンの中にお肉を詰めたら、ゆっくり腸を引っ張りながらお肉を出します。

お肉が入ったら、程よいサイズになるように、くるくる回し、こんな形にします。
DSC_0743

ちなみに、これで500g程度です。

最後に80℃くらいのお湯で茹でる!!
DSC_0748

1時間くらいの間でしたが、ワイワイと楽しい時間が過ごせました。
同じタイミングでやっていた、ちびっ子たちもとっても楽しそうでした♡

餃子もお肉を捏ねて、皮で包んでと、お子さまが一緒になって出来る料理ですね。
夏休みの思い出づくりに、家族やお友達も招待して餃子パーティーなんていかがでしょうか(●^o^●)

★夏のイベント★

こんにちは!
澤井です!

8/7(木)に児童養護施設の八楽児童寮で
28人の元気な子供たちと一緒に楽しいイベントを行いました♪

7d15d8415e42e245b9851f83c42cfede

今年は日本製粉さん、ニップン商事さん、ZIP-FMさん、
中日本商事さんのご協力のもとイベントを開催しました。

まずは、食育授業。
小麦粉のプロフェッショナル、日本製粉さんによる
小麦粉のクイズとパスタの製造工程を映像を見ながら学びました。
3a8a128914b081ea317cd02fdf812781
日頃食べているいろんな食べ物に小麦粉が使われてる事を改めて実感しましたね。

調理実習では最初に水餃子をつくりました!
子供たちはみんな上手に餃子を包んでくれました。
f04bbf2d891ad9dad236ccdabf193423

続いて、子ども達が朝お手伝いをしてたくさん焼いてくれたホットケーキに
いろんな味のホイップクリームやフルーツソースをトッピング!
みんなホットケーキのレベルを超えたクリームの量でデコレーションしてくれました!
P11400871

最初に包んだ餃子は茹でてパスタソースと絡めてパスタ風餃子に!
730b01e08c480da84c3604ee80da7aff
デコレーションしたホットケーキと一緒にみんなでいただきまーす!
みんなたくさん食べてくれました!

続いて、隆祥房キャラクタービンゴゲーム!
子供達の「ビンゴ!!」の声がとっても元気がよくて盛り上がりました♪
f0bd7238c7e8743376c691a6b874118f

その後、ZIP-FMミュージックナビゲーターの小林拓一郎さんに
トークショーをしていただきました。
トークテーマは「子供たちが今はまっていること」
aa0912fa3646904043478f67c398161d
子供たちはスポーツやアニメ、
小さい子でセミの抜け殻集めなど(^^)
はまっている事は様々な子供達に内容を聞きながら
「子供の頃に夢中なれる事って将来きっと役に立つ事があるので大切にしていってね!」
と小林拓一郎さんの子供の頃のエピソードを踏まえお話をいただきました。

そして、ツツムくんの登場!!
7f5d938d08d1b29c7f61579f8e5a7ab0
アンコールも含め、4曲の踊りましたよ(^-^)/
P11401071

最後にみんなで記念撮影(*^^*)
P11401961

子供達に楽しんでもらえるだけでなく、
私たちも子供たちに元気をもらったイベントでした。
06862ca7102eb0bcf2496832d2a3fb14

夏のスタミナ餃子!

 こんにちは。 近藤です。
 みなさん暑さに負けていませんか??
 負けそうな時には、キムチを使った時短メニューなどいかがでしょう!
 9c3c78a410c376974995847990563cc2  【キムチ餃子
 市販のキムチを刻んで、豚肉とごま油を加えるだけで、とっても
パンチのある餃子の出来上がり☆
 ビールのおつまみにも、ご飯のお供にもピッタリの一品です。

 辛い物を食べた後には・・・
 甘いものを食べたくなりませんか? 私はなります!! (笑)
 と言うことで、街のワッフル屋さんをご紹介します。
 その名も 【和諷瑠’S
 IMG_6159
 四人分なのに、勢いで5つ購入。
 IMG_2021
 私は「生クリーム&カスタード」と「カスタード」を半分ずつ頂きました。
 「生クリーム&カスタード」の方が、奥深い味わい。
他にも色々種類があったので、次回は別の味を試してみたいと思います!