冬至といえば

んにちは♪澤井です(^^)

今日は1年で1番日の短い日、
冬至ですね!
冬至に食べるものといえば
真っ先に思い浮かぶのは、
「かぼちゃ」かもしれませんが、
冬至には
「ん」の2つ付く食べ物を食べて「運」を上昇させよう!
という縁起担ぎの風習があるようです。
その食べ物は
南瓜(なんきん)=かぼちゃ
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
などなど

隆祥房では餃子皮や春捲皮などで
かぼちゃ、れんこん、にんじんを使ったレシピを紹介しています!
レシピを検索できるクイックレシピサーチのページで
食材名をひらがなで入力すると検索できるので
是非、縁起担ぎの食材を使ったレシピを検索してみて下さい\(^o^)
かぼちゃを使ったレシピは
こちらから
ちなみに私はかぼちゃの煮物を多めにつくって
マヨネーズを加えてサラダにしたり、
餃子皮で包んでスイーツなどのアレンジを楽しみたいと思っています♪
↓↓
かぼちゃパイ
2c2ee7d5580eec993b1128030a720ce3

好きな空間♡

おはようございます、なかしまです。

昨日から全国的に大寒波による雪で交通機関の乱れなど大変みたいですね。
もちろん、愛知県も昨日の夜から雪が降り出しました。
夏よりは冬が好きですが、さすがにこれだけ寒くて、雪まで降ってくると正直めげそうです。。。

こんな寒い季節ですが、先日久しぶりに姉とカフェランチをしに行きました。
最近お気に入りのカフェ「cafe de shanica

私は大学生のころにカフェにはまって、よく色んなところに行っていたのですが、
最近姉もはまりだしたようで、気を使わず行けるのでとっても楽しいです(^^)

前は夜にコース料理を食べたのですが、美味しいし、何より雰囲気が大好きだったのを覚えていて、今回共同購入のクーポンが出ていたので思わず買ってしまいました。

DSC_1000

これだけでもボリュームいっぱいでしたが、デザートにパンケーキも付いています♡

DSC_1001

パンケーキがあるのは分かっていましたが、なぜかこの日の朝食も自家製のパンケーキにしてしまい、しかも作りすぎてモリモリ食べてしまいました(笑)

お家で作ったものは火加減なのか、工程なのか、材料なのか、結構しっかりめの触感だったのですが、ここのはとってもふわふわ。
やっぱりふわふわのパンケーキの方が美味しいなと思ったので、週末の朝食でリベンジです!

今回も素敵な空間に癒された、楽しい休日でした(●^o^●)

餃子ってすごい!

こんにちは、前田よしこです。
先日、娘の初めての作品展を見に行きました。
作品は自由画と手形だったのですが、一緒に見に行ってくれた保育士の友達がほめてくれました。
丸が描けるのはすごいんだよ、と。
点から始まって線→丸という成長過程があるそうです。
へ~、知らなかった!
すごいじゃないか!
jiyuga
そんな娘、最近たくさん歯がはえてきたのでいろいろ食べれるようになってきて、餃子が大好物です。
ある日の保育園のお弁当です。
餃子弁当。
結構な量ありますが全て食べてきてくれます。bento

先日、水餃子を夕食に作った時の食べっぷりはすごかったです。
suig
この顔(笑)
手づかみ(笑)
本能のままに食べている感じが正直でいいなと思いました。
お皿に自分の分がなくなると、「ぎょうざもっとたべる~!」とも言えるようになりました!

改めて、餃子は小さな子供から大人までみんなに愛される食べ物だなと実感しました。