日本食バンサイ

こんにちは、渡辺です。
夜はだいぶ涼しくなってきましたね。
秋の訪れを、日に日に感じます。
例えば、うちの父は暑がりなのですが、最近は涼しくなったので、
タオルケットにくるまって眠っています。

 みの虫の ようだよ父さん 寝姿が  (わたなべ 心の一句)

芸術の秋らしくしてみたかったのですが、、、かなり大失敗ですね。

さて、気を取り直して、、、
今日は豆腐屋さんでのおいしいものとの出会いについて。
先日、東京にいったとき、なんとも風情のあるお豆腐やさんにいきました。
お店の場所が東京タワーの足元。
こんなところに豆腐やさん?と思っているので、
突然現れる和の構えには、誰もが「おぉ~!」と思うはず。

IMG_3786-.jpg

こんな風にお店の庭から上を見上げると、
東京タワーが見えるのです。

では、頂いた何品かご紹介。
ちゃんとしたメニュー名は忘れました。
想像力を豊かにして、口の中ヨダレいっぱいにしてください。

IMG_3765.jpg
ゼラチンで固めたお豆腐。とろけるような不思議な食感でびっくり。

IMG_3768.jpg
鮑のやわらか煮と、ふくさ卵、小袖寿司(上には鯛が)
お芋をみたらしだんごに見立てて、甘めのたれをからめた煮物。

IMG_3773.jpg
はも真丈と冬瓜のお吸い物。さっぱりとした汁物。

IMG_3775.jpg

鍋だったと思うのですが、あたたかい豆腐。
豆の風味がふんだんに味わえる一品。

IMG_3778.jpg
鯛茶漬け。やっぱりしめは、米ですよ。
鯛と米と出汁。最高!

味はどれもおいしいものばかりでしたが、、、
今回のわたしの一番は、これです!

IMG_3770.jpg

あげ田楽♪ 
表面には、ほんのり甘めのお味噌がついていて、
外のカリカリ、中のふわふわ。
焼き上げたあげの香ばしい匂いと、
味噌の豊かな風味が、口いっぱいに広がるんです。
薬味のねぎを添えて食べてると、、、これまたねぇ、いいんですよ。
お酒にあいそうでした。

和食って、なぜか食べた後にほっとするように思います。
日本食、バンサーイ。

今回ご紹介したお店です。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

東京・芝 とうふ屋 うかい

http://www.ukai.co.jp/shiba/index.html

ル・スリジェダムール

こないだのつづき書きます!は~い、浅野です。
岐阜の有名なケーキやさん、「ル・スリジェダムール」へ。
あれだけ食べておいて、次、ケーキ?って驚いてますか?
一応、閉店セール中のパルコをうろちょろして消化を促してから向かってますので 8)

どうやら地元の人は、「スリジェ」って呼んでるらしいです。
何語?調べました。フランス語です。
le cerisierd’amour = the cherry tree of love = 愛のサクラの木
愛らしい桜の木。みたいな意味ですかねぇ。

私の生まれる前からあるお店のようです。
今は岐阜に8店舗を展開する、人気の洋菓子やさん。
店の外観にひかれて、北一色店へ。

CIMG8427.jpg
おしゃれですよ~。かっこいい。
ケーキやさんって見た目の清潔感とかかっこよさも重要ですよね。うん。

で、ケーキ!!
CIMG8428.jpg
ケーキアラカルトを注文。
いろんなケーキが楽しめる一皿。お得な気分。
マンゴーのゼリーがおいしかったです。

CIMG8429.jpg
かわいい~。
最近こういうショートケーキが流行?
キューブのスポンジに、生クリームやフルーツを添えて。
普通のショートケーキより、ボリュームもあるし、食べやすい。
スポンジがふわっふわ。

CIMG8430.jpg
和風スイーツ。
盛り付けがステキ。ケーキも凝ってました。
ゴマ風味のタルト?ゴマのチュイル?(チュイルって名前じゃないかも。なんだっけ?)
黒蜜のゼリー、ゆずシャーベット。
和の洋菓子ってまだまだ広がりそうなジャンルだなって思いました。

全体的には、味がすごくあっさりさっぱりしてる、っていう印象。
夏だから、かも?ケーキは夏は売れないですもんね。
生地もクリームもあっさり、フルーツの酸味も効いててさらにさっぱり。
個人的には、クリームはもう少しコクがあるものが好きですが、
暑い季節は、これくらいがちょうどいいのかもしれないですね。

あとは、ケーキが本当にきれい。美!!
見せ方がうまい。
ガラス貼りで、作っているところが見えておいしそうだし、
ラッピングかわいいから、贈り物にもよさそうだし、
ゆず、マンゴー、黒ごま、食べてみたい!って思う名前のケーキが多くて。

焼き菓子もちゃっかり買いました。
おいしかったですよ~。

お近くに行った際は寄ってみてくださいませ。
お店のHPはこちら。
ル・スリジェダムール

開化亭。

ケーキに引き続きまして、おいしいもの日記です。
どうも。浅野です。

昨日、声を大にしてみなさんに教えたい、
おいしいお店を発見
してしまいました!!!
女3人、岐阜でおいしいものを食べる会を開催。
四川料理「開化亭」と、ケーキやさん「ル・スリジェダムール」をはしごしました。

開化亭、絶品。
おいしい料理に感動して、幸せな気分になりましたよぉ 😛

ベースは四川料理ですが、創作的な中華料理。
すごく香りの感じられる料理。
中華独特の油っぽさはあまりなくて、コクと香りはあるけど重たくない、そんな料理です。
食材の組み合わせ方、味付け、うまいなぁ。と感激しました。
3人とも、おいしいねぇ。はぁ。おいしい。そんな会話ばかり。笑

では、みなさん気になってきたと思うので、料理紹介はじめます。
ランチ2000円、ちょっと贅沢ランチ4000円。
せっかくなので、と奮発して、4000円コースにしました。大正解!!

CIMG8416.jpg

揚げ餃子。
花の形にくりぬいてあってかわいいいです。イタリアンみたい。
これがまた食べてびっくりなんです。
口に入れると、中から溶けたバターとウニの香りが。じゅわ~っと。
ホタテの味がその後にじんわり。
「あっ!ウニ!」と叫んでしまいました。

CIMG8417.jpg

前菜盛り合わせ。
どれもひとつひとつ、香りと旨みがあっておいしかったです。

手前から、牛すね肉の煮込み、豚の耳、自家製チャーシュー。
右側が、とこぶしの山椒風味と、きのこ、みょうがとキュウリの酢漬け、
奥は、豆腐とピータン?を重ねて、ごまピリ辛ソースを添えて。

奥のお豆腐、豆の香りがしっかりあって、またピリ辛ソースもごまごまでうまい。
ねぎの香りなのかな、この風味おいしいな。って思って食べました。
ここの坦々麺も、おいしいに違いない。絶品ソース。

牛すね肉の煮込みも旨みと香りが深く、自家製チャーシューの香ばしさも◎でした。

CIMG8419.jpg

冬瓜とマツタケのスープ。絶品。
マツタケの香りがふわっと。
あっさりしてるけど、コクがあるスープ。具はシンプルだけど、奥深い味でした。
はぁ、おかわりしたい。

CIMG8420.jpg

黄ニラといかと○○茸の塩炒め。

CIMG8421.jpg

うなぎといんげん豆の唐辛子炒め
うなぎって中華のイメージないですけど、夏らしい、しっかりした味付け、香ばしい炒め物でした。

CIMG8423.jpg

○○地鶏のしょうゆ炒め
鶏がほんとにふんわり。れんこん、きのこ、食感の楽しめる炒め物。

炒め物3品続いても、それぞれ味と香り、食感が違うので、
飽きずに楽しめました。この順番も計算されてるのかなぁ。

で、チャーハン。
CIMG8424.jpg
チャーハンは、すごくシンプルで、ほっとした気分で食べました。

CIMG8425.jpg
ついに、デザートに突入。
ココナッツミルクと、エッグタルト、凍頂ウーロン茶の葉っぱの甘がけ。
ココナッツミルクが濃厚、タピオカもつるっとしておいしい。+サンタナレーズン入り。
レーズン??って思ったのですが、相性ばっちり。

「SAVVY」サビーという雑誌でこの店を友達が見つけてくれたんですけど、
そこに杏仁豆腐がおいしい、って載ってて、どうしても杏仁も食べたくて。
杏仁、凍頂ウーロン茶のシャーベットを追加オーダー。
さすが女3人。デザートは別腹です。

CIMG8426.jpg
杏仁豆腐、ぷるっぷる。杏仁の風味がしっかりあります。
さすがに、さっきデザート一通り食べた後だったので、くどく感じてしまいました。失敗。

でも、このシャーベットは大当たりだったんですっ!!
ほんのり甘くて、お茶の風味がふわっと、後味さっぱり。
これ、どうやって作ってるのかな、って気になる。
茶葉の甘がけも、苦味があってアクセントに。

コース終了。満腹。食べすぎっ!!

どの料理もおいしいし、感動的でした。
前菜、スープ、凍頂ウーロン茶のシャーベットは私のお気に入りになりました。
このお店は伝道入りです。
また絶対行きます。近いうちに。

ネットみてたら、ふかひれのステーキがおいしいらしいですね。
あと、鮎の春巻き。これも食べてみたい。

って、ケーキ屋さんの話まだしてないですね。
長くなったので、ケーキ屋さんは、また今度書きます。

おいしいものを、大切な友達と楽しく笑って食べられるって、
本当に嬉しいことだなぁ、としみじみ実感した一日でした。

で、肝心なお店の場所紹介。
「四川料理 開化亭」
岐阜県岐阜市鷹見町25―2
058-264-5811
岐阜市役所の裏手。北駐車場の横の細い路地にあります。
小さいお店なので、よく見ないと通り過ぎます。(通り過ぎました。)
席数が多くないので、予約したほうが確実そう。