絵本の世界

こんにちわ!
前田ゆっこです。

今日は久しぶりに秋晴れですね~
気持ちいいです^^
朝は半袖だとちょっと肌寒く感じました。

さて、この間、お友達が誘ってくれて、
100かいだてのいえ」という絵本の展覧会に行ってきました!

「100かいだてのいえ」、ご存知ですか??

わたしは知らなかったのですが、
ビルや地下、海の中に100階建てのお部屋があり、
そこに住んでいる動物たちの世界を題材にした絵本です。

ハチやカエル、ミミズなど、
動物たちの生活を想像しながら描かれていて、
絵もとってもかわいらしいです^^

ぱっと見てしまえば1つの絵ですが、
すごーく細かいところまで描かれていたり、
前後のストーリーになっていたり、
色々発見しながら見るとすごくおもしろかったです^^

また作者の想いも一緒に見ることができたので、
それもよかったです。
原画には動物の生活を試行錯誤描いたものがあり、
想像力がすごいなぁと思いました。

友達と1つ1つ絵につっこみを入れながら見ていくと、
1時間くらいあっという間に過ぎていました!

展覧会って絵本に出てくるものと一緒に撮れる
フォトスポットがあるのもまた楽しいですよね^^♪

1

2

お昼どきに行ったので、見終わる頃にはお腹ぺっこぺこ(笑)

最後には韓国料理を食べて大満足な日でした~^^
sa

お散歩♪

こんにちは(・ω・)ノ
澤井です。

夏休みもあっという間に終わっちゃいましたねー
朝晩は少し肌寒いし
きっと秋や冬が来るのもすぐなんだろうなと思いつつ、
衣替えをしようか迷っている今日この頃です。

最近天気は悪かったのですが、
久しぶりに夏らしいカラッとした暑さだった先日、
常滑市のやきもの散歩道に行っていました!
55610c25d628705bde31c82a4bd64fbf
写真は巨大な急須です!

散歩道には昔作られていた焼物や
窯の材料を再利用した道や門柱などがたくさんありました。
こんな細い路地を通って歩くのも楽しいですね。
こちらは影で少し見にくいですが土管坂♪
36c8c9261c98e7c1b7d7d5e14410cdda
左は土管、右は焼酎の瓶が積まれ壁を作っています!
散歩道の途中にはいろいろな常滑焼の工房があり
こんな可愛い置き物も展示してありました!
d97c50263c64191b4a87e849b78211fe

程よく歩いたところでお腹が空いたのでカフェに入りました(^^)
千里香というお店です。
あごだし(トビウオのだし)のきいた麺つゆで頂いた
細麺の冷やしうどんは少し上品な味わいで美味しかったです。
fd860c14228c5e2520f84577b1e08241

cb21c53e01edf9fb25f6ab527a681e99
街並みも少し風情があり、まだまだ、おしゃれなカフェや器のお店が多いので
またお散歩しに行きたいです♪( ´▽`)

 おはようございます。 近藤です。
 先日、父親がめったに来ない私の部屋に来て
 「これを取り寄せてくれ」と、スマホの画面を見せてきました。
 その名も 【塩っぺ】。
 skb1
 昔から父親が塩こぶのことを 【塩っぺ】 と呼んでいることには気がついていましたが、
 実在していたとは。
 さっそく注文し、届いた日から嬉しそうに食べています。 
 誕生日プレゼントが安く済んでラッキー。(笑) 
 そして、隆祥房のレシピを見ていたら、塩こぶを使った餃子を発見。
 【塩昆布の冷やし水餃子
 0341_1
 少しずつ大切そうに食べている 【塩っぺ】 使っちゃおうかな~。 気づくかな(笑)

 話は変わって。
 少し前、「涼しいところに行きたい!」と、岐阜の鍾乳洞に行って来ました。
 IMG_3355 【大滝鍾乳洞
 私、鍾乳洞を甘く見ていました。
 入場券を購入するところから、長蛇の列でとにかく暑い!
 でも、それを我慢するとパラダイスです。(^_^)
 そして、大滝鍾乳洞から少し離れたところにある 【縄文鍾乳洞】は
 懐中電灯を持って入って行くのですが、ハラハラドキドキでとっても楽しかった!
 IMG_3341
 あ、最後は郡上八幡天然水サイダーでスカッとして帰ってきました。