ヒーロー

お疲れ様です。
前田です。
私、ヒーローに会いました!!

火事の現場から人を救出した方です。
いつもニュースなんかでどこどこで火事がおきて、住人は無事でした。とか報道している時、私は恐いなー、火には気をつけなくてはと思います。
ですが、それからすぐそのニュースは忘れてしまいがちです。

でも、実際に火事の現場に直面した方のお話を聞いて、なんだか、なんだか、とってもじーんとしたのです。
燃え盛る炎の中、その方は恐いという気持ちよりも先に、助けなくては!という気持ちが働いたのだとおしゃっていました。
自分にも危険が降りかかるかもしれないという状況でですよ!

私だったら、どうするかなって考えました。
やっぱり火が恐くて、何もできないのかもしれません。

困っている人を助ける時、自分の地位とか名誉とかは全く関係ありません。
全ての人が平等になります。
ただ自分でそうしたいと思うから自分の思った行動に出ます。
特に損得も考えたりしません。
心が働くというのでしょうか。

世の中には、同じ人間なのに、本当にひどい事をしてしまう人もいます。
悲しいニュースを聞くたびに、なんで同じ人間なのにそうゆうことをしちゃう人がいるんだろうと思います。
なんでなんですかね。
なんで同じ人間なのに何の権利があって他の人を傷つけてしまうのでしょうか。
なんでなんですかね。

でもでもやっぱり世の中にはまだまだヒーローはたくさんいると思うのです。
ヒーローの心を持ったヒーローは、一人だけのヒーローではなくて、全世界のヒーローだと思います。
意味わかってもらえます?
一人を助けられるヒーローは、同じように他の誰かをも助けられるヒーローだからです。
なぜなら、その人の心は根っからのヒーロー魂だからです。
と、私は思います。

今日の内容は全く食とは関係ありませんが、ちょっとお話したかったのでヒーローについて書きました。

クリスマスケーキ

こんにちは、浅野です。
そろそろクリスマスですねぇ。
この時期の私の楽しみは、なんといっても

ケーキ 😛

クリスマスは奮発して、やっぱり丸いケーキですよねぇ。
どのデパートも、クリスマスケーキの冊子が出て、
東京とか大阪とか京都とか、もちろん名古屋も、
有名なケーキやさんの丸いケーキが食べられるんですよっ!!
こんな機会、1年に1回しかないっ!!

というわけで、今年も早速デパートのケーキの本を集め、
にやにやしながら、どれにしようかなぁ、
あ~、これもおいしそう。ん?チーズもいいなぁ、でもやっぱりイチゴも。。。
ぶつぶつ独り言。

で、で。ついに明日水曜日、松坂屋の予約受付解禁なのです。

ちなみに、高島屋はすでに予約開始、モンサンクレールとかは完売でしたよ。
三越は、月曜日からだったと思います。

今年のお目当ては、京都の「オグルニエドール」のケーキ。
人気なんですかね、高島屋と松坂屋と両方でてたのですが、
でも違う種類のケーキになってました。
高島屋は、栗のロールケーキ、
松坂屋は、アーモンドプードルの生地と生クリームのドーム型ケーキ。
やっぱり生クリームがいいなぁ。と思って、松坂屋狙いで。

もし売り切れてたら、ピエールエルメにしようかな、とか悩んでます。
大阪のガトードボアもちょっと気になりつつ。

迷いすぎ・・・ :mrgreen:

予約できるかなぁ。
と不安になりつつ待ってる1日がちょっと楽しいのでした 😮

ダチョウのたまご

こんにちは、前田です。
3連休ですね。
昨日お休みだったので栄にお買い物に行ったのですが、ドラゴンズのパレードがあったみたいで、道路はすんごい人でしたよ。

さて、先日社長がいきなりダチョウのたまごを持ってきてくれました!
IMG_4013.jpg
おっきー 😯

パッと見はホームランメロンで、表面はツルツルではなく、ちょっとボコボコしていてオレンジの表面のようです。
あ、殻の色は白ですよ。
で、持ってみたらおもー 😯
すごい重いです!
量ってみたら1304gありました。
社長のいとこの方がダチョウを番いで飼ってみえるらしく、それをいただいたのだそうです。
調理の仕方をネットで調べたら、どうやら殻を割るのも金づちか、電ノコみたいなものを使ってね的なことが書いてあったので、社長のおうちにある刃がグルグル回ってギュイーンってなるのこぎりみたいなもので切りました。
とっても頑丈な殻です◎
殻の厚みはなんと2mm!
隆祥房の普通の餃子皮が1枚0.6mmなので、餃子皮3枚重ねたよりも分厚いです 😯
ちなみに乗っても割れないそうですよ。
浅野さんのお母さんはダチョウのたまごに乗ったことがあるらしいです!!
さすが浅野さんのお母さんです 😳
IMG_4015 syou.jpg IMG_4017 syou.jpg

金づちでもよかったんですけど、殻に絵を描くと楽しいよ的な事が書いてあったのでこの方法をとりました。

調理方法は目玉焼きに決定 😆
熱したフライパンに卵を投入!
IMG_4019 syou.jpg

入りました!
IMG_4021 syou.jpg
「なんだこれー!!」
皆口々に叫びました。
デカ過ぎです。

焼いていたらなぜか黄身の中央がふくらんできました。
IMG_4023 syou.jpg
なんで?

もっと焼いていたらなぜか黄身のふくらみがへっこみました。
IMG_4027 syou.jpg
なんで?

一体何ナノ??
どうゆうつもりナノ??

この日、とっても美味しい豚肉の会社の方がみえていたのですが、そちらのベーコンをいただいてベーコンエッグにすることになりました。
となりでベーコンを焼いています。
だいぶ黄身も焼けてきました。
IMG_4031 syou.jpg

★完成★
IMG_4037 syou.jpg

普通の鶏卵目玉焼きと比較してみましょう。
IMG_4041.jpg
おっきいです 😆

ケーキみたいにカットしていただきました。
変な臭みとかあるのかと思っていたのですが、食べると全然普通でした。
鶏卵よりはちょっと薄味というか、あっさりめの味で、白身が独特の食感です。
ゼラチンというか、ゼリーのような食感なのです。
白身の見た目も透明感があって、ヨーグルトゼリーのような色です。

実は学生時代に外国の食文化について調べていて、ダチョウのたまごはごちそうっていう話を本で読み、一度食べてみたいと思っていたんです!
夢が叶いました 😳
ありがとうございました!
ごちそうさまでした★