ルクエが家にやってきた!

こんにちは、前田よしこです。

家の駐車場にツバメが巣を作り、雛が生まれました!

すごくかわいくて、毎日観察しています。hina

とても働き者のご両親で、交代で雛に餌を運ぶ姿を見て、立派だなと思います。雛の身体の色ってグレーで地味ですけど、口の色は黄色でよく目立ちますよね。そして口デカイ。

パパとママが餌を運んでくるときに口が目立ったほうが餌を入れやすいからかな、なんて考えたりします。

 

さて、先日姉が話題のシリコンスチーマー「ルクエ」をプレゼントしてくれました!

しかも私のリクエストでファミリータイプの大きいサイズのものです。

わーいたくさん作れるー。

早速蒸し料理を作ってみました!

鮭をブロックで買ってきて、一口サイズに切り、つけだれに漬け込みます。

細く切ったキャベツと玉ねぎをルクエの上にのせて、その上に鮭をのっけて、さらに上からキャベツと玉ねぎを少しのっけます。

で、魚を蒸すときの目安として書かれていたとおり、レンジ500wで6分加熱。

・・・

まだちょっとだめそう。

さらに3分。

・・・もうちょっと加熱しようかな。

さらに3分。

よさそう!

てわけで、結局12分加熱しました~。

で、出来上がったのがこちら!

rukue

湯気でレンズがくもりました~~~

とてもおいしく出来ました!

写真だと、なんだかチャンチャン焼きみたいですね。

味噌とか入れてもおいしかったかも!

今度は味噌入れてみます~。

いろいろチャレンジしてルクエを使いこなしていこうと思います!

隆祥房のレシピにもルクエを使った「トマトスチーム餃子」というレシピがありますのでぜひ作ってみてください!

ポン酢しょうゆをつけて食べてもおいしいです♪

プリンセス トヨトミ

 おはようございます。 近藤です。

 今日の名古屋は朝からジメジメ、、 汗拭きシートが大活躍です。

 

 さて現在公開されている 『プリンセス トヨトミ』 みなさんはご覧になりましたか? 先に原作を読んでしまった私は、登場人物のキャラクターが原作と映画とで大きく異なっている点が気になり、一歩踏み出せない今日この頃。 

 とりあえず、話の舞台となっている 『大阪城』 へ行ってみることにしました。 初 大阪城です。

  1fd6485b69fe0034946a63cf321ca90a  じゃーーーーん!!

 期待していた以上にお堀が立派で、やっとこさ天守閣にたどり着いた時の第一印象は、、「お、派手・・・」。 そこらじゅうが、ギラギラしていました。(笑) 雲っていたので、画像が暗い感じですみません、、

 名古屋市在住の私は 「金のシャチホコ (金シャチ) = 名古屋城」 と思っていましたが、大阪城天守閣のシャチホコも 「金シャチ」では?? 未だ真相は調べられておらず・・・

 建物は建て直されているので、当時のものとは異なりますが、ここに秀吉さんがみえたと思うと、ちょっと変な感じがしました。 私の中で歴史上の人物は実在と言うより、話の中の人だから・・かも知れません。

 

 予定していた時間をオーバーし大阪城を満喫。 続いて 「さ~、ご飯ご飯」 と 『たこ焼き道楽 わなか』へ移動。 ここのたこ焼きが大好きなんです。

  92a0ede3c55f8a6e90def6ab07a470b2  68d43b627c09260bf480ca9a17c74202

 左側のたこ焼きが美味しいのはもちろんのこと、私のオススメは右のたこせん(マヨネーズ抜き)! なんと、これで100円。 安くないですか?!! 結構、お腹がみたされるので、かなりお値打ちだと思います。

 

 あ、今回の大阪への旅、

 大阪城も、『わなか』のたこせんも良かったのですが、大阪城公園内にある木が一番私のテンションをあげてくれました~

 5c32011482ff5a1352b158a587196bfd  もにょもにょ~ (笑)

 

 おしまい

 

 

 

 

隆祥房を食卓に。

こんにちは、前田よしこです。

最近、隆祥房製品を使っておうちでごはんを作りました。

ごはんは手作りがやっぱりおいしいですよね☆

①新製品「おこさまピザクラスト」で朝ごはん!

いきなりつくろうと思ったので、いきなり家にあった食材で作りましたよ。

ツナ缶と、スクランブルエッグと、ピーマンの色的にも恵まれた3品。PC1ソースはカゴメさんのトマトケチャップを使いました★

セルフで適当にのせて勝手に焼くスタイル。

今回はトースターで焼きました!PC2

簡単でしたよ(^^)

お子さんでも簡単に作ることができます◎

②夕ご飯に餃子

具はアボカドとネギと納豆。

味付けは納豆のタレと、最近ノリで買ったベトナム料理でよく使われるヌクナムです。

半分は焼いて、半分は水餃子にしてみました。写真なくてすみません。。

どちらもなかなか美味しかったのですが、やはりお肉のボリュームから比べるとあっさりした感じ。

私としては、もうちょっとお肉が入ってたほうが好きです。

納豆といえば隆祥房のレシピに「納豆餃子」というレシピがあるので、よかったら作ってみてください!

こちらはお肉入りです♪

全粒粉入り玄米クレープで手巻きずし

近所の激安スーパーでお刺身をゲットしたので、手巻きずしを作りました。

海苔でなく玄米クレープで!

手巻きずしといえば海苔が一般的かと思いますが、たまには玄米クレープもいいですよぉ。

海苔が噛み切れないお年寄りにもいいですよね。

これも写真撮り忘れました、すみません。。

今週は、今月のレシピ「お手軽豆腐焼売」を作ろうと思います!

フライパンで作れるので簡単です♪

みなさんもぜひいろいろおうちで作ってみてください!

素敵なレシピができたらぜひ隆祥房に送ってくださいね!!

ご応募はコチラに♪

みなさんからのご応募待ってまーす(^^)/