遂に開幕 ☆

 今朝、通勤途中の電車の中から鶴舞公園の桜を見て、
ソワソワしている近藤です。おはようございます。
 天気予報では明日29日はお日様マークになっていたので、
絶好のお花見日和になるのでしょうねぇ。 😀
 私は明日行けなさそうなので、今日仕事帰りに途中下車して、
夜桜を満喫しに行く予定です。

 
 さてさて、桜とは別に私をソワソワさせるものが・・・。
 そう、今日はプロ野球のセ・リーグ開幕なのです 😳
 「セリーグって??」と思った、そこのあなた!
 8月8日から始まる北京オリンピックを楽しむためにも、
少しだけ興味を持ってみてはいかがですか?!なんて・・・。 

 中部地区と言うこともあって、周りは中日ドラゴンズファン、
通称“ドラ吉”ばかりなのですが、そんな中でも私は負けません。
 今年も、悔いを残さぬよう応援頑張っちゃいますよ☆

 心配していたお目当てチームの、お目当ての選手も
何とか開幕登録選手に名前がのっていたので、一安心です。 😳
 ホームではないので、頻繁に球場に足を運ぶことはできませんが、
4月下旬ナゴヤドームでの試合は今からとっても楽しみです ❗
 

 そうそう、父親に無理矢理世話をして貰っている家庭菜園が
少しずつ芽を出し始めましたよ~。
 間引いた新芽を最近食卓で目にするようになって、ここでも春を
感じている今日この頃なのでした。
 080328_062940.JPG
 
 

今日は餃子の日。

こんにちは、浅野です。
今日は、何の日でしょうか?

じゃーん!!
今日は旧正月、“餃子の日”です 😛
みなさん、今日は手作り餃子にぜひぜひ挑戦してみてください!!

中国の本場では、今日食卓に餃子が溢れているはずです 😯

というわけで、先週の土曜日、アピタ長久手店さんのご協力で、
餃子の日にちなんだ、手作り餃子教室、を開催いたしました♪

中国本場の飾りつけで、金キラです!!

img_8160.jpg

img_8157.jpg

餃子を作るときのコツで、へぇ、というお声を頂いたポイント
1、お肉に調味料を入れてしっかり混ぜ、味付けした後で野菜を混ぜると、具がべちゃつかない。
2、お肉と野菜は、1対1~2。たっぷり入れると、具がかたくならずジューシーに仕上がる。
3、ホットプレートで焼くと、焦がさずにうまく焼ける。

やってみてくださいね。

子どもたちが一生懸命包んでいます。真剣な表情がかわいい!
キャンディー包みは、女の子に大人気♪
img_8201.jpg

子どもに内緒で、子どもが嫌いな野菜を中に入れちゃう、なんて技もOK。
ピーマン入れてカレー味にしたり、青じそ入れてポン酢たらしてさっぱり餃子、
チーズとトマト入れてイタリアン餃子。
基本の餃子ができれば、あとはアレンジひとつで、いろいろ楽しめますよ。
基本の餃子の作り方はこちら。

なんと新聞にも載っちゃいました 😀
http://www.ryushobo.com/media/080203.htm

今こそ、手作りの餃子を見直して欲しい!!
材料を自分で選んで作れるのは安心だし、
子どもと一緒に包めば、お手伝いもできて、食育!!
餃子包みは子どものお手伝い料理に、ぴったりです。
そして何より、手作りするとおいしいんです 😛

肉汁がジュワーっと、野菜のシャキシャキ感。
このジューシー感は、手作りだからこそ。
あー、おなかすいてきた。

img_8247.jpg

冷凍餃子の事件は、本当に悲しいし、
食は人の命に直結するもの、ということを改めて感じました。
これからも、まじめに皮を作って、そして食の大切さと楽しさを、
伝え続けていきたいと思います。

これからも、餃子をどうぞ宜しくお願いします。
今日の晩ごはんは、餃子ですよ!!

2008年餃子の日の告知

こんにちは、前田です。

さて、今年もやってきます餃子の日!
今年の旧正月は2月7日(木)にあたりますが、2月2日(土)にアピタ長久手店さまで開催させていただきます 😛

去年の盛り上がりはすごかったですよ★
楽しかったですよぉぉぉーーーーーーーーー!
今年も楽しいイベントになるようにがんばりますので、みなさまぜひぜひぜひお越しくださいませ 😀
今回、餃子の作り方を教えてくれる先生は浅野さんです 😀

【イベント内容】

● 日時: 2月2日(土) 
      11時から12時、15時から16時の2回 ※プレゼント有り

● 場所:アピタ長久手店(B1F北入り口 花ちゃんランド横)
  〒480-1124 愛知県愛知郡長久手町戸田谷901-1 

● 会費: 無料

●人数: 先着各12組(24名)
      (人数達し次第締め切り)

●持ち物: エプロン、タオル

福福餃子(焼き餃子)の実習&試食!餃子の歴史、ヒミツも教えます! 😆

今、行きたいなって思ってくださったあなた!
お申込は簡単 😛

①アピタ長久手店さんのお店に直接行かれて申し込む場合。
 →1階サービスカウンターで2月2日の餃子のイベントに参加したいです。って言ってください。

②電話で申し込む場合。 →アピタ長久手店さんへお電話して、2月2日の餃子のイベントに参加したいです。って言ってください。
   アピタ長久手店さんのお電話番号:0561-63-6777(代)

あ、今回は11時からと15時からの2回教室を開きますので、どちらの時間に参加されたいかもそのときにお伝えくださいね★
あと、お電話で申し込まれる場合、当日に整理券が配られるそうなので、1階のサービスカウンターで事前にもらってくださいね~(^^)

たくさんのご応募お待ちしております♪
みなさまに会場でお会いできること、楽しみにしています 😀