続、ラーメン缶。

どうも、渡辺です。

木曜日、ジムにいってバランスボールを30分やっただけで筋肉痛になりました。
この刺激のひとつひとつが、マッチョへの一歩です。
さて、今日は、そんなジムに行く道で買った「ラーメン缶」のお話。

ラーメン缶は、以前の前田さんのブログ(07年5月16日)にも、
登場していましたが、名古屋でもラーメン缶が味わえるなんて。

わたしがテレビでみたときは、
「わざわざ大阪からこれを秋葉まで買いに来ました!」という人が
うつっていたのですが、でも、その人の前の人で、最後の一個が売れてしまい、
悲しそうにしていましたよ・・・。

味は、醤油と味噌の2つ。
あったかいし、フォークまでついているし、すぐ食べられます。
昔、ハンバーガーの自販機にも驚いたけど、、、。
ラーメンを缶にしちゃうなんてね。すごい!

ramen-mae.jpg

さてさて、早速試食。
木曜日に買ったので、今日は湯煎をして食べてみました。
待つこと6分ほど、、、。缶もアツアツ。期待に胸が膨らみます。

早速開けてみると、スープがお出迎え。なみなみ入っています。
まずは醤油から。割と透明な色をしていました。
お味は、、、少し薄めの味わいで、これは醤油?かな、いったところです。
スープの風味が独特でした。

次に味噌。さらさらの見た目ではありますが、
口に含むと思ったよりも、しっかり味噌の味わいがありました。

どちらも麺がこんにゃく麺なので、しらたきが醤油か味噌のスープの中に
漂っている、というかんじも多少あります。笑。
でもそれはそれでおもしろい食感で、ありです。

ramen-up.jpg

わたしは味噌のほうが、全体的なまとまりがあっておいしいかな、と思いました。
中の具材はどちらも、メンマ、チャーシューです。メンマもなかなかおいしかったです。

こんにゃく麺でヘルシーですが意外とおなかに満足感があります。
これはこばらは減った時には使えますね!

ごちそうさまでした。

*ラーメン缶の会社のフジタカさん
http://www.fujitaka.com/rahmen/rahmenkan_towa/index.html

さばそぼろ。

母の日、前日に慌ててプレゼントの準備をして、はぁ、前もってやらなくちゃなぁ、って
反省している浅野です。
今年は、黒豆黒酢はちみつ、っていう飲むお酢と、マンゴージュースをプレゼントしました。
母は、お酢に凝ってるんですよ。
最近のお気に入りは「バナナ黒酢」ってやつです。
ぎょっ !!っとしますよねぇ。
最初黒酢の味で、後味はバナナの甘い香り。
想像していたよりもおいしくてびっくりしたのですが、
最初に「バナナ黒酢」を作ろうって思った開発の人、
そして、それを手に取って飲もうと思ったお母さん、
その発想と勇気に、感心 😀

今日は、昨日作った、最近覚えた料理をご紹介。
これ、ほんとおいしいし、ヘルシーでおすすめなんです。
「さばそぼろ」

有名な料理研究家の「栗原はるみ」さんのレシピ。
最初は本をみて作りました。今はもう適当に作ってますが、、、笑
生の「さば」をスプーンでほぐして、鍋で炒り煮にする料理。
ほぐした「さば」を炒めて、たまねぎ、にんじん、干しししたけを加えてさっと煮る。
味付けはしょうゆと味噌、みりんでちょっと甘め。
*詳しいレシピは、本を買ってくださいませ。

さば、といえば「味噌煮」が定番!やっぱりさばには味噌が合うんですね。
でも、味噌煮より食べやすくて、野菜も食べれてヘルシーなんですっ!

さばをほぐすのが大変そうにみえますが、思ったより簡単。
使う材料も、家に常備してあるものばかり。
で、ほんとにごはんに合うおいしいおかずになるんですよ~。
ひき肉のそぼろと違って、あっさりしてるし、
「魚」って「肉」に比べて登場回数が少ないのですが、これはついつい食べたくなります。

本を見てお料理をする、って結構めんどかったりするのですが、
実際に作ってみておいしいと、何回も作りたくなるし、
そういうレシピを作らないといけないなぁ、って思います。

今度店頭に並ぶレシピカードのレシピを作らなくちゃいけないので、
気合を入れて、レシピ作りま~す 😛

ラーメン缶

お疲れ様です。
昨日緒形拳と北斗の拳が出てくる夢を見た前田です。
浅野さんに話してたら、「あ、拳つながり?」と言われて、ハッとしました。
すごいですね、私。

さて、おもしろいものを発見しましたので報告します。
隆祥房本社から金山駅に向かう途中に自動販売機がいっぱいあるところがあるのですが、そこになんと!

nec_0124.JPG

これ!
なんとラーメンの缶詰が自販機に売っていました!
300円!
ラベルには
「蒟蒻麺使用、フォーク付き」
と書いてあります 😆
味噌味としょうゆ味がありました!

かなり興味あります!
渡辺さんの話によると、秋葉原では売り切れるほどの人気らしいですよ♪
今度買ってみたいと思いました。

興味のある方は是非隆祥房で皮を買って帰るついでに自販機のラーメンを買ってみてください★