小倉トースト

おはようございます。
まえっだです。
打ち間違えました。まえだです。

朝食はいつもがっつり食べるのですが、大抵朝の主食にはパンを食べます。
おかずが何であろうとパンを食べます。
パンと納豆とかも全然ありなのです。
パンとお味噌汁とかも全然ありなのです。

なぜならば、私にとってパンは、それ自体もまたおかず同様だからなのです!

おっかし~のって思われてそうな気がしますが、まぁまぁ、いいじゃないですか。
いいじゃないですかっ!

てことで、本題。
昨日、今日と、私は小倉トーストにハマっています。
小倉トーストは名古屋の食べ物ですね、そいえば。
あんこは近所の武村さんが作ってくださったもので、前田家まで持ってきてくれました 😀
それがまたおいしくて 😳
おばあちゃん曰く、「ありゃ上等の小豆だわ。」だそうです。
小豆マニアのおばあちゃんが言うのですから間違いありません。

で、それをトーストにつけて食べるとパンが進む進む!!
今日は勢いがあったので、スコーンにもつけてみました★
スコーンも進む進む!!

ちょっと口が甘くなってきたので、メバルの煮付け(裏のじゅんちゃんの旦那さんが釣ったやつ)と、アスパラの炒め物と、お味噌汁を飲んでおうちを出ました。

またおっかし~のって思ってるんですか。
まぁまぁまぁ。

モリモリ食べて、今日もお仕事がんばりま~す 😛

続、ラーメン缶。

どうも、渡辺です。

木曜日、ジムにいってバランスボールを30分やっただけで筋肉痛になりました。
この刺激のひとつひとつが、マッチョへの一歩です。
さて、今日は、そんなジムに行く道で買った「ラーメン缶」のお話。

ラーメン缶は、以前の前田さんのブログ(07年5月16日)にも、
登場していましたが、名古屋でもラーメン缶が味わえるなんて。

わたしがテレビでみたときは、
「わざわざ大阪からこれを秋葉まで買いに来ました!」という人が
うつっていたのですが、でも、その人の前の人で、最後の一個が売れてしまい、
悲しそうにしていましたよ・・・。

味は、醤油と味噌の2つ。
あったかいし、フォークまでついているし、すぐ食べられます。
昔、ハンバーガーの自販機にも驚いたけど、、、。
ラーメンを缶にしちゃうなんてね。すごい!

ramen-mae.jpg

さてさて、早速試食。
木曜日に買ったので、今日は湯煎をして食べてみました。
待つこと6分ほど、、、。缶もアツアツ。期待に胸が膨らみます。

早速開けてみると、スープがお出迎え。なみなみ入っています。
まずは醤油から。割と透明な色をしていました。
お味は、、、少し薄めの味わいで、これは醤油?かな、いったところです。
スープの風味が独特でした。

次に味噌。さらさらの見た目ではありますが、
口に含むと思ったよりも、しっかり味噌の味わいがありました。

どちらも麺がこんにゃく麺なので、しらたきが醤油か味噌のスープの中に
漂っている、というかんじも多少あります。笑。
でもそれはそれでおもしろい食感で、ありです。

ramen-up.jpg

わたしは味噌のほうが、全体的なまとまりがあっておいしいかな、と思いました。
中の具材はどちらも、メンマ、チャーシューです。メンマもなかなかおいしかったです。

こんにゃく麺でヘルシーですが意外とおなかに満足感があります。
これはこばらは減った時には使えますね!

ごちそうさまでした。

*ラーメン缶の会社のフジタカさん
http://www.fujitaka.com/rahmen/rahmenkan_towa/index.html

さばそぼろ。

母の日、前日に慌ててプレゼントの準備をして、はぁ、前もってやらなくちゃなぁ、って
反省している浅野です。
今年は、黒豆黒酢はちみつ、っていう飲むお酢と、マンゴージュースをプレゼントしました。
母は、お酢に凝ってるんですよ。
最近のお気に入りは「バナナ黒酢」ってやつです。
ぎょっ !!っとしますよねぇ。
最初黒酢の味で、後味はバナナの甘い香り。
想像していたよりもおいしくてびっくりしたのですが、
最初に「バナナ黒酢」を作ろうって思った開発の人、
そして、それを手に取って飲もうと思ったお母さん、
その発想と勇気に、感心 😀

今日は、昨日作った、最近覚えた料理をご紹介。
これ、ほんとおいしいし、ヘルシーでおすすめなんです。
「さばそぼろ」

有名な料理研究家の「栗原はるみ」さんのレシピ。
最初は本をみて作りました。今はもう適当に作ってますが、、、笑
生の「さば」をスプーンでほぐして、鍋で炒り煮にする料理。
ほぐした「さば」を炒めて、たまねぎ、にんじん、干しししたけを加えてさっと煮る。
味付けはしょうゆと味噌、みりんでちょっと甘め。
*詳しいレシピは、本を買ってくださいませ。

さば、といえば「味噌煮」が定番!やっぱりさばには味噌が合うんですね。
でも、味噌煮より食べやすくて、野菜も食べれてヘルシーなんですっ!

さばをほぐすのが大変そうにみえますが、思ったより簡単。
使う材料も、家に常備してあるものばかり。
で、ほんとにごはんに合うおいしいおかずになるんですよ~。
ひき肉のそぼろと違って、あっさりしてるし、
「魚」って「肉」に比べて登場回数が少ないのですが、これはついつい食べたくなります。

本を見てお料理をする、って結構めんどかったりするのですが、
実際に作ってみておいしいと、何回も作りたくなるし、
そういうレシピを作らないといけないなぁ、って思います。

今度店頭に並ぶレシピカードのレシピを作らなくちゃいけないので、
気合を入れて、レシピ作りま~す 😛