そうだ、京都へ行こう!

てなことで、先日京都へ行ってまいりました。
おはようございます、白柏です。

桜の満開の時期を過ぎ、きれいな桜が見られるか
心配だったのですが、まだまだ咲き誇っている木もありました。
ちょうどぽかぽか陽気でいい観光日和です♪

dscf0305.JPG

もちろん、ご紹介するのは京都で食べたおいしいものたち♪
今回一番おいしかったのは、銀閣寺の近くにある
「出町ふたば」の豆餅
(出町ふたばweb

dscf0303-aeiss.JPG

見てください!このもちもち感!伝わってますでしょうか!?
お餅のやわらかさとお豆の食感、塩加減、あんこの甘さ加減が
とてもいい感じなんです。
お昼ごはん前に行ったので、ひとり1こずつ。
でももっと食べたーい!って思わせる1品でした。

実はここ、研究開発部の浅野さんに教えていただいたお店。
浅野さん、ステキな情報ありがとうございました 🙂

そして、豆餅を食べた後は南禅寺へ。
南禅寺にある湯豆腐 奥丹でお昼ご飯。
(奥丹HP

メインの湯豆腐ももちろんおいしかったのですが、
木の芽田楽がおいしかった~。
他にも胡麻豆腐、とろろ汁、精進揚げ(お野菜の天ぷら)、ご飯、香の物が
付いて、心もおなかも満足です。
運良く、お庭の床机へ通していただき情緒豊かなお食事でした。

dscf0312.JPG dscf0311.JPG

人の多さにはちょっと疲れてしまいましたが
京都、いいですね~。

あ、ひとつ心の痛いお話を耳にしました。
清水寺へ行ったら、舞台の床板に無数の小さな丸い跡が・・・。
なんとそれは女性観光客のヒールの跡だそうです。
ヒールが床を傷つけてしまっているとのこと。
素晴らしい世界遺産がこの先もずっと在り続けられるように、
見る側にも心配りが必要なのかもしれませんね。

お疲れ様です、研究開発部の前田ですー。

社長にクリエイティブな仕事をする者は季節を先どらなくちゃいけないよと、ちょっと前に言われたもんですから、最近は春を意識して春めこう計画進行中です。
髪を少し明るくしましたー。
スプリングコートを買いましたー。
春夏もののワンピースを買いましたー。
好物のホタルイカをよく食べますー。
たけのこの旬なのでたけのこを使った春捲きの提案をしていますー。
そう、今月のおすすめレシピは基本の春捲きです
手作りの春捲きって、お世辞抜きでおいしいんですよ。
私入社して初めて知りました!
ぜひおうちで作って春めいてください 😳

話変わってチョコの話してもいいですか。
チョコの話します。

バレンタインのときからワーワー言っとりますが、ジャンポールエウ゛ァンのチョコ。
名古屋ではお店がないので買えないのです。

が、なんと三越栄本店さんで7日まで限定出展しているので買えるのです。
浅野さんのブログにもありましたね。
なので一昨日買いに行ってきました 😀

行くと、既に売り切れのもの続出 😥
浅野さんのお友達がアイスがおいしいよって言ってみえたそうなので、アイスは絶対買ってやると思っておりました!
でも、普通のアイスは売り切れで、「ソルべしかないです~。」
とお店の人に言われて、
正直、
「え~そるべぇ~。ソルべってシャーベットでしょ~。しゃびしゃびなんじゃないの~?」
と思いましたが、せっかくココまで来たので買ってみました。

が、ソルべなのに!
ソルべなのになんと濃厚なのでしょうか!
アイスなのにチョコだー!
チョコなのにアイスだー!
大満足のおいしさでしたー!
天才~ジャンさん天才~♪

これ
aisu.jpg
中身これ
aisunakami.jpg

黒いでしょう。
車の中だったので、アングルがいまいちですみません・・・。
なんか、私が買ったやつはオレンジピールとか、スパイスとか入ってて、味が深いったら!
幸せでしたぁ♪

先日、ジャンポールエウ゛ァンのマカロンをたくさんいただきました。
makaron.jpg
食べかけですいません。
1列食べて我に返って写真を撮りました。

これを食べた前田家、今マカロン大ブームです。
みんなしてマカロンマカロン言い出しました!
両親はマカロンって食べ物の存在自体知らなかったのに!

食べ物は人を幸せにします~★
ステキですね★

またまた話変わって
昨日会社の近所の公園でお花見をしました。
たくさん食べて飲んで楽しかったですー♪
sakura.jpg
ちっちゃな公園ですが、ちっちゃな公園だけに、桜がトンネルみたいに咲いていて、とってもキレイなんですよ★

いつもはこの公園でお昼にお花見ランチを女子一部でやってたんですが、夜もいーね★って思いました。
来年もやりたいですー 😀

春ですね。

こんにちは。白柏です。
春がそこまで来てますね。

社長のおうちの杏につづき、
会社の近くの公園にも桜が咲き始めました!

image822.JPG

朝、桜の写真を撮って、ふと
去年、ブログに初登場した日も桜の写真を撮ったことを思い出しました。

みなさんのお目にかかれることになって早1年。
ちっとも文章能力が成長していないですが、
これからもお付き合いください。

さてさて、今日は久しぶりに自分で作ったもののご紹介です。

みなさん、「口金」ってご存知ですか?
よく生クリームのパックに絞り袋と一緒についている
絞り口のことです。(先がマヨネーズの口みたいになっているアレです。)

その口金に桜の形のものがあるんですよ!
おぉ~と思って見つけて即買いしちゃいました。

それで早速「桜メレンゲ」を作りました。

卵白とお砂糖、桜色にするためにいちごのパウダーを少々まぜたものを
桜の口金をつけた絞り袋に入れて、
搾り出します。

するとすると、こんなきれいな桜の形になるんですよ~~~!
感動です。
ちょっと焼きすぎて茶色くなってますけど・・・。

dscf0335.JPG

オーブンで乾燥焼きさせて完成です。
さくっとした食感の、かる~いあま~いお菓子です。
ブラックのコーヒーや紅茶と一緒にどうぞ。

春を感じるとうきうきしますね。
みなさんはどんな春を感じていますか?