かぶと&こいのぼり春巻

こんにちは。 近藤です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

わたしは天気の良いお休みの日、家族ともっぱらお散歩を楽しんでいます。

昨日お休みだったので、姉とロング散歩へ。

下りの階段が怖くて苦手な姉は歩道橋を避けて、遠回り。

この階段が怖くて下りられないそうです、、

結構疲れますが、人に会わず充実した休みが過ごせるので、またロング散歩計画したいと思います。

さて、間もなくこどもの日♪

隆祥房の春捲皮で、こんな可愛い「かぶと&こいのぼり」が作れちゃいます。

是非みなさんで色々な可愛い包み方にチャレンジしてみてください♪♪

 

たけのこ

こんにちわ!
前田まゆこです。

スーパーでもよく見かけるようになりました!
たけのこ!
毎年ありがたいことに、どなたかからいただくので
春の味覚を楽しんでいます。
今年は京都に住んでいるいとこのお兄ちゃんからいただきました(*^^*)

昨日はたけのこづくしの晩ご飯にしました。
たけのこご飯、たけのこと豚肉と舞茸を煮たもの、酢味噌和え。
たけのこご飯と酢味噌和えは、茹でたたけのこをそのまま使ったので
素材の味が楽しめました。が、少しえぐみがあるので大人味ですね。
煮たものは味が染みていておいしかったです♪
でもたけのこご飯はあまったものをお昼にも食べましたが、
えぐみが和らいでいてなんかおいしくなっていました!
たけのこあるあるですか?

もう1本あるので、まだ楽しみたいと思います!

さて、たけのこといえば、春捲ですね♪

名前の通り、春の食材を巻くことからこの名前になったそうです。
実は1年でこの時期が一番春捲皮が売れます♪
手作りの春捲は驚くほど『パリパリッ』食感でおいしいですよ!
作り方はこちら

コツは、炒めた具材を十分に冷ますこと。
160~170℃くらいで揚げること。

この機会にゆっくりとお料理を楽しむのも、新しい発見ができそうですよね☆
春の味覚、ぜひお試しください(^O^)/

お弁当

こんにちは、前田よしこです。

いろいろと大変な時期ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

うちの子供たちは保育園と学童が預かってくれているので、なんとか仕事も休まずにみんな健康的に過ごせています。

本当に助かります!

学童は基本的に土曜日のお昼は指導員さんと子供たちで作っていましたが、新型コロナウイルス対策でお弁当になりました。

うちの子はまだ小さいので、お弁当に必ず顔をつけなくてはなりません。

ちなみに今日はドライカレーのコアラ弁当にしました。

ドライカレーは一昨日の残りを冷凍しておいたものです。

彩り的にはイマイチですが、栄養バランスはよいのでまぁよしです。

だんだん手を抜くことを覚えてきました。

でも、海苔を切って顔を作るのに一番時間を要します。

何歳くらいになったら顔がなくてもよくなるのでしょうか?

でもすごく喜んでくれるので、リクエストがあるまでは続けたいと思います!

さて、新型コロナウイルス感染症の影響で、外出自粛が続く中、おうちで手作り料理をされる方が増えています。

私のように急なお弁当対応に追われていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

お弁当で手抜きできそうなレシピをご紹介します。

ウインナーころころ巻き

これすごく簡単でおいしいです!

ウインナーだけポーンって入れるよりも、ちょっと頑張った感ありますよね?

餃子をやって皮が余った時にもお作りいただけたらと思います!

お弁当作りも続くと大変なので、手を抜けるところは抜いて、栄養バランスよくおいしく食べてもらえるといいですよね(^^)