世界の山ちゃんで「ギョーザ」!

こんにちわ!
まえだゆっこです!

先日名古屋の定番!
世界の山ちゃん」にいってきました!!

山ちゃんといえば手羽先ですよね~
あのスパイシィなかんじがたまりません!

そんな山ちゃんで発見!!★
その名も「じーちゃんのギョーザ」!

ji-tyann

名前からして惹かれます!!

さっそく注文してみました~

gyouza

具はあっさり目、バランスがとれていておいしいです^^
何個でもいけちゃう味、ビールとの相性もばっちりです♪
注目の皮も具の存在をじゃませず、うまく引き立てているかんじ♪

さすがじーちゃん♪

このギョーザが食べられるのは金山南店限定だそうです!
みなさんぜひ行ってみてください~^^

ちなみに・・
手羽先の新しい味、「黒手羽先」があるのをご存じでしょうか??
ウスターソースがたっぷり染み込んでいるのですが、
すごく好きな味でしたっ♪

こちらもぜひお試しください☆

魚のほね

こんにちわ!
まえだゆっこです。

本格的に秋らしくなってきましたね!
朝晩ははおり物がないと寒いです。

秋☆
ということで先日秋の魚代表☆サンマを食べました!

もぐもぐ食べていたらいきなり「グサ!」
結構な勢いでのどに何かがささりました。
そう、ホネです。サンマさんのホネ。

まぁいつもみたいにご飯を噛まずにごっくんしたら取れるだろうと
安易に考えていたのですが、何度ごっくんしてもとれません(泣)
ご飯の量が足りないからだと思いたくさん飲んでみましたが
苦しいだけでやっぱりとれません。

やばい。。

日曜日の夜だったので病院も開いてないし・・・

それからネットで色々ホネを取る方法について調べました。
そしたら、実はだいたいはのどの奥ではなく、扁桃腺?のあたりにささっているそうで、
口を大きく開けたらみえるそうなのです。

ためしに口を開けて傷みがあるところをみてみたら・・
奥歯のまた奥に透明な細いものが!
いた!ホネがいたー!!
結構興奮しました。
そして結構しっかりとささっていました。

これなら取れそう、とがんばって箸でつまんで抜くことにしました。
でも、、なんせ奥歯の奥なので中々とれません、、
途中でお父さんが病院で抜いてもらおうと救急の病院に電話してくれましたが、
この時間は大学病院しかやってないとのこと。。
魚のホネで大学病院は恥ずかしい・・

やっぱりがんばって自力で抜くことにしました。
30分くらい格闘したところで、少しずつコツがつかめてきて、
45分くらいで抜けました!!!
スッキリ!!!!
思わずホネを写真におさめました。

翌日に持ち越さなくてよかったです^^

そして後から聞いた話、ご飯を飲み込むのはよくないそうです。
みなさんもホネがささった際は無理せず病院に行くことをおすすめします。

くだらない話ですみません。。

魚をつかったおいしいレシピ↓↓
サバ缶春捲
鮭とじゃがいもの一口餃子
鮭とキャベツの餃子
白身魚と小松菜の餃子
戻り鰹の香菜巻き
スモークサーモンサラダロール

お肉もおいしいですが、お魚も合いますよ♪
ぜひお試しください!!

親子手作り餃子教室inどんたく西南部店様

どうも 渡辺です。

9/15 どんたく西南部店様で、
親子手作りぎょうざ教室を実施しました。

今回はホクト様からご提供いただいた
「ブナピー」と「マイタケ」を使って、「きのこ餃子」の実習です。

♪♪きのこレシピは餃子以外にもこんな使い方あり♪♪
http://www.ryushobo.com/recipe/season/201109_kinoko/index.htm

餃子のひみつ、栄養価の話、餃子の作り方の説明をしました!
包み方、説明中。
みなさん真剣です!!
IMGP0734

IMGP0735

今日いらした皆さんは餃子づくり経験者が多く、とてもお上手でした。
ライオン包みもとってもキレイな仕上がり。

基本含め、いろんな包み方を皆さんにマスターしていただけたようです。
おいしかった、楽しかった、と言っていただきました~。
今晩復習の為、餃子やります!と言ってくださった方も。
なんと嬉しいお言葉!
ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました~。

教室は直接お客様と触れ合える場。
皆さんに餃子の魅力を伝えるべく、これからもがんばります。