2008年餃子の日の告知

こんにちは、前田です。

さて、今年もやってきます餃子の日!
今年の旧正月は2月7日(木)にあたりますが、2月2日(土)にアピタ長久手店さまで開催させていただきます 😛

去年の盛り上がりはすごかったですよ★
楽しかったですよぉぉぉーーーーーーーーー!
今年も楽しいイベントになるようにがんばりますので、みなさまぜひぜひぜひお越しくださいませ 😀
今回、餃子の作り方を教えてくれる先生は浅野さんです 😀

【イベント内容】

● 日時: 2月2日(土) 
      11時から12時、15時から16時の2回 ※プレゼント有り

● 場所:アピタ長久手店(B1F北入り口 花ちゃんランド横)
  〒480-1124 愛知県愛知郡長久手町戸田谷901-1 

● 会費: 無料

●人数: 先着各12組(24名)
      (人数達し次第締め切り)

●持ち物: エプロン、タオル

福福餃子(焼き餃子)の実習&試食!餃子の歴史、ヒミツも教えます! 😆

今、行きたいなって思ってくださったあなた!
お申込は簡単 😛

①アピタ長久手店さんのお店に直接行かれて申し込む場合。
 →1階サービスカウンターで2月2日の餃子のイベントに参加したいです。って言ってください。

②電話で申し込む場合。 →アピタ長久手店さんへお電話して、2月2日の餃子のイベントに参加したいです。って言ってください。
   アピタ長久手店さんのお電話番号:0561-63-6777(代)

あ、今回は11時からと15時からの2回教室を開きますので、どちらの時間に参加されたいかもそのときにお伝えくださいね★
あと、お電話で申し込まれる場合、当日に整理券が配られるそうなので、1階のサービスカウンターで事前にもらってくださいね~(^^)

たくさんのご応募お待ちしております♪
みなさまに会場でお会いできること、楽しみにしています 😀

ワイン

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

前田です。
あっという間に2008年ですね。
今年の運勢、なかなかよさそうなので期待してます!
仕事運:今までの努力が実を結ぶ
らしいです!
がんばりますー!

さて。
私、実はあまりお酒が飲めないのですが、最近ワインを飲めるようになろうと家で練習しております。
父がワインの勉強を始めたので、私もついでに勉強しようと二人で飲み比べとかやってみたりしています。
主に赤!
比べてみると、ワインって、全然違うもんですね!
そして、おいしいです。
ワイン奥深いです 😀

あと、ワインのお供、ブルーチーズに最近はまっています。
特にどこのがおいしいってのはまだないのですが。
ブルーチーズおいしー♪

昔は全然食べられなかったのですが、味覚って変わるもんですね。

あまり勉強にしてしまうと、嫌になっちゃうので、楽しく飲めるようになれればいいなと思います。

そんなわけで、今年もいろいろな事にチャレンジしていきます★

OREGON 2

昨日、サンタクロースの映画をテレビで観て、忘れかけていたサンタクロースのことを思い出しました。
前田です。

お父さんの仕事何?とかって聞かれた時に、
「サンタクロース」
とかって答えられたらいいですよね。

さて、そんなサンタクロースの映画を観ていたら、アメリカの映画だったので、オレゴンでの楽しかった思い出がまたよみがえってきました 😀
そういえば、アメリカで食べたものを紹介していなかったので、食べたものの一部を紹介します。

アップルパイ
おばさんが私のために焼いてくれました♪
写真が暗くて申し訳ないのですが、すごいおいしかったです。
パイ生地も全然くどくなくて、ちょっとパンのような食感でした。
applepie.jpg

朝食1
chosyku.jpg

朝食2
chosyoku2.jpg

オレゴンには朝食屋さんがたくさんあります。
おうちで食べたりもしてましたが、滞在中2日は朝食屋さんに行きました。
たいてい、トーストと、肉系のベーコンとかウインナーとかと、フライドポテト、あと、たまごがつきます。
卵は調理方法をいろいろと選べるんです。
中に野菜混ぜたり、チーズ混ぜたり、いろいろバリエーションがありすぎて迷いました。
共通して言える事は、

量が多すぎ!

無理です、おいしいんですけど、とても食べきれません・・・ 😥

あと、写真撮り忘れちゃったんですけど、ざくろをたくさん食べました。
日本のざくろと違って、甘くて、種まで食べられます。
おばさんが好きだそうで、毎食後食べてました。

あと、マッシュルームのスープ!
超おいしかったです 😀
アメリカンな味です。
前田家では絶対に食卓で出ない味でした。

去年は夏に行ったので、今度は秋の味覚が食べられて嬉しかったです!

あと、今回ちょっとびっくりしたことがあったので報告します。
オレゴンはわんこが非常に多い街です。
みんなわんこ連れて歩いてます。または走ってます。
だからでしょうか、犬の託児所ならぬ託犬所がたくさんあります。
お留守の飼い主さんのわんこがたくさんあずけられていました。
こんなにいっぱいいるのに、ケンカしてないから不思議です。
アメリカの方が柴犬連れてると、なんかおもしろかったです。

wanko.jpg

またアメリカ、行きたくなりました!