餃子の母がやってきた!

こんにちは、前田です。

先日、隆祥房にあるお客様がみえました。
どんな方かというと、40年前に隆祥房で働いてみえた方です!
ご主人と、娘さんと3人ではるばる新潟からおいでくださいました。

実は私たち、その方をお写真で見たことがありました。
会社の50周年のときに、古い写真をいろいろ社長から見せていただいていたのですがその中に写っていた方だったのです。
失礼かもしれませんが、かわいらしい方だなぁって思っていたので印象に残っていたのです。
まさかご本人にお会いできるとは 😯
社長曰く、名古屋に(日本に?)、餃子を広めた餃子の母だそうです。
私たちからいったら師匠ですよね。

ようこそ名古屋へ!
kuko.jpg

siro.jpg

開発室にも来ていただいて、いろいろお話をさせていただきました。
そして、母の餃子を見たい私たちは餃子を包んでいただくことにしました!
tutumu.jpg
そして、これが母の餃子です!
gyoza.jpg
さすがですね。
芸術です。
ツツムくんぽい!と思いました。
楽しい時間をありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしています 😀

皮から手作り餃子教室体験

こんにちは!
前田です。
そいえばブログが3周年を迎えていました!
めでたいーーー 😀

先日、渡辺さんにこんなのあるよと教えていただいて、某お料理教室の体験レッスンで皮から手作りの餃子教室に行ってきました!
班でやるのではなく、二人一組です。
なので、ほとんど全ての工程に関われます。
こりゃあいいですね!

材料
zairyou.jpg

以前にも皮から手作りで餃子を作ったことが何度かありましたので、結構スムーズに作業できました!
粉とお湯を混ぜてこねて、ねかせて、棒状にしてこんなふうに切って皮を作っていきます。
kawa.jpg

で、包みます。
tutumi.jpg

先生の手先を映したテレビモニターを見ながらレッスンは進んでいきます。
隆祥房レシピと違うところは、キャベツではなくて白菜を使っていたのと、ニンニクがはいっていなかったのと、オイスターソースがはいっていたところです。
ふむふむ~。
そして包み方も独特。
澄麺皮を包むときのような感じで、まるっこ~く包みました!

フライパンに入れて焼きます。
yaki.jpg

出来上がり♪
ちょっと餃子が右に寄ってますが・・・。
dekiagari.jpg

とってもおいしくできました!
楽しかったです(^^)

お花見

こんにちは~ゆっこちゃんじゃないほうの前田です~。
名古屋ではもう桜も散りつつあり、黄緑色の若い感じの芽がでてきています!
フレッシュですね。
うちのゆっこちゃんもフレッシュに只今開発の研修中です!
みなさま、うちのゆっこちゃんをよろしくお願いします。

さて、先日、いきなり仕事が終わった後にお花見をしました!
はい、今年もいきなりです!
場所は毎年恒例の沢上公園。
会社のすぐ隣です。
ここは小さい公園ですが、その分桜の木が密集して植わっていて、桜が咲くとトンネルみたいにキレイなのです。
あ、なんだか去年もこんなことを書いたような気がしてきました・・・。

私は少し遅れて行ったのですが、すでにお菓子と飲み物がてんこ盛りに用意されており、さらに会社の近所の名店、和菓子と洋菓子の「山中」さんの3色だんご、そして同じく名店の「菊井かつ」さんの串カツがありました!!
そして少し遅れて社長も到着し、こちらも名店「いづみ飯店」さんの餃子(隆祥房の皮です!)、唐揚げ、八宝菜、ちんじゃおろーす、茹で豚を注文して、楽しくお花見をしました♪

前半、みんなは花より食欲が勝っており、黙々とそれぞれ食べ物を口にほおばり、「今日は花見だよ!」と誰かが言うと、一瞬チラッと花を見て、また黙々と食べ物をほおばり、そして飲み物を飲むのでした。
・・・花見。。。
「おだんご食べる時はお花を見て食べようよ!」と提案してくれる人がいたので、そのときはみんなでちゃんとお花を見ました。
写真も撮ったのですが、なんせ暗くて、フラッシュが届きませんー!
yozakura.jpg

桜って、本当にキレイですよね。
私、桜がほんとに大好きです。

来年のお花見は、もっと計画的にやろうとみんなで約束したのでした!