親子手作りぎょうざ教室 in シンガポール!

こんにちは、隆祥房の前田です。

先週、ぎょうざ教室を明治屋シンガポールさまで開催してきました!

シンガポールですよ!

初海外遠征ですよ!

もちろんツツムくんも一緒です!

現地のちびっことも、ご覧の通りとっても仲良しに♪tutumutonikorasu

やっぱりツツムくんはどこへ行っても人気者ですね~★

初の海外での手作りぎょうざ教室ということで、人がどれくらい集まるのかという不安もありましたが、ご覧のとおり、満員御礼!

manin

通訳の方に訳してもらながら教室スタート!

sanninドキドキ☆

現地の方はとても熱心に説明を聞いてくださり、メモまでとってくれれていました!

包み方もとても熱心に質問してくださり、はるばる日本からやってきた甲斐がありましたー!

ちびっこも楽しそうに餃子を作ってくれました★

kodomomaze

隆祥房がいつもみなさんにお伝えしたい、手作りのおいしさ、楽しさ、そして家族で作ることの大切さをシンガポールでもお伝えできたのではないかと思います。

今回、このような機会をいただけて、大変勉強になりました。

ご協力いただいたみなさんに、お礼申し上げます。

ありがとうございました!

Sweets Collection in Nagoya 2010

どーも、前田よしこです。

先日大蛇の夢を見ました。

なんかいいことあるといいなって思いながら暮らしています。

さて、先週名古屋でSweets Collectionが開催され、白柏さんと行ってきましたー!

sui-tukorekusyon

会場へ入るとまずあんこで作った作品たちがっ!名古屋城だー!nagoyajyoすごーいすごーい!

いろんなお店が出店されていて、見ているだけでも楽しめました!

いろいろお菓子買っちゃったんですけどね~。

会社の近くのおいしい御菓子屋さんで、いつもお世話になっている我らが山中さんも出店されていました!

ご主人発見!!お忙しそうだったので声がかけれず隠し撮り(笑)

山中さんはお兄さんが洋菓子、弟さんが和菓子を作られています。

なので、山中さんへ行くと洋菓子も和菓子も両方とも買えます!スバラシイ★

ちなみに写真は和菓子担当の弟さんです(^^)

yamanakasan

今回のメインの目的は憧れのパティシエ!辻口さんのタルト講座を受講することです!!

白柏さんがいち早く見つけてくださり、お誘いいただきましたー。

私、ほんと辻口さんのケーキが大好きでして、初めて辻口さんのケーキを食べたときは本当に感動しました。

テレビや雑誌、いろいろなところで活躍されていて、私にとってほんとにもう雲の上の方。

まさかお会いできるだなんて!しかも直接指導いただけるなんて!お話できるなんてーーー!

みたいな感じでドキドキわくわくしながらいざ授業。

本物ですよー!tujigutisan

 

近いー!辻口さんが近いー!!

tyokusetusidou

これ、ちなみにカスタードクリームを作っているところです。

お菓子作りで大事なのは温度管理ですね!と思いました。

そのへんが私にはなかなか難しいなぁと思いました。

これ、私の作品です・・・。

wtasinosakuhin

 

 

 

 

どうですか?

辻口さんが飾り付けはランダムに的なことを言ってみえたのでランダムな感じにしてみたのですが、なんともランダム過ぎちゃった感が否めません。

これ見てくださいよ。

tujigutisanosakuhinひゃ~おされ~!プロの飾り付けはやっぱり違いますね~。

おっきいタルトも飾り切りとか説明しつつ盛り付け方を教えてくださったのですが、途中、マンゴー丸ごと飾るって言ってみえたときは「うっそぉ、ほんとにいいのですか!?」と思っちゃったのですが、この出来栄えですよ!

さっすが~カリスマは違いますね!

職業柄、私もスイーツのメニュー提案の時とかのためにケーキの盛り付けとか見たりするのが大好きで、今回も新しい発見がたくさんあって、本当に素晴らしい授業でした(;;)

白柏さんと完成の喜びとともに写真を撮りました!sirakasisanto

できたー!白柏さんの作品もきれいー!味もとーーーーってもおいしくて感激でした!おみやげで姉にもひとつ持って帰ってあげたらたいそう喜んで食べてくれました★

しかもその日姉の夢には大きいタルトが出てきたそうです!そんくらいおいしかったのですよ!

 

最後に辻口さんに「これからもがんばってね!」とエールをいただき、エプロンにサインをしていただきました!!

大感激です(;;)

ありがとうございました!tujigutisanto1

テーブルコーディネート

こんにちは、まえだよしこです。

今朝、バスを待っていたらツツムくんバスが停まりましたー!!

私の乗る方面のバスではなかったのですが思わず乗り込みそうでした。大変魅力的★朝からテンションあがりまくりです↑↑

最近家の近所でツツムくんのバスを3回も見ました!

なんだか知ってる人に街でばったり会った感覚で、なんともうれしいサプライズです。

あ、あと、以前ごご紹介しました、SUNSHINE SAKAEのツツムくんのプリントシール、プライベートではツツムプリクラって言っちゃってますが、私3回撮りました!

1回目は、営業の植田あやちゃんと、2回目は品管の白柏さんと、3回目はお友達のめぐちゃんと撮りました~♪

撮ったら機械のアルバムに保存できて、それをシールができるまで見ていられるのですが、、、もっとみんなに撮ってほしいです!と思いました。3月でなくなっちゃうフレームなのでレアですよ!!

さてさて、今日はテーブルコーディネートのお話。

先日、テーブルコーディネートの講習会に行ったことを書きましたが、今回は桃の節句のコーディネートを教えていただけるということでまたまた講習会に参加させていただくことにしました!

先生は、前回同様の松島先生。

場所も前回同様のワンオーバーエフさんにて。

教室に着くなりとってもキレイなテーブルセッティングが!saisyo

女子の大好きなピンク色~ま~なんてかわいらしいのかしらって思いました。

ピンク大好きです!

お皿にのっているナプキンはお雛様をイメージされたそうで、手前には桃のお花が置いてあります。かわいー!!

テーブルに飾ってあるお花もかわいー!

ビバ!ピンク!!

桃には邪気を祓う力があるとされていたそうです。あんなにかわいいのに、やるな、桃!

写真に白い重箱や白いおわんが写っていますが、めっちゃんこかわいくないですか?

なんかやさしい印象になりますよね。

いろいろ盛り付けるとこうなります。temarizushi

おしゃれ~!手まり寿司かわい~!

今回いろいろお話を聞いた中で特に印象深いのが季節による「重ね色目」のお話。

テーブルをコーディネートする際、季節感を出すためにその季節に合った色を使いますが、そのときに「重ね色目」を使うといいんだと教えていただきました。

重ね色目とは、簡単に言うと平安時代とかの人が着物を着るときに使った色目のこと。

今の時代、お洋服の流行や、色の流行、着る服のスタイルでどんな季節も快適に過ごせますが、平安時代とか着物しか着るものがない時代には季節感や個性を出す工夫としてこの「重ね色目」が使われたそうです。

着物と半襟の色の組み合わせだとか、そういったところでおしゃれを楽しんだそうですよ。

なんだかすってき!と思いました。おしゃれですね~。なんだかある意味今よりおしゃれですよね~。

これって日本独自の文化らしく、海外にはありません!

色の名前も紅桜とか萌黄とか、日本にある植物の名前。

日本っていい文化を持っていますよね。

これからもいろんなことを学んで、日本のいい文化を孫の代まで伝えていきたいと思いました!

前回もお菓子をいただきましたが、今回はスイーツラボさんのいちごのタルトです!

それに合わせて先生がテーブルをコーディネートしてくださいました!tea-zentai

かわいーーー!!!

ピンクー!

タルトー!かわいー!!

cake

いちごもとーってもおいしくて、本当に驚きのおいしさでした!

テーブル全体もすごくかわいくて、より一層ケーキもおいしくなるのかもしれませんね。

かわいー!ばかり連発してますが、ほんとそんな感じなのです!

テーブルコーディネートをマスターしたらいろんな意味で豊かになると思いませんか?

すばらしきテーブルコーディネートの世界。

もっと勉強したいと思いました!