アニオン

こんにちは、前田よしこです。

今日はおいしいとんかつ屋さんのお話。

お店の名前は「アニオン」

店名の由来はわからないですが、看板のアニオンの「ン」の点が玉ねぎなので、オニオンとかけてるのかなと思っています。

物心ついたときから近所にあったお店です。

あ、外観の写真撮り忘れました!

地元の友達は意外に食べたことがないようです。

お店の見た目、イマドキじゃないし、店内も、正直古い感じはします。

しかし未だに細々と営業を続けてみえます。

こないだ何年かぶりに姉と一緒に行ってきました!

単刀直入にいます。

相変わらずおいしいです!

①衣がサックサクでお肉もやわらかい

②とんかつにかける味噌がうまい

この2つが特におすすめポイントだと思います!

あと、私結構胃にもたれやすいタイプなのですが、全然もたれません。

よくわからないですけど特殊技法で揚げてるらしいです。

注文したのはこちら。ヒレかつ定食だったと思います。tonkatsuozen

左上のカレーがよく入ってるやつに特製みそが入っています。

みそが苦手な方はソースも選べますよ!

ぜひ、たくさんの人に食べてもらいたいとんかつです!!

昔はこのアニオンのような隠れた名店的なお店が近所に結構ありました。

3丁目のうどん屋、釜喜、怪しげな中華料理屋、フライパンおじさん、モレーキ、エピー。。。

すみません、地元しかわからない話をしました。

おしゃれなレストランが都会で華やかにオープンする中で、古くから地元でやっているお店はご主人も歳をとり、体調を崩されたりしてお店を閉めざるを得ないというなんともさびしい状況が続いています。

おいしい味が受け継がれていかないのが残念であり、とても寂しく思います。

久しぶりに行ったらアニオンを切り盛りするご夫妻もだいぶご高齢になられたようでした。

おしゃれなレストランも好きですが、地元の古いお店も大好きです。

少しでも長い時間、アニオンのとんかつを食べたいなと思いました!

グアムの旅

こんにちは、前田よしこです。

先週お休みをいただいて、今年も白柏さんと旅に行ってきました~!tabi

今回は南の島、グアム★umihama

umicokie夏を満喫してきました!

向こうで白柏さんの親戚ファミリー3家族と合流して海で遊んだり、イルカを見たり、プールで遊んだり、アイスを食べたり、ごはんを食べたり。

とっても楽しかったです!

現地で初めて食べたものはナイトマーケットの串焼き。yakitori

鶏肉バージョンを食べたので、要するに焼き鳥なのですが、タレが甘めな感じでおいしかったですよ。

1本が長かったです。

グアムの伝統料理はチャモロ料理って言うらしいです。

結構甘めの味付けが多かったような気がします。あと、スペアリブ的なものをよく食べました。itibanotabemonoitibanobento

左の写真みたいにいろんな料理がズラズラ~と並んで売っています。

がっつり系が多いですね。

右の写真はお弁当一人分ですが、多かったので白柏さんとはんぶんこしました。

黄色いのはレッドライスといってこれもグアムの料理みたいですよ。

結構パサパサしてる感じで、私は日本のお米のほうが好きだなって思いました。

素材の味を生かす系はおいしかったのですが。。お店によってはだめでした。。

さて、ナイトマーケットに話を戻します。

食べ物の他にも服とかアクセサリーとかいろんなお店が出店していました。itibanoyousu

ココナッツ屋さんがいて、1個買うとジュースと果肉を食べさせてくれます。kokonatsukokonatsukaniku

しかも、果肉はしょうゆとワサビをつけていただきます。

これがお刺身みたいでおいしかったのですよ!

グアムには日本人観光客がかなりいるので、日本人受けするようなものがたくさんありました。

現地の人も片言の日本語を話せる方も多かったですし、看板とかも日本語が多用されていましたよ。

あと、食べたものでおいしかったものをいろいろ紹介します。

tgifridaykaisenmoriawase

 素材を生かしてる系はおいしかったですよ。

そしてアイス。aisuzentaiaisu

いろんな味がありましたが、チェリーのなんとかと、なんとかチョコレートというアイスを頼みました。

おいしかったです!

今年も異国の食文化に触れ、とても楽しい旅となりました★

夏休み親子手作り餃子教室!

こんにちは、前田よしこです。

先日、夏休み親子手作り餃子教室を名古屋文理大学でやってきました!

すでに真っ黒に日焼けしたちびっこたちに驚きつつ、授業スタート。

kaisiみんなまじめに聞いてくれています。

kone作り方のポイントで、豚ミンチとにんにく、しょうが、調味料をまずしっかりと混ぜます。

野菜を入れてからしっかり混ぜてしまうと、野菜の水分が出てしまって具がべたっとしてしまうんですよ。

なので、ミンチに先にしっかりと味をつけることが大事なのです!

tsutsumi具ができたら、次は包みます~。

みんな苦戦しながらも楽しそうに包んでくれました★

焼き加減もばっちりで!

しまった、、完成品の写真を撮るのを忘れました。。。

 

今回は夏の暑い時期でもあったので、焼き餃子のほかに、「冷やしワンタンサラダ」もご紹介させていただきました!

サラダの上に、ゆでて冷やした冷たい鶏ワンタンをのせてポン酢やお好みのさっぱりドレッシングをかけたら出来上がり!

簡単で冷たくておいしい夏のさっぱりサラダです!

ぜひみなさんもこの夏にお試しください~♪