南知多へいきました

こんにちわ!
まだまだお昼間は暑いですね。
今年は秋が短そうです。

先日南知多へいきました!
数年前にバーベキューに行って以来久しぶり。
今回はゆっくりめぐることにしました。

南知多ビーチランド&おもちゃ王国へ。

ぺんぎんかわいいですね!
よちよち歩き癒されます!
他の水族館は見上げる形式が多い気がしますが、
見下ろす形式だとよりかわいく見える気がします。

ウツボ?
ツボに入りきっていませんね。

お天気にも恵まれ、いい具合の混み方で楽しめました!

その後はひまわり畑へ!

この時期でもひまわりが見れるってすごい。
ちゃんと太陽の方向を向いて咲いていました。
広大な場所にコスモス畑もあってきれいでした^^

さて、今日の晩御飯は決まっていますか?

最近ブームの鍋しゃぶはいかがでしょうか?
お肉と野菜と一緒に餃子皮をしゃぶしゃぶして、
巻いて食べます♪
お鍋の味がしみ込んでおいしいですよ!
そしてなによりも簡単です!
ぜひお試しください♪

温泉

こんにちわ
前田まゆこです。

久しぶりに温泉に行きました!
近場の湯の山温泉へ★
車で1時間もかからず手軽に行けるのいいですね~

途中、お昼ごはんで四日市の名物、とんてきをいただきました!
ちゃんと食べるの初めてだったので楽しみでした♪

来来憲
地元の方っぽい方もたくさんいらっしゃっていて
とんてき人気を感じました。

お肉は国産と三重県産の2種類から選べ、
せっかくなので三重県産にしました。

ton

やわらかいけど噛み応えはある、うま味のあるお肉!
ご飯が進む味付けです。
お味噌汁は豚汁でした!
とんてきおいしいですね~
以外とシンプルな味付けだったので、
きっとお肉の質が大事なんだな~と思いました。

その後、地元のスーパーに寄りましたが、
三重県産の豚肉がたくさん売られていました。
三重県では豚肉がよく食べられてるんですね。

その後温泉へ★
名前の通り、山の坂道をくるくると上がって到着。
貸し切り風呂が自慢のお宿だったので、気兼ねなく入れ
と~っても気持ちよかったです。

その夜、チラホラ雪が降りました。
きれいだな~と思ってましたが、車のタイヤ、
普通のタイヤで来てしまいました、、

yuki

結構積もってます・・

翌朝まだ雪が残ってましたが、
お昼頃には溶けるかな~と期待しつつ、
近くにあるアクアイグニスへ(旅館のバスの送迎で)。

広々としていて気持ちいいですね。

ちょっと歩いた後、お昼ごはんに笠庵へ。

karaage

からあげ定食。
昨日のとんてきの写真と変わり映えしてなくて笑えます。笑
定食好きです。
お肉がしっかりしていておいしかったです!

帰りにパンをたくさん買って、再び旅館の駐車場へ。
まだ日陰は氷が残っていてカーブがとっても怖かったですが、
なんとか山の下に降りられました!

ちょうど降り切ったところでお猿さんに遭遇!
お尻はやっぱり赤いんですね~
野生の動物に出会うとテンション上がりますね♪

近場だし、旅館の方にとってもお世話になったので、
また行きたいと思います!

大きい餃子!

こんにちは!
前田まゆこです。

先日餃子やさんに行ってきました!
名古屋ゲートタワーにある『天龍』さん。

土曜日の夜だったこともあり、結構並んでいましたが
あれこれメニューを見て迷っている間に案内してもらえました!

でも、さんざんメニューを見たのにお店の中でも迷う(笑)
餃子が大きくて、麺も食べたくて、
他にも食べたいけど、どのくらいの量なんだろ~ってかんじで迷いました。
周りのお客さんをキョロキョロしてボリューム加減をリサーチ。

そして、餃子、町のタンメン(とろみ塩味)、冷菜の盛り合わせを注文しました!
盛り合わせって色々食べれるので好きです!
メニュー名が、懐かしい天津丼とか、やわらかい焼きそばとか、
説明が入っていておもしろかったです。

餃子!
手のひらを広げたくらいの大きさ!
皮がしっかりめ、具は大き目に刻まれていて食べごたえ抜群。
酢とラー油で食べるのが好きでした。

981b8d5bcb9bd7b37a1b6420b6c5a9ab1

冷菜の盛り合わせ
蒸し鶏、くらげ、ピータン、チャーシュー。
どれもあっさりといただけておいしかったです!

c9beb7f7992c685b5b8a3d4353adf305

町のタンメン(とろみ塩味)
野菜たっぷりでとろみが優しいです。
(写真撮り忘れました)

タンメンってあんまり食べたことがなく、
ラーメンとの違いも知らなかったのですが、
タンメンは、「鶏ガラベースの塩味のスープに、
野菜、お肉などを炒めたものをのせた麺料理」のことだそうです。
なるほど~確かにラーメンよりも優しいですね。

大勢で行くといろんな種類が食べられるのでいいな~と思いました。
「ハチミツで食べる春巻」が気になるので、またいきたいです!