サムギョプサル!

こんにちわ、前田ゆっこです。

みなさん、「サムギョプサル」ってご存知ですか??
そうです!
豚肉を焼いてサンチュとかの葉っぱにくるんと巻いて食べるアレです♪
今流行ってますよね~
専門店も続々とできております!

先日、そのサムギョプサル専門店さん
ベジテジやさんに行ってきました!
8月に栄にオープンしたばっかりです!

わたしたちは色々な種類が多く迷ったので、
おすすめのベジテジコースにしました★
お肉3種類、色々なトッピング、チゲ、最後にご飯も付くというお得なメニューです!!
あと、トッピングの単品で生春巻きをオーダー。

nama

おっ
この水戻しがいらない生春巻皮はもしや・・・・・・・♪

じゃん♪
お肉~
oniku

もやしがこれまたいい役割をしてました!

そしてトッピングもやってきて、
すぐにテーブルの上はおいしそうなきらきらしたものでいっぱい^^
うきうきしますねっ
toppinngu

おっ
この手前にある玄米クレープは・・・・・・♪

焼けたお肉をサンチュやえごまの葉でまきまきして、
その上からさらに生春巻皮と玄米クレープでまきまきして、
トッピングをたくさんのせてパクッ
店員さんに「一口で食べるのがおすすめです!」と
教えていただき一口で食べました!

maki1

maki2

おいしい~^^
ジューシーなお肉とトッピングと野菜たちが
絶妙な旨みをかもしだしております!!
これはやみつきになりますね!

サムギョプサルの魅力のひとつに野菜をたくさん食べられるという点があります。
色々な野菜をたくさん巻き巻きしておいしくいただけちゃいます♪

店員さんもとっても気さく^^
華麗にお肉を焼いてくださる傍ら、
おしゃべりもたのしいです♪

最後に「パッピンス」をいただきました!

pa

カキ氷の上にクリームやフルーツソース、果物などをのせて
混ぜて食べるデザートです!
お口の中がさっぱりしておいしかったです。
あと韓国のホットケーキ的な存在、「ホットック」もいただきました!

ho
これ大好きです!

ごちそうさまでした!
また絶対行ってしまうと思います!

隆祥房にも玄米クレープで巻く「サムギョプサル巻き」の
レシピがあります!

みんなでまきまきパーティー、たのしいですよ^^
ぜひみなさんもお試しください!

魚のほね

こんにちわ!
まえだゆっこです。

本格的に秋らしくなってきましたね!
朝晩ははおり物がないと寒いです。

秋☆
ということで先日秋の魚代表☆サンマを食べました!

もぐもぐ食べていたらいきなり「グサ!」
結構な勢いでのどに何かがささりました。
そう、ホネです。サンマさんのホネ。

まぁいつもみたいにご飯を噛まずにごっくんしたら取れるだろうと
安易に考えていたのですが、何度ごっくんしてもとれません(泣)
ご飯の量が足りないからだと思いたくさん飲んでみましたが
苦しいだけでやっぱりとれません。

やばい。。

日曜日の夜だったので病院も開いてないし・・・

それからネットで色々ホネを取る方法について調べました。
そしたら、実はだいたいはのどの奥ではなく、扁桃腺?のあたりにささっているそうで、
口を大きく開けたらみえるそうなのです。

ためしに口を開けて傷みがあるところをみてみたら・・
奥歯のまた奥に透明な細いものが!
いた!ホネがいたー!!
結構興奮しました。
そして結構しっかりとささっていました。

これなら取れそう、とがんばって箸でつまんで抜くことにしました。
でも、、なんせ奥歯の奥なので中々とれません、、
途中でお父さんが病院で抜いてもらおうと救急の病院に電話してくれましたが、
この時間は大学病院しかやってないとのこと。。
魚のホネで大学病院は恥ずかしい・・

やっぱりがんばって自力で抜くことにしました。
30分くらい格闘したところで、少しずつコツがつかめてきて、
45分くらいで抜けました!!!
スッキリ!!!!
思わずホネを写真におさめました。

翌日に持ち越さなくてよかったです^^

そして後から聞いた話、ご飯を飲み込むのはよくないそうです。
みなさんもホネがささった際は無理せず病院に行くことをおすすめします。

くだらない話ですみません。。

魚をつかったおいしいレシピ↓↓
サバ缶春捲
鮭とじゃがいもの一口餃子
鮭とキャベツの餃子
白身魚と小松菜の餃子
戻り鰹の香菜巻き
スモークサーモンサラダロール

お肉もおいしいですが、お魚も合いますよ♪
ぜひお試しください!!

ボーリング大会2012★

こんにちわ!
まえだゆっこです。

名古屋、梅雨明けしましたね!
夏本番です!!

そんな中、先週、毎年恒例「隆祥房 ボーリング大会」がありました!!
今年の幹事はわたしがやらせていただきました♪

その日はちょうど愛知ブランドの表彰式があり(中島さんのブログをご覧ください♪)、
社長、中島さん、社長のお知り合いの後藤さんが、
認定トロフィーと共に入場☆

立派なトロフィー!
ありがとうございます!

その後社長の始球式のあと、
(勢いあまってこけちゃってます)
sikyuu

 チームに分かれてボーリング開始!

やる気アップのため、賞品のビールを飾っていたのですが、
ゲーム中にぐびぐび飲まれてしまいました。。

でも、みなさん楽しそうだったのでよかったです!

いえーい♪
iei

野々部さん、投げますっ
ikimasu


kokeru

ナーーイス♪



matuokakunn

 松岡くん、去年ブービーだったのに、
今年はがんばりました!!
彼いわく「目覚めました」だそうです。(総合で20位でした笑)

そして表彰式★

なななななんと、
わたしたちのチームが優勝してしまいました~
わーい(^^)
yuushou

これも営業部の倉田さんのおかげです!
2ゲーム目はほとんどストライクで221点!
もはやプロ並みです★
turu

 ↑倉田さんです。
がんばったので足がつってしまいました。

2位は社長、中島さん、後藤さんの愛知ブランドチーム!

ni

みなさんおめでとうございます!!

そして最下位チームにはおなじみピンのかぶりもの♪

kaburi

 最後に全員でハイチーズ パシャ★

zennin

みなさん、おつかれさまでした!!