想い出の味。

こんにちは。渡辺です。
今日は若かりし頃によくいってましたお店のことを書きます。

昔、友人とよくいっていた生パスタやさんに、ふらっといってみた。
お店にくるのも久々だったのだけど、だいぶ広くなって、様変わりしている。

黒胡椒好きなわたしと友人は、
黒胡椒がたくさんかけられた「ほうれん草、ハム、コーンのスープスパ」を食べるのが定番だった。
(後で自分達で追加でかけて、さらにとてもスパイシーな仕上がりで食しておりました。笑。)

久しぶりに食べたかったけど、、、たまには冒険したくなって、
今日は違うパスタ、「かぼちゃとカレーのクリームパスタ」をオーダー。

Image0635.jpg

かぼちゃとカレーのクレームパスタ。

運ばれてきたパスタからは、カレーのよい香り。
かぼちゃのほのかな甘さ、卵黄も入ってるし、なんともまろやかな
カレークリームのソース。カレー味なのに、やさしい味わい。
違うパスタもおいしくて嬉しい。
違う味でも、底辺にあるものは、一緒でとても懐かしい気分。

懐かしい料理って、それだけでおいしさは何倍にもなる。
そういうときは、おなかも、もちろん、何より心が満たされる。

今度は友人も誘って、またこよう、って思う。
お気に入りの黒胡椒いっぱいのパスタを食べに。

*今回のお店

愛知県一宮市三条 茶や倶楽部

http://www.ichi-navi.com/gurume/pasta.htm

ランチは、バイキングがついており、もともとの価格に組み込まれている。
わたしが頼んだパスタは1260円。(多分・・。)
これでサラダ、ドリンク、ケーキ、食べ放題。(但し、90分以内)
価格の割には、手作りゼリー、シフォンケーキなどが食べられる。
アットホームな手作り感のあるお店。

無殺菌牛乳。

こんにちは、浅野です。
お昼ごはん食べた後は、ちょっぴり眠いですね。
がまんがまん。
今日はなんだかぽかぽかしてるし。
がまんがまん。
最近は、寒かったり暑かったり。
でもだんだん秋らしくなってきたような。
読書の秋!食欲の秋!
体調崩さないようにしてくださいねぇ。

本題へ。
実は、私、あまり牛乳好きじゃないんです。
一応、今のところ「骨密度」には問題ないですけど、
やっぱり、カルシウム摂らなくちゃ、って思います 😐

で、で。
牛乳嫌いの方に。
出会ってしまったのです、ミラクル牛乳に :mrgreen:

(注)HPみたらちゃんとブログに戻ってきてくださいね。
これです。
「無殺菌牛乳 想いやり牛乳」
http://www.omoiyari.com/

高島屋でスイーツフェアやってたときに、
この牛乳もひっそりと売ってて。
買って飲んだら、

ん?うまい :Pこれ牛乳?
ミルクの味がすごいするけど、なんだかあっさり。
コクはあるけど、でもくどくない。なんだか甘いし。

ケーキももちろんおいしかったんですが、
「想いやり牛乳」にやられました。
で、1本しか買わなかったから、後悔してお取り寄せ。
やっぱりおいしい。やさしい味がするのと、私の嫌いな牛乳くささがない。
加熱殺菌されてないと、こんなにも味が違うものかとびっくり。

問題は、お値段ですけどね。
ちょっと高いです・・・でもその価値あり。
HP見てたら、牛さんにやさしい環境でのびのび育ててるみたいだし。
いいもので高いんだったら、仕方がないかな。

無殺菌牛乳を餃子に例えると、
チルドの餃子は、一回加熱(蒸し)されてるから、家で焼いたときに肉汁もでないし、皮が硬い。
生餃子は、熱処理されてないから、じゅわっと肉汁があって、皮も柔らかくておいしい。

あ、日本酒の生酒も無殺菌?ですよね。ふむふむ。

ただ、賞味期限が短いのと、
製造してる方は大変ですよね、きっと。

おいしいものリストに追加です、この牛乳は!!

ポーランド料理

こんにちは、前田です。
キンモクセイの香りが心地よいですね。
キンモクセイの香りはどんな香水にも勝ると思います。
どこを歩いてもこの香りがするので、この季節は嬉しくなります。
キンモクセイ大好きです!

さて、昨日は試食会でポーランド料理の「ポロネーゼ」というお店に行ってきました!
伏見の白川公園北隣にあります。
ポーランドには「ピエロギ」という餃子があります。
これです↓

IMG_4011.jpg

皮がモチモチで水餃子のようでした。
気になる中身ですが右がきのこで左がお肉なのですが、きのこのほうの中身にはキャベツの千切りのゆでた感じのものが入っていました。きのこはソースのほうに使ってありました。中身にも入っていたかもしれません。
ちょっとすっぱめの味付け。
お肉のほうは牛っぽいお肉でポロポロした感じのひき肉が入っていました。
緑色のものはパセリです。

次に
IMG_4012.jpg

なんかすっごいピンクいのある!
と思われた方。この右側のピンクいのは赤カブのスープです。
ヨーグルトが入っているためピンクです。
赤+白=ピンク
ですから。
これもちょっと酸味が利いていて、中には薄切りのきゅうりとゆでたまごが入っていました。
左の器は名前を忘れましたが、キャベツの千切りに野菜やひき肉が入っていました。
これもやっぱり酸味が利いていて、お好み焼きのような味がしました。
ポーランド料理は全体的に味が濃いのですね。

IMG_4013.jpg
これは普通にベーコンののったサラダです。
ドレッシングはやっぱりすっぱめでした。

IMG_4015.jpg
じゃがいものパンケーキです。
もっちりしていて美味しかったです。
おなかがふくれます。

IMG_4016.jpg
ロールキャベツです。
お肉とごはんが入っています。
お店のおススメだそうです。

IMG_4017.jpg
鴨のお肉です。
赤いソースはクランベリーのソースで甘いのです。
こういった果実系のソースは基本的に苦手なのですが、このソースは美味しかったです!
お肉とよく合っていました◎

IMG_4018.jpg
出ました海老!!
プリプリでした◎◎
ガーリックの味がしましたよ。
白い山はごはんです。
ソースをつけて食べるととってもおいしいです。

IMG_4019.jpg

ケーキー★
このケーキは端っこどおしを寄せ集めてつくったケーキだそうです。
なんだか外国のケーキって感じの味です。
私は右下のりんごのケーキが一番好きでした。
スポンジが固めです。

★ポーランド料理のまとめ★
味付けは酸味が利いていて濃い目の味付け。
キャベツが多い。
じゃがいもも多い。
ごはんだけ。とかパンだけ。とかは置いていなかったです。
ケーキは固め。
美味しい。

ごちそうさまでした!