餃子パーティー

こんにちは。
前田です。

さて、先日新婚の友達の新居におじゃまして、餃子パーティーをしました。
超楽しかったです ♪♪

基本の餃子の具を作っておいて、
p1000613.JPG

分割してそれぞれに「チーズ」、「しそ」、「えび」を入れました。
皮は隆祥房の大判餃子皮餅粉入餃子皮オーガニック餃子皮を使用!
作った餃子の数66個!
p1000614.JPG

p1000616.JPG
5人で食べきりました◎
女子の方が男子よりも食欲旺盛です★

デザートはケーキ!
写真撮り忘れました・・・。
満腹です。

小学校からの友達で、旦那さんも中学からの大の仲良しなのでかなり気兼ねなくまったりさせてもらいました 😀
なんか、家具とかテレビとか全部新しくって、お部屋探検とかしたり、電化製品の使い方とか聞いたり、収納の仕方聞いたり、主婦の心得とか聞いたりしてすっごい楽しかったです!
友達が持ってきたおうち用プラネタリウムとか見たりして、ちょっと半寝。
くつろげる~!!

今度は各自おうちのカレー持ち寄りパーティーもしくは、鍋パーティーをしようと話していました 😛
鍋の時は絶対餃子の皮を入れようよって提案しちゃおうと思います♪

大切な大切なおともだち夫婦。
11月に結婚式です!
おめでとー★

今月のレシピ

こんにちは、浅野です。

さてさて、前田さんが前回紹介してくれた、
「パリパリ羽根つき餃子」のレシピの出来上がるまで。
をちょっと書いてみようと思います。

お店のレシピカードや、ホームページで紹介しているレシピは、研究開発部のスタッフが作っています。本やお店で食べた味を参考にしながら、新しいレシピを作って、何回も試作、味見をして仕上げます。
上手にパリパリの羽根ができるように、何回も羽根の分量を変えて作ったレシピです!
ぜひぜひ試してみてくださいね。パリパリに焼けますよっ♪

ano200_150.jpg

実は、今回のレシピは去年行った中国、西安の餃子がヒントになったんです 💡
中国の西安は、餃子の本場。
現地の調理学校に1日入学し、餃子や点心を習ってきました。
s-img_0062.jpg
さすが本場。小麦粉生地の扱い方はさすがでした!!

中国では餃子というと、水餃子が主流。
ごはんの代わりに、びっくりするぐらい、たくさんの水餃子を食べます。
ラー油も手づくりでとってもおいしかった 😀
またこのときのお話は、ホームページのどこかで紹介しますね。
s-img_0136.jpg

焼き餃子もするよ、ってことで教えてもらったのが、「鍋貼餃子」。
今回のこの包み方だったんです。

aeeano.jpg

ひだがない!とっても簡単な包み方。肉汁が外にでちゃうじゃない!!って思いますが、
旨みは皮にしみこみ、パリパリの羽根もおいしさたっぷりになります。

餃子は包むのがめんどうだからやだ。って人にはぴったりの包み方 8)

あともうひとつ。「たまねぎ」入りの餃子、ってちょっと意外ですか??
餃子専門店や中華料理やさんでは、たまねぎ入り、多いんですよ。
餃子に甘みがでるんです。

どんなレシピなの?って気になってきました?レシピはこちら。
http://www.ryushobo.com/recipe/recipe_search_view.php?id=178

いつもの餃子をちょっと変えたい方へ、
①パリパリ羽根つき
②とっても簡単な包み方♪
③たまねぎ入り
④みそ味

の盛りだくさんの餃子、作ってみてくださいね~ 😛
もちろん、皮は「隆祥房」で!!
おいしいよ♪

モテ餃子

いつもお世話になっております。
研究開発部の前田です。

10月がスタートしましたね。
早いですね。
今日は中日新聞朝刊の広告掲載日です★

10月のレシピは「パリパリ羽根つき餃子」です!

おいしそー♪

ご覧いただけましたでしょうか?
まだの方は是非ご覧ください 😀
HPでもご紹介しています。
「パリパリ羽根つき餃子」

餃子に羽根をつけるのって難しそうですが、結構簡単に作れるのでおうちでも是非お試しくださいね!
餃子に羽根をつけたらちょっとみんなから一目おかれる存在になるかもしれませんよ!

羽根つき餃子=モテ餃子!

今流行りの「モテ ★」ですね!
モテ餃子、是非お試しくださいませ~♪